旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

イチロロさんのトラベラーページ

イチロロさんのクチコミ(3ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 2回寄ったけど。。。

    投稿日 2015年05月27日

    噴火湾パノラマパーク 八雲・乙部

    総合評価:3.5

    ハーベスター八雲に行った際、隣なので寄ってみたものの、駐車場が閉鎖されていた(お休み?)ので断念。

    翌日、八雲P.A.に寄った際、同じ敷地内にあるパノラマ館に入ってみました。
    中は、子供たちが思いっきり遊べるスペース“キッズアリーナ”のほか、カフェテラスやお土産コーナーなどが併設。

    このパノラマ館から奥が、パークゴルフ場やピクニック広場、キャンプ場、畑・果樹園など広大な「噴火湾パノラマパーク」が広がっていて、緑豊かな自然を満喫できます。

    今回は時間がなかったので、パノラマ館どまりでしたが、そこからパノラマパーク越しの噴火湾の眺めは絶景でした♪

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 支笏湖ブルー

    投稿日 2015年06月22日

    支笏湖 支笏湖

    総合評価:4.0

    札幌から車で1時間ほどのところにあるカルデラ湖。
    20数年ぶりに行きましたが、水の透明度は高く、景色の美しさも変わりませんね~。

    (前回とおそらく同じ)ポロピナイ休憩所に車を駐めて、しばし散策。
    この日は風が強かったせいか、岸にけっこう波が打ち寄せていました。

    で、岸辺にはよいかんじの流木がたくさん♪
    よく考えると、海より、木々に囲まれた湖の方が、原木の供給が豊富ですもんね。
    海水じゃないから、塩抜きの必要もなさそうですしw

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.5

  • 赤レンガ建築賞受賞の店舗

    投稿日 2015年06月21日

    六花亭 真駒内六花亭ホール店 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:3.5

    『マルセイバターサンド』が好きなので、旅行中一度は六花亭に行かないとな、と思っていたので、建物が"北海道赤レンガ建築賞"を受賞したという「真駒内ホール店」へ~。

    四角いボックス型に、前面が全面ガラス張りの建物。
    中に入ると、"ホール"という通り、柱のない空間が広がります。

    普段は店舗スペースですが、時にはホールとして利用されるんだとか。
    その際は、全面窓の内側の木製ルーバーを閉じることで、クローズな空間となるそうです。
    なるほど、そういう仕掛けかぁ(^^

    店舗スペースの逆側にはカフェが併設。平日で立地もよさそうじゃないのに、満席で大繁盛しててビックリw

    『マルセイバターサンド』は簡易包装版を購入。お土産じゃなく自分用なので、簡易包装で十分ですよね(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.5

  • 札幌の味噌ラーメン

    投稿日 2015年06月20日

    すみれ 中の島本店 厚別・豊平・真駒内

    総合評価:4.0

    札幌といえば味噌ラーメン!
    なので、ネット上で評判が良い「麺屋 彩未」に行ったのですが(土曜のお昼だったため)数百メートル先からでも分かるほどの長蛇の列が、店の前にできていましたorz
    仕方ないので諦めて、そこから約2kmほど離れたところにある「すみれ 本店」にやってきました。

    こちらはこちらで有名店なんですね。
    しかも「彩未」の店主はこちらで7年間修行を積んだとか。期待できそう(^^

    こちらでも4組待ちでしたが、回転が早いので10分ちょっとで入店。
    注文はもちろん味噌ラーメンです。

    こってり濃厚なスープに、縮れ麺がマッチして、美味しい♪
    じつは味噌ラーメン、あんまり得意じゃないんですが、これはあっさり完食できたので、これ以上の人気を誇る「彩未」のラーメンが余計に気になる、皮肉な状況になってしまいました。。。

    旅行時期
    2015年04月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • イサム・ノグチ設計の公園

    投稿日 2015年06月19日

    モエレ沼公園 札幌

    総合評価:4.5

    札幌郊外にある、有名な彫刻家イサム・ノグチ氏が基本設計を手掛けた都市公園です。
    半円状のモエレ沼の内側を中心とした広大な敷地に、「公園全体がひとつの彫刻作品」というコンセプトを具現化しています。

    第一駐車場からモエレ沼に近づくと、右手にガラスのピラミッド、左手にモエレ山が現れます。

    ◆ガラスのピラミッド
    管理事務所にアトリウム(休憩所)、イサム・ノグチギャラリー、ミュージアムショップなどがあり、公園の中心施設でシンボル。屋上は展望スペースになっています。

    ショップでは、マスタープランを落とし込んだ"ドローイング・ポストカード"を購入
    この手の図面系のポストカードやポスターに弱いんですよね(^^

    ◆モエレ山
    公園最大の造形物である人工の山。中身は不燃ゴミと公共残土らしいw
    登り口は3方向5ルートあり、高さは52mほどですが、公園や市街、遠くの山々を一望でき、すばらしい見晴らしです。
    冬にはスキーやソリ遊びもできるんだとか。

    そのほか、軽く周遊しました。

    ◆海の噴水、モエレビーチ、サクラの森
    (4月半ばの訪問だったので)名物の噴水はまだ運転開始していませんでした。
    桜にもまだ早いし、ビーチは尚更です(><)

    ◆プレイマウンテン
    石段とゆるい斜面で構成された「遊び山」。
    モエレ山に登ったのでこちらは登らず。あれ、石段面は観てないかも!?

    ◆アクアプラザ&カナール
    水と石の広場。まだ寒い季節だったので水は出てませんでした。

    ということで、(雪目当てじゃなければ)訪れる季節はゴールデンウィーク以降が良さそうですね(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • デザイン性の光と影

    投稿日 2015年06月18日

    札幌聖ミカエル教会 札幌

    総合評価:4.0

    普通の住宅街の中にある教会ですが、じつは近代建築の巨匠アントニン・レーモンド氏の設計による礼拝堂です。
    木造&レンガ造のハイブリッド(笑)、二段階に折り曲げられた屋根、サイドに設けられた煉瓦の三角壁(バットレス)と、積雪への考慮とデザイン性が両立されています(^^

    和紙貼りのステンドガラスもユニークですが、ちょっとカルトぽさが出てしまってるかもw
    内部は、丸太の梁による力強い小屋組をそのまま露出させていて見応えがありますが、寒冷地としては寒さがきつそうな造りだな、と思いました。
    案の定。。。

    教会建築における光の採り方は(光と影の)演出要素が強く、設計者の腕の見せ所です。
    こちらの教会も例にもれず、サイドの壁は一見窓なしに見えますが、じつは間接採光の窓が隠れています。
    そこを覗いてみると、窓前に後付けのヒーターが取り付けられていました。
    きっと寒くてしょうがないのでしょうが、見た目は台無し(><)
    (まだ隠れてるだけマシではありますが。。。)

    有名建築家による建物、観てる分には美しいが実際は住みづらい、使いづらい、というのはよくある話ですが、なかなか難しいですよね。。。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 新旧混在する7つの建物で構成

    投稿日 2015年06月16日

    サッポロファクトリー 札幌

    総合評価:4.0

    名前からすると『ビール工場?』って思いますが、サッポロビール工場跡を利用した、ショッピングモールを中心とした大型複合施設です。

    特徴は、まさにビール工場だったレンガ造りの歴史的建造物や、巨大アトリウムなどを擁する現代建築など、7つの建物が一体となった施設構成。
    そのため、全体像を写真に収めるのは空撮でもしない限り無理、と思われる巨大さです。

    また、観光客としてはとても数時間では全容を把握できないです。
    個人的には、アトリウム内でまったりくつろげるのがよかった♪
    缶ビールを模したエレベータが上下するのを眺めてるだけでも楽しいです(笑)

    (あとで知ったのですが)工場創業当時の味わいを再現した、出来たてのビールが250円で飲めるそうで、気付かなかったのが不覚(><)

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 札幌で食べる帯広名物・豚丼♪

    投稿日 2015年06月15日

    十勝豚丼 いっぴん 札幌北十条店 札幌

    総合評価:4.0

    帯広名物・豚丼の専門店です。
    場所は、JR札幌駅から歩いて15分ほどで少々遠い。最寄は地下鉄の北13条東駅らしいですが、こちらからも歩いて10分かかるのであまり変わらないかも!?

    オーダーしたのはもちろん豚丼。
    どんぶりご飯に、焼いたロース肉を乗っけたシンプル料理なわけですが、あなどることなかれ(^^
    炭火焼きの香ばしさと、甘めのタレが相性抜群で美味しい(^ ~^)
    ボリュームもあってガッツリ系なのは間違いないですが、なぜかあっさりもしててペロッと完食できます。
    う~む、炭火焼きで余分な脂が落ちてるからなのかな~?

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • こんなキャンパス、憧れる(^^

    投稿日 2015年06月14日

    北海道大学 札幌

    総合評価:3.5

    北海道大学キャンパス内を流れる小川。

    クラーク像を見に行ったら、近くを流れていてビックリです。
    一応、枯渇した自然川を復活させた人工の川だそうですが、キャンパスとは思えないほどのどかな雰囲気ですよねぇ。
    両岸の芝生エリアを散策するだけで心安らぎます♪

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 築100年超の現役講堂

    投稿日 2015年06月14日

    北海道大学 札幌

    総合評価:3.5

    北大のクラーク像を見に行ったら、向かいに、とてもよい雰囲気の白亜の西洋建築物があり。
    『こちらも歴史的建造物ぽいな』と写真をパチリ。

    あとで調べてみると。。。
    明治期に古河鉱業の寄付によって建てられた学棟の一つで、1909年建築の「古河記念講堂」だとのこと。
    で、この古河鉱業は『足尾銅山事件』を引き起こした企業だそうで、社会的批判を和らげようと、帝国大学建設費用を寄付をしたんだとか。

    個人的に(母方の実家が渡良瀬川流域にあるので)ちょっと縁をかんじます(^^
    それにしても築100年超の校舎が現役で使われているなんて、すばらしいですねぇ♪

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 地味だけど元祖

    投稿日 2015年06月13日

    北海道大学 札幌

    総合評価:3.0

    北大キャンパス内にあるクラーク博士の胸像です。
    "クラーク像"といえば、羊ヶ丘展望台のクラーク像の方が有名ですが、じつはこちらが元祖。
    元々こちらの像に観光客が大挙して訪れるにつれ、北大側に弊害が出てきたので、羊ヶ丘展望台に新しい像を作ったんだとか。
    たしかに(羊ヶ丘展望台の)指差し像の方がカッコいいですからね~w
    で、人気もそちらに移り、円満解決に至ったようです。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 屋根が赤くなった!?

    投稿日 2015年06月13日

    清華亭 札幌

    総合評価:4.0

    札幌駅から歩いて7,8分ほどのところ、北大キャンパスの南隣接した公園内に佇む「清華亭」。
    札幌最初の都市公園である偕楽園内の貴賓接待所として1880年に建てられ、翌年には明治天皇の御休息所として使われたそうです。

    外観は一見、洋風なデザインの木造一軒家ですが、縁側が見えるなどけっこう和洋折衷ですね。
    館内も、カーペット敷き&出窓&シャンデリアの洋間もあれば、畳敷き&ガラス入障子&縁側の和室があり、いま普通に住んでも問題なさそう、いや、むしろ住みたい(^^

    また、赤い屋根も印象的だったのですが、古い口コミ情報やネット上の写真を見ると赤くないですね~!?
    いつ赤く塗り直したんだろうか? 元々赤かったんだよね?

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 悪天候で満喫できず

    投稿日 2015年06月12日

    大通公園 札幌

    総合評価:3.0

    札幌観光の定番と言えば、大通公園とテレビ塔は外せませんね。

    この日は空の雲行きがあやしく、すぐに雷雨になってしまったので、あまり散策もできず、きれいな写真も撮れずに残念でした。
    また、土砂降りの中では、とうきびを食べるのも諦めました(><)

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 大混雑は覚悟の上で

    投稿日 2015年06月12日

    日産スタジアム 新横浜

    総合評価:3.5

    ひさしぶりに、サッカー日本代表戦(vs.イラク)観戦に行ってきました。
    試合結果は、イラク代表に歯応えがなく、4-0の快勝(^^
    とくに前半は、縦に速い1タッチパスがよく回り、『ハリルJ、強いな』という印象でした。

    それはさておき、あいかわらず、電車・新横浜駅のホーム・日産スタジアムへの道、どこも混みますね~。
    とくに帰りは、横浜アリーナのライブ終りとも重なると最悪です。
    昨日も、駅改札で入場規制が行われていました。

    なんかうまい逃げ道はないかと思案するのですが、なかなかねぇ。。。

    旅行時期
    2015年06月
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    1.0
    施設の快適度:
    3.0

  • 札幌のシンボル的存在

    投稿日 2015年06月11日

    さっぽろテレビ塔 札幌

    総合評価:3.5

    札幌観光の定番と言えば、大通公園とテレビ塔は外せませんね。

    友人に"onちゃんぬいぐるみ"を頼まれ、漠然とテレビ塔にでも行けば買えるのかなと思って行ったのですが、売ってませんでした。
    そりゃ、そうだ。よく考えれば、テレビ塔とテレビ局(HTB)、直接は関係ないですもんねw

    ネット検索して、近くの丸井今井本店で売っていると分かり、そちらで買いました(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 昔の"がっかり"感を払拭

    投稿日 2015年06月11日

    札幌市時計台 札幌

    総合評価:3.5

    "がっかり"観光スポットとして定着した感もある札幌市時計台。
    私も20数年前がっかりしたクチですが、多大な期待のない今回は『街中にある可愛い洋館』ってかんじで、けっこう好印象を持ちました(^^
    人の印象なんて、いい加減なもんですね~w

    また、館内は改修して資料館として整備されたんですね。
    (有料ですし)時間がなくて入りませんでしたが、北海道開拓&時計台の歴史や、時計台の仕組みが学べるそうです。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.5

  • HTBグッズ目当て

    投稿日 2015年06月10日

    丸井今井 (札幌本店) 札幌

    総合評価:3.5

    友人に"onちゃんぬいぐるみ"を頼まれ、テレビ塔にでも行けばよいのかなと思ったのですが、さにあらず。
    慌ててネット検索したら、こちらの南館にHTBグッズ売場があるとのことでやってきました。

    で、南館5Fの売り場で無事ゲット♪
    売り場自体は、onちゃん関連で棚一列、水曜どうでしょう関連で一列、とけっこうコンパクトでした。
    地元人気はそれほど絶大ではないのかな!?(笑)

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.5
    サービス:
    3.5
    品揃え:
    4.0

  • 立派な歴史的建造物に、充実の展示

    投稿日 2015年06月10日

    北海道庁旧本庁舎 札幌

    総合評価:4.0

    明治21年にアメリカ風ネオ・バロック様式で建てられた道庁旧本庁舎。
    現在は、会議室の他、文書館・開拓記念館・樺太関係資料館などとして一般公開されています。

    赤レンガ造りに銅製ドームなど、ちょっと東京駅の赤レンガ駅舎を彷彿とさせる立派な建築物ですね♪
    館内も、いまも現役で行けそう、というぐらいで、展示物も充実しています。

    個人的には、北方領土関連の展示が興味深かった。
    (展示内容を信じるなら)4島返還でも大分控えめな要求なんですね。むしろ、千島列島全島返還請求してもいいぐらいw
    というか、千島列島全島返還要求→4島返還で妥協、が戦略的に妥当だったかも!?

    そうそう、あと間宮林蔵が伊能忠敬に弟子入りしてたとは、今回初めて知りました(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 歴史的建造物が2つ

    投稿日 2015年06月09日

    旧上毛モスリン事務所 館林

    総合評価:3.5

    法事の帰りに寄ったため、到着が閉館時間ギリギリでした。
    なので、建物内には入れず、外観のみ観覧です。

    旧上毛モスリン事務所は、クリーム色×オールドピンク色の色合いが上品な擬洋風建築。
    ほ~、ありそうでなかなか見かけない色合いですね、女性ウケよさそう。さすが元は毛織物メーカーの事務所、というところでしょうか(^^
    ちなみに、屋根の青緑は銅青(どうせい)ぽいので、建築当初はまた違う色合いだったのでしょうw

    田山花袋旧居は、小説家である花袋が7歳から14歳まで過ごした家で、建物自体は江戸時代の小規模な武家屋敷のひとつだそうです。
    茅葺き屋根が立派ですね~。もうしっかりと雨戸も閉められてしまったので、中は窺い知ることもできません(><)

    旅行時期
    2015年06月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 花菖蒲が見頃だった(^^

    投稿日 2015年06月08日

    城沼 館林

    総合評価:4.0

    旧上毛モスリン事務所へ行った際、すぐそばだったので寄りました。

    つつじが岡公園や総合運動場、市民プールなどが隣接していて、とてものどかで憩いの場です。
    渡し船なんかもありますね。

    つつじが岡第二公園では、270品種40万本という花菖蒲が見頃で、とても綺麗でした♪

    旅行時期
    2015年06月
    アクセス:
    4.0
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0

イチロロさん

イチロロさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    405

    26

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年11月09日登録)

    100,487アクセス

1国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

イチロロさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

タイ |

現在14都道府県に訪問しています