旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

イチロロさんのトラベラーページ

イチロロさんのクチコミ(2ページ)全405件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 入館料100円のメリット

    投稿日 2015年07月17日

    函館市北洋資料館 函館

    総合評価:4.0

    五稜郭公園、五稜郭タワーのすぐ隣にある北洋資料館。

    北洋漁業についての歴史・資料が展示されています。
    シロクマやセイウチなどのはく製、鯨撃ちの銛、蟹工船などの模型、缶詰ラベル・コレクション等々、とても入館料100円とは思えない充実度です♪

    また、同じ敷地内に函館美術館や函館市芸術ホールもあり、200台超の駐車場も備えてます。
    駐車料金は1時間まで200円、それ以降は30分毎に100円ですが、北洋資料館の入館者だと2時間まで無料となります。

    ちなみに、五稜郭には一般車用の駐車場ってないみたいなんですよね。
    つまり? ……そういうことです(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0

  • 食堂では丼ものが充実

    投稿日 2015年07月15日

    道の駅 北前船松前 松前半島

    総合評価:3.5

    江戸時代、蝦夷地の豊かな物資を大阪まで届けた北前船。
    その寄港地跡に造られた"道の駅"なので、海の真ん前です。
    松前公園からも車で数分のところです。

    松前漬けなどの地元特産品やお土産などの物産コーナーに、お食事処"北前食堂"が入ってます。
    海鮮丼など丼ものが充実しているようで、お昼にお蕎麦を食べたばかりだったのですが、こちらで昼食でもよかったなぁ、と思いました(^^

    旅行時期
    2015年04月
    お土産の品数:
    3.5

  • “幻の岩海苔”をお手軽に

    投稿日 2015年07月14日

    手打ちそば おぐら 松前半島

    総合評価:3.5

    絶対量が少なく、全てが手作りなため、地元以外ではほぼ流通しておらず、“幻の岩海苔”と呼ばれる松前産天然岩海苔。
    お土産屋で見かけましたが、お値段が高い、高い、とても手が出ませんでした。
    しかし観光パンフを見ていたら、この海苔を使った蕎麦が食べられると載っていたので、こちらの「おぐら」へ~。
    松前公園前の城下通り沿いにあります。

    昼飯時だったので、20分ほど待たされてようやく入店。
    注文したのは「松前花巻」900円。
    香ばしく炙った岩海苔がたっぷりのっていて、強い磯の香りがブワーと口の中に広がります♪
    ただ、蕎麦のお味自体は普通かな!?

    旅行時期
    2015年04月
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 松前城とセットで

    投稿日 2015年07月11日

    松前藩屋敷 松前半島

    総合評価:3.5

    松前公園北側に隣接した、江戸時代の松前の姿を再現したテーマパークです。
    武家屋敷・奉行所・廻船問屋など14棟の建物が復元されています。

    入場は有料(360円)。100円割引になる、松前城との共通入館券もあるのですが、知らずに松前城に入り、こちらで松前城の入場券を提示したら、共通券扱いにしてくれました(^^

    テーマパークといっても、とくにアトラクションとかあるわけじゃないですが、江戸時代の雰囲気を満喫できます。入場料300円台なら許せる範囲かなw
    ただ、どうせなら松前城のすぐまわりにあったら、もっとよいのになぁとは思いました。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 松前城の内部です

    投稿日 2015年07月10日

    松前城資料館 松前半島

    総合評価:4.0

    函館から、花見を兼ねて松前城を観に行ってきました。
    函館市街から車で約2時間ほどかかって到着。

    松前公園の中にある松前城、白い城が桜のピンクに映えますねぇ~♪
    (観光化した)お城にはよくあるパターンで、松前城の中が資料館になっています。
    甲冑や骨董、古道具、古文書、絵、写真など松前の歴史がわかる資料が展示されています。

    復元された鉄筋コンクリート造のお城のため、"城内"という雰囲気が皆無なのは残念ですが、勉強になりますね。
    入場料は360円。松前藩屋敷との共通入館券を購入すると100円割引(620円)になります。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    3.5

  • 松前城がある公園で桜の名所

    投稿日 2015年07月10日

    松前公園 松前半島

    総合評価:4.0

    松前城がある松前公園は、桜の名所でもあります。
    函館市街からだと、車で約2時間ほどかかりました。

    桜の開花時期を迎え、白い城が桜のピンクに映えますねぇ~♪
    ただし(関東圏と違い)ソメイヨシノ一色ではなく、250種(1万本)の桜が植わっているので咲いてる木もあれば、咲いてない木もあり、"一面桜で壮観"という景色ではありませんでした。
    逆に、それらが時期をずらして咲くので、1カ月にわたり花見ができるそうです。

    公園の手前(海側)に松前城<入場有料>や露店が集まったエリア、奥に光善寺や桜見本園、さらに奥には松前藩屋敷<入場有料>などがあり、見応えがありますね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 日本最後の旧式築城

    投稿日 2015年07月10日

    松前城 松前半島

    総合評価:4.0

    函館から、花見を兼ねて松前城を観に行ってきました。
    函館市街から車で約2時間ほどかかって到着。

    松前公園の中にある松前城、白い城が桜のピンクに映えますねぇ~♪
    でも、思ったよりコンパクトな天守でした。

    元々は、黒船来航の翌年(1854年)に竣工された、旧式築城では日本最後のお城なんだそう。
    1949年に火事で焼失、1961年に復元されたので、現在のは鉄筋コンクリート造です。
    中は、よくあるパターンで資料館となっています。

    RC造のお城は中入るとがっかりするんですよねぇ。。。
    いっそ外に出られる見晴らし台でも作っちゃえば眺望も楽しめるのになぁ、とも思いますが、なかなかそうもいかないんでしょう(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 特製ソフトクリームが名物

    投稿日 2015年07月09日

    トラピスト修道院 売店 七飯・江差

    総合評価:3.5

    函館から松前へ向かう途中に立ち寄った「トラピスト修道院」。
    その駐車場の片隅にある売店です。

    こちらでは、修道院で作られているクッキー、バター、バター飴、ジャムなどが販売されています。
    中でも、そのバターが練り込んである特製ソフトクリームが人気だとか。

    たしかにバターが効いてて美味しい♪
    トラピストクッキーもスプーン代わりに挿してあるので一石二鳥でよいですね(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ちょっとした観光名所

    投稿日 2015年07月09日

    厳律シトー会灯台の聖母修道院(トラピスト修道院) 七飯・江差

    総合評価:3.5

    函館から松前へ向かう途中に立ち寄りました。
    連れに『トラピストクッキーで有名なトラピストに行こう』って言われてたので、工場見学?と思ってたら、男子修道院でビックリしました(笑)

    国道228号線から踏切を渡り、全長800mほど続くポプラ並木を抜け、駐車場に車を駐め、長い階段を上って、門にたどり着きます。
    そこから先は、女子禁制&事前予約をしなければ見学はできません。

    駐車場の片隅には売店があり、修道院産のバターを使ったソフトクリームも人気だそうです。トラピストクッキーがスプーン代わりに挿してあるので一石二鳥ですね(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 函館ではベストなホテルかな!?

    投稿日 2015年07月08日

    ラビスタ函館ベイ 函館

    総合評価:4.5

    ベイエリアにある、函館でも人気の高いホテルです。
    ホントはデラックスツインに泊まりたかったのですが、安さに負けて[お部屋はホテルにおまかせ]プラン(朝食付8,000円/泊)を予約(^^

    割り当てはツインルームでしたが、和モダン(公式には大正ロマンらしいw)な内装でなかなかおしゃれ&まずまずの広さで、満足度高かったです。
    大きな窓(一枚ガラス)からはベイエリアの夜景や函館山も望める方角だったのもよかった。

    最上階の露天風呂もウリの一つ。
    岩風呂あり、源泉掛け流しあり、夜景あり、無料アイスクリームあり、と充実してます。

    朝食も人気♪
    北海道ならではの「セルフ海鮮丼」コーナー、好きな具材で海鮮丼が作れ、食べ放題です。
    そのほか、炙り焼き(いか、ししゃも、じゃがいも、アスパラなどなど)もおいしいです。

    某サイトでは「朝食の美味しいホテル」で全国1位になったこともあるそうで、納得できます。
    ただ最近は、近くの“函館国際ホテルの朝食の方が上”との評判もあるようです(^^

    駐車場は有料駐車場でけっこう広いのですが、隣接の商業施設と共用みたいで、平日の昼間でもかなり混んでいたりする(空きを見つけるのに手間取った)ので、ちょっと注意かも。

    旅行時期
    2015年04月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.5

  • 温かい「かにめし」なら

    投稿日 2015年07月04日

    かなや 長万部

    総合評価:3.5

    千歳から函館に戻る途中、頼まれていた長万部の名物「かにめし」を買うために立ち寄りました。
    昔懐かしい、まさにドライブインってかんじの建物ですねw

    駅弁を買ったのですが、ちょうどお腹が空いていたので、食堂でも食べることに。
    フレーク状にほぐされた蟹の身がたっぷりとご飯の上に盛られています。
    食堂だとご飯が温かい。でも、

    『うん?(弁当の)冷や飯の方が合うのか?』

    と、ちょっと思いました。ちらし寿司的な感じ?
    いや、これはこれで旨いんですけどね、味噌汁もつきますし(^^

    ラーメンやそばなど、ごく普通の食堂メニューも多くて、「かにめし」を食べ飽きてる地元客はこちらを頼むのでしょうね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.5
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 湖畔に58基の彫刻作品

    投稿日 2015年07月01日

    とうや湖ぐるっと彫刻公園 洞爺(とうや)湖

    総合評価:3.5

    洞爺湖湖畔全周に58基の彫刻作品が配され、それをひとまとめにして"ぐるっと彫刻公園"と呼ぶようです。

    私は千歳から函館へ向かう途中、洞爺湖を観るため、有珠山噴火記念公園に立ち寄りました。
    この公園にもいくつもの作品が点在しています。

    面白い作品も多いので、もっと観て回ればよかった、とあとから思いましたが、洞爺湖の道路周囲は約36kmもあるので、全部観ようとしたら一日がかりかもしれませんね!?

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 洞爺湖畔の、彫刻のある公園

    投稿日 2015年06月30日

    有珠山噴火記念公園 洞爺(とうや)湖

    総合評価:3.5

    洞爺湖を観ようと、千歳から函館へ向かう途中に立ち寄りました。

    道央自動車道・虻田洞爺湖I.C.で降りて、洞爺国道を数分走らせると洞爺湖にぶち当たります。
    右折してすぐに駐車場があったので、車を駐めて写真をパチリ。
    そこがこの公園でした。
    洞爺湖の美しい景観が眺められる、なかなかよい撮影スポットみたいです♪

    また、"ぐるっと彫刻公園"と銘打ち、湖畔全周に58基の彫刻作品が配されているようで、この公園にもあちこち点在しています。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • ほぼ円形のカルデラ湖

    投稿日 2015年06月30日

    洞爺湖 洞爺(とうや)湖

    総合評価:4.0

    美しい景観で有名な洞爺湖、千歳から函館へ向かう途中に立ち寄りました。

    道央自動車道・虻田洞爺湖I.C.で降りて、洞爺国道を数分走らせると洞爺湖にぶち当たります。
    右折してすぐの有珠山噴火記念公園に車を駐めて、写真をパチリ。
    たしかに、景色も水質もきれいですね~。
    支笏湖もきれいでしたが、中央に浮く(笑)中島がある分、こちらの方が印象に残るかも!?

    今度は温泉に泊まりがけで来たいですね~(^^

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • 川遊びのような足湯

    投稿日 2015年06月29日

    大湯沼川天然足湯 登別

    総合評価:4.0

    登別温泉の中にある“天然足湯”に行ってみました。

    温泉街の外れ、遊歩道の入口から山の中へ入ってゆきます。
    川に沿って遊歩道を進んでゆくと、5分ほどで足湯場に到着。
    やや濁った、ただの川に見えますが、足を入れるとたしかにお湯です(´∀`)
    湯の温度はぬる~いんですけどねw

    なぜ川が温かいのかというと、「大湯沼」の沼底から湧き出る温泉の湯がこの大湯沼川へと流れ出てきているからだとか。

    自然の中の川遊びのようで足湯、というなかなか面白い体験です♪
    (歩くなら、大湯沼→足湯というルートもあるのかな?)

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    2.0
    雰囲気:
    4.5

  • 登別温泉の爆裂火口跡

    投稿日 2015年06月29日

    地獄谷 登別

    総合評価:3.5

    北海道を代表する温泉地・登別温泉の中にある「地獄谷」。
    登別温泉の源泉となる爆裂火口跡で、湯煙がもうもうと吹き上がるのを見ることができます。
    周辺は遊歩道が整備されており、散策することもできます。
    今回はあまり時間がなかったので、サッと見学しただけですが、つぎは時間を取ってハイキングを楽しみたいですね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    景観:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5

  • 天然足湯が珍しい

    投稿日 2015年06月28日

    登別温泉 登別

    総合評価:4.0

    北海道を代表する温泉地のひとつ、登別温泉。
    その中に、全国的にも珍しい「天然足湯」があるということで、ちょっと寄ってみました。

    道央自動車道・登別東I.C.から車で10分ほどで到着しますが、途中、やたらと「鬼」像が多い。これ、登別温泉の湯の守り神である“湯鬼神さま”だそうです。
    近年、鬼で町おこしを図ってるとかw

    登別といえば、「地獄谷」も有名ですよね。しっかりこちらも見学しときます(^^

    そして、温泉街の外れ、山の中に入って川に沿ってゆくと、足湯場に到着。
    やや濁った、ただの川に見えますが、足を入れるとたしかにお湯です(´∀`)
    湯の温度はぬる~いんですけどねw
    これ、タネを明かすと、「大湯沼」の沼底から湧き出る温泉の湯がこの大湯沼川へと流れ出てきているからだそう。
    なかなか面白い体験ですよ♪

    次に行くことがあれば、ぜひ泊りがけで行きたいですね。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0

  • 石彩の教会

    投稿日 2015年06月27日

    ホテル ニドム&クラシックゴルフコース 苫小牧

    総合評価:4.0

    ホテル「ニドム」の敷地内にあるチャペルです。

    以前はホテル内のチャペル建築にはあまり興味がなかった(=バカにしてた)のですが、軽井沢の“石の教会”が予想以上によかったので、こちらも名前が似てるしw、有名建築家(伊丹潤)の設計だし、見学に行ってみました。

    道央自動車道・苫小牧東I.C.の近くにあるニドムに到着。
    本館近くの駐車場に車を駐めると、教会もすぐそばです。

    白樺などの緑に囲まれた美しい教会で、石組みの壁がそれに映えますね~♪
    ただ、石造×木造、礼拝堂の屋根の形、ペディメント(妻側屋根下)の窓などが(前日観た)札幌の聖ミカエル教会にちょっと似てるなぁ、と思ったり(^_^.)

    廻りをウロウロしてたら、ホテルスタッフの方に声を掛けられ、中も観せてもらえました。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5

  • 一人ジンギスカンは要注意

    投稿日 2015年06月24日

    庭園レストラン ヴァルハラ 北海道工場店 北広島・恵庭

    総合評価:3.5

    千歳のサッポロビール庭園の中にあるジンギスカン・レストランです。
    JRサッポロビール庭園駅から歩いて10分弱ほど、同じ敷地内にビール工場もあります。

    で、野菜付き生ラムジンギスカン(1人前)と北海道限定「サッポロクラシック」中ジョッキを注文。
    じつは、前日札幌ドームでサッポロクラシックを飲んで『(普通のビールと)あんまり変わらないな』と思ったのですが、こちらでは工場できたてのせいか、非常に美味しかったです♪

    ジンギスカンも美味しかったのですが、一人ジンギスカンをやってみて分かったこと。。。
    鉄板の山の頂部分で肉を焼き、麓部分で野菜を焼いて落ちてきた肉汁を吸わせるのが“おいしいジンギスカンの焼き方”なんだそうですが、それを実践したら、肉・野菜が一気に焼けてしまうので、一人だと大急ぎで食べないと焦げてしまうことに。。。
    鉄板全面を使うのでなく、部分的にうまく焼かないといけないですねw

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.5

  • 土曜でも格安料金

    投稿日 2015年06月23日

    千歳ステーションホテル 千歳・新千歳空港

    総合評価:3.5

    千歳駅直結のビジネスホテルです。

    土曜宿泊で探したので、札幌周辺のホテルは(平日より)やっぱりちょっと高め。
    一方、千歳周辺のホテルは(札幌の相場より)安いんですね~。
    こちらのホテルは、シングル利用&朝食付きで5,300円/泊と格安料金だったのと、駅近ということで決めました。

    シングルルームは、ベッドにデスク&チェア。シングルとしては広さ十分ですし、軽く仕事をするかもしれないビジネスユーザーにはよいですね。
    とくに、キャスター付きのチェアは狭いスペースでこそ便利だなぁ、と実感しましたw

    旅行時期
    2015年04月
    利用目的
    観光
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.5
    風呂:
    2.5
    食事・ドリンク:
    2.5

イチロロさん

イチロロさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    405

    26

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年11月09日登録)

    100,492アクセス

1国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

イチロロさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

タイ |

現在14都道府県に訪問しています