旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

jal1974さんのトラベラーページ

jal1974さんのクチコミ(2ページ)全59件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 無料とは思えない充実の博物館

    投稿日 2015年09月22日

    サッポロビール博物館 札幌

    総合評価:4.0

    天気が悪かったこともあり、こちらの博物館に行きました。当日その場で申し込めるガイドツアーがお勧め。展示の解説から美味しいビールの注ぎ方、飲み方まで教えてくれます。最後は試飲。北海道でしか飲めない札幌クラシックがお勧めですが、飲み比べできるセットもあります。
    アクセスはサッポロファクトリーや大通公園都の間を結ぶシャトルバスが便利です。

    旅行時期
    2015年07月

  • 眺望のよい日帰り温泉

    投稿日 2015年09月22日

    勝沼ぶどうの丘温泉「天空の湯」 勝沼・塩山

    総合評価:3.5

    日曜日の午前中に利用しました。時間帯的に空いていたので露天を貸し切り占領。甲府盆地越しに南アルプスまで望める眺望を独り占めです。ただ大きな風呂ではないので週末の夕方などの混雑時にはキャパシティが心配ですがどうなのでしょうか。

    旅行時期
    2015年07月

  • 尾瀬岩鞍リゾートホテル スキーには最高の立地の温泉つきホテル

    投稿日 2015年07月05日

    土出温泉 尾瀬岩鞍リゾートホテル 武尊・尾瀬・片品

    総合評価:4.0

    尾瀬岩鞍スキー場の目の前、スキーの宿としては最高の立地です。建物は経年してますが、泊まった部屋はリニューアルされていて水回りも綺麗になっていました。
    食事は和食でした。温泉ホテルといった趣ですが、朝食バイキング共々どれも美味しかったです。平日に泊まったためか、宿泊者のほぼすべてが年配のご夫婦、客層がとてもよい感じです。のんびり泊まって優雅にスキーをするのかと思いきや、翌朝早くから朝イチバーンを目指して早起きされてました。
    スキーに熱い、大人の為の宿です。

    旅行時期
    2015年03月

  • 八ヶ岳ロイヤルホテル。天体観測できる大型ホテル

    投稿日 2015年07月05日

    グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ 清里・八ヶ岳

    総合評価:3.5

    紅葉の時期で混んでいましたが、大きな団体旅行ともバッティングせず、ゆったりとすごすことができました。
    ツインでしたが部屋は広く、清潔です。注意したいのは夕食で当日の予約は満席となっていました。車で外食に出ようとしていたので問題なかったのですが、館内で夕食をとるつもりでしたら、事前の予約をお勧めします。
    夜のイベントは天体観測、屋上に天体望遠鏡が持ち込まれスタッフの方が説明してくれます。また、朝は同じ場所から八ヶ岳や遠くの山々が綺麗に見えます。
    朝食はバイキング。地元の野菜等もあり美味しかったです。混雑も席数があるのでそれほどでもありません。
    所謂大型ホテルではありますが、そのわりには落ち着いたホテルだと思いました。

    旅行時期
    2014年10月

  • ザブリッジ、香港キャセイラウンジで一番お勧めか

    投稿日 2015年07月05日

    キャセイパシフィック ラウンジ ザ ブリッジ 香港

    総合評価:4.5

    プーケットからの帰り、飛行機が遅れて乗り継ぎ時間が慌ただしくなったものの、せっかくなので、少し無理をしてザ ブリッジに寄り道しました。
    広い、空いてる、食事が豪華、なラウンジでした。機内食も食べてしまっていましたが、中華のビュッフェが美味しく、ソファで寛いでいるとあっという間に搭乗時間となりました。
    周りは落ち着いたビジネスマン風の方が多く、静かな空間となっていました。

    旅行時期
    2014年09月

  • サラダバーが充実したキャセイラウンジ

    投稿日 2015年07月05日

    キャセイパシフィックラウンジ ザ キャビン 香港

    総合評価:4.0

    香港乗り継ぎ時に利用しました。メインのターミナルのど真ん中にあって、乗り継ぎの際には便利です。
    香港には複数のキャセイラウンジがありますが、ここは乗り継ぎ時間の短い人用、利便性を最重視した作りになっています。
    全体的にカジュアルな作りで、食事も軽食が中心。たまたまかもしれませんが混雑していました。
    ただ、その軽食も注文したカクテルもとても美味しく頂けました。ヌードルバーは発見できず、残念。

    旅行時期
    2014年09月

  • 香港からプーケット 香港ドラゴン航空ビジネスクラス体験

    投稿日 2015年06月27日

    キャセイドラゴン航空 アジア

    総合評価:3.5

    成田から香港経由でプーケットまで。香港からはキャセイパシフィックの子会社香港ドラゴン航空のビジネスクラスに登場します。
    半分LCC的なこの航空会社はボーディングブリッジではなく、沖止めでした。バスに乗って飛行機までいくのは、数十年前の羽田空港以来です。
    機種はA320やや年期の入った機材のビジネスクラスは前方にたったの8席。ただ、モニターもなく、シートピッチは100センチちょっと位、一昔前のグリーン車といった趣です。ハード面は少しがっかりですが、機内食は飲茶で美味しく満足、8席のプライベート空間はとても静か、約3時間のフライトでプーケットに到着しました。

    旅行時期
    2014年09月

  • 成田から香港 キャセイパシフィックビジネスクラス

    投稿日 2015年06月26日

    キャセイパシフィック航空 アジア

    総合評価:3.5

    初めてのキャセイパシフィックの旅は香港経由でプーケットまで。このルートは何故かビジネスクラスが格安で提供されています。
    早朝9時半に成田を出発、一路香港まで。
    離陸前からのドリンクサービス、キャセイデライトというオリジナルカクテル(キュウイ味)を頂き、機内の和食はまあまあ(香港発の中華の方がお勧め)でした。
    近距離便ということで、恐らくシートピッチは120センチ程度、2*2*2のアブレスト、近年のビジネスクラスと比べると少しもの足りませんが、何しろリーズナブルなので不満はないです。足は目一杯伸ばせますしね。

    旅行時期
    2014年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    ビジネス
    航空券の価格
    100,000円未満
    直行便
    経由便
    コストパフォーマンス:
    4.0
    成田からプーケットの往復ビジネスで最安値と思います。
    接客対応:
    3.5
    若干事務的ですが、不満はないです。
    機内食・ドリンク:
    3.5
    和食はまずまずレベル。JALの方が美味しいです。
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    5.0
    最新の映画、日本語版充実
    座席・機内設備:
    4.0
    機体は新しい。座席が今時のビジネスクラスではないが、安いから不満はないです。
    日本語対応:
    5.0
    日本人の客室乗務員がいます。

  • のんびり静かな高級リゾート

    投稿日 2015年06月26日

    JW マリオット プーケット リゾート&スパ プーケット

    総合評価:4.5

    プーケットの空港から北へ20分ほど、海沿いの高級リゾートです。
    周りには小さなショッピングセンターしかないので、ホテルでのんびり滞在したい人向き。朝食はバイキング品数豊富で美味。昼はプールサイドで軽食でも、ショッピングセンターへシャトルバスで出掛けてもよいかも。夕食はタイ料理も、フレンチも、グリルも、値段は高めですが美味しいです。
    一番のお勧めはロビーから見る夕陽と、ロビー脇にあるカクテルバー。
    折角ここまで来たのだから、「節約」は忘れてたまの贅沢、がこのリゾートを楽しむ最大のコツかもしれません。

    旅行時期
    2014年09月

  • 静かな和のリゾート

    投稿日 2014年10月05日

    東府やResort&Spa-Izu 月ヶ瀬・吉奈温泉・船原温泉

    総合評価:4.5

    修善寺から車で20分ほどの山の中にあります、建物は母屋と離れに別れていて、遊歩道で繋がり、敷地内を渓流が流れています。足湯もついたイートインのあるベーカリーや簡単に山登りができる散策コース、芝生の広場などのんびり一泊二日を過ごすには最適です。

    旅行時期
    2014年09月
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.5

  • 美味しいうなぎ、コスパがよいです。

    投稿日 2014年10月05日

    和食蒲焼 高田屋 三島

    総合評価:4.0

    三島でうなぎをと思い町中をウロウロして辿り着きました。近所の同業よりも数百円安いような気がします。肝心のうなぎはやや小振りながら柔らかくて美味しいです。一品料理も充実しているのでうなぎと数品注文すると伊豆の海の幸も満足できるのではないでしょうか。

    旅行時期
    2014年09月

  • 週末も穴場。見応えありの記念館

    投稿日 2014年10月05日

    沼津御用邸記念公園 沼津

    総合評価:3.5

    週末大混雑の伊豆のなかで、空いてる観光地です。中は思ったより広くじっくり見て回ると1時間以上。皇室の夏休みを垣間見ることができます。建物の外には駿河湾の景色が綺麗、食事をするところや喫茶は市内のホテルの直営らしいので味と雰囲気も期待できるのではないでしょうか。

    旅行時期
    2014年10月

  • 足湯もあるリゾートに併設された本格ベーカリー

    投稿日 2014年10月05日

    ベーカリー&テーブル 東府や 足湯カフェ 月ヶ瀬・吉奈温泉・船原温泉

    総合評価:4.5

    東府やリゾート内にあるイートイン付きベーカリーです。室内にも外にもテーブルがありますが、特徴は足湯席。ロングカウンターのしたに足湯が流れています。
    営業開始からたくさんの種類のパンが並びどれも美味しそう、調理パンが多めで、どれもボリュームがあります。地元の方も沢山買いに来ているみたいです。

    旅行時期
    2014年09月

  • とてもきれいですが混んでます

    投稿日 2014年08月04日

    函館山展望台 函館

    総合評価:3.0

    夕刻函館山ロープウェイを使って函館山に向かいました。
    函館山の標高と海と山に囲まれた市街地の規模がベストバランス。暗くなるまでの景色の移り変わりを堪能しました。
    少し早めに登ったのでほぼ待ち時間なしでしたがピーク時は登り下りともに一時間待ちは覚悟しないと駄目みたいです。
    日の入り直前に登り、真っ暗になる直前に帰りのロープウェイに並ぶ。そうすると待ち時間に駅舎の窓から素晴らしい夜景が見られます。数多い団体客よりも早い行動を取ることが、ストレスなく楽しむコツです。
    カフェやレストランでの食事は予約以外は諦めましょう。

    旅行時期
    2014年07月

  • 函館空港のレストラン

    投稿日 2014年08月04日

    1854 HAKODATE 函館

    総合評価:5.0

    旅行最後の食事として利用しました。食べたのは地元の豚肉を使ったポークソテー。
    分厚い豚肉のステーキといった趣。柔らかくて生姜の香りも効いていて、お米も含めて美味しかった。
    空港のレストランと聞くと、高くて不味いイメージがありますが、ここは和洋中どれも地元の食材を使った美味しい食事がとれます。また景色も滑走路が間近に見えて、離着陸を目の前で見ることができます。

    旅行時期
    2014年07月

  • ボリューム、味共に満点

    投稿日 2014年08月04日

    ラッキーピエロ 本町店 函館

    総合評価:4.0

    函館に行ったら是非食べたいものの第一位でした。場所は市電の五稜郭駅の近く。五稜郭やベイエリアの支店が観光客で大混雑でしたが、こちらは地元の女子高生がのんびり座席を占拠してました。
    注文したのはチーズバーガーとポテト。350円でボリューム満点。食材の多くは地のものを使用。これを食べたら◯ックとか食べられないです。(気のせいか函館にはあまりないような)
    肉厚ジューシーなパテ、素朴だけど味わいあるパンズ。シャキシャキの野菜。ポテトも熱々。注文を受けてから作るので、これはファストフードではないですね。
    お店の雰囲気は摩訶不思議ですが味はグッドでした。今度はカレー食べてみたい。

    旅行時期
    2014年07月

  • サービス精神が素晴らしいSL

    投稿日 2014年07月30日

    SL函館大沼号 函館

    総合評価:5.0

    少し早めに駅にいくとSLが入ってくるのが見れます。予め駅にいる客車との連結作業が最初の見せ場、ほぼ手作業危なくないのかな?。そのあとは撮影大会となるのですが鹿鳴館なドレス姿の女性(この方は終点まで乗車)、ちょっとシャイな明治の駅員さんたちが記念撮影に応じてくれます。
    車内はカフェがありお土産や飲み物、オヤツを販売。機関車はのんびり走って行きます。途中駅でも撮影大会。SLは無駄に煙を出して撮影大会を盛り上げます。
    我々は大沼公園で下車しましたが、出発の際に派手に汽笛を鳴らしてくれる大パフォーマンス。主役はあくまでSL、そのSLの魅力をたっぷり感じさせてくれる素晴らしい小旅行です。

    旅行時期
    2014年07月

  • 五稜郭だけじゃない。函館市内が一望。

    投稿日 2014年07月30日

    五稜郭タワー 函館

    総合評価:4.0

    タワー自体は数年前に立て替えられたそうです。下のフロアにはカフェやお土産、レストランがあり、特にジェラートやソフトクリーム、五島軒のカレーなど函館の味が食べられます。
    800円を支払いタワー上部へ上がると函館市内が一望できて中々の眺めです。津軽海峡、函館山、駒ヶ岳など地図好きにはたまりません。ただ入場料は少し高く感じますね。

    旅行時期
    2014年07月

  • 見事に復元されています。館内で歴史も学べます。

    投稿日 2014年07月30日

    箱館奉行所 函館

    総合評価:4.0

    五稜郭の中央にあるのが函館奉行所です。数年前に復元された建物は、忠実に当時と同じような作りになっています。
    館内では幕末の函館の様子や、奉行所の役割について学ぶことができます。ゆっくり見物して所要時間は一時間程。入場料はかかりますが元は十分とれたような気がしました。

    旅行時期
    2014年07月

  • 市民の足だが観光にも便利

    投稿日 2014年07月29日

    函館市電 (路面電車) 函館

    総合評価:5.0

    湯の川温泉、五稜郭、元町と市内巡りに活用しました。乗る際に整理券をとり、降車時に運賃を払います。ピッタリ払えない場合は、降りる駅につく前に両替機でお金を崩しておきましょう。3回以上乗る場合には1日乗車券がお得なようです。小銭を用意する必要もないので便利だと思います。
    便利な交通機関ですが、それ以上に、地元の人の生活に入り込めるような気がしました。タクシーやレンタカーにはない魅力が市電にはあると思います。

    旅行時期
    2014年07月

jal1974さん

jal1974さん 写真

4国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

jal1974さんにとって旅行とは

非日常を感じる時間。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

長野県、北海道

大好きな理由

山の見える景色と雪が好き

行ってみたい場所

北欧。

現在4の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています