旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

higashimachiさんのトラベラーページ

higashimachiさんのクチコミ(6ページ)全760件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • いわて花巻空港 空港バスのチケットがクレジットで購入出来ます。

    投稿日 2022年04月03日

    花巻空港(いわて花巻空港) 花巻

    総合評価:4.5

    いわて花巻空港に到着し出口に進んで

    花巻空港案内所で空港バスのチケットの

    購入です。

    前回(2020年3月)は2枚綴りで2,500円でした。

    しかし2020年11月30日をもって販売終了と

    なっていました。


    キャッシュレス決済が導入されクレジットカードが

    使用出来るようになっていました。(空港のみ)


    運賃は1人1,430円です。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    3.5

  • 大阪国際空港(伊丹空港) りくろーおじさんの店がありました。

    投稿日 2022年04月03日

    大阪国際空港 (伊丹空港) 伊丹空港・豊中

    総合評価:5.0

    以前はちょっと買い物をする店が保安検査前と

    北ターミナルと南ターミナルの間にあっただけですが

    どんどん店が出来ています。

    なんと「りくろーおじさんの店」も出来ていました。

    大阪の人なら知っている「焼きたてチーズケーキ」

    の店です。美味しいですよ!!

    「焼きたてチーズケーキ」がなんと765円です。


    どんどん進化していく大阪国際空港(伊丹空港)です。

    旅行時期
    2022年03月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    施設の充実度:
    4.5

  • ホテル紫苑 料理が美味しいし温泉は最高

    投稿日 2022年04月02日

    盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑 繋(つなぎ)温泉

    総合評価:5.0

    2年前に、つなぎ温泉ホテル紫苑に宿泊しました。

    食事も美味しかったし温泉も良かった。

    何より帰りの航空便がコロナの関係で運休になり

    変更便が朝一番になりました。

    そのためホテルの早出を余儀なくされたのですが

    朝食の準備やバス停までの送迎などの神対応に

    感動したので再度の訪問です。


    今回も料理は美味しかたですよ。

    源泉かけ流し南部曲がり家の湯はいいですね!

    温泉はやはり最高です。

    旅行時期
    2022年03月

  • 大阪国際空港 新しい送迎スペース、初めて知りました。

    投稿日 2021年12月20日

    大阪国際空港 (伊丹空港) 伊丹空港・豊中

    総合評価:5.0

    大阪国際空港(伊丹)への交通手段は自宅からタクシーか

    千里中央まで歩き、モノレールで行くかどちらかです。

    復路も同じかな。

    子供が空港まで迎えに来てくれるので待機場所を

    調べると、モノレールの大阪空港駅の下に送迎スペースが

    ありました。

    てっきり、タクシー乗り場の手前が送迎スペースだと

    思っていたのですが、それはもう過去のことでした。

    15分以内の駐車は無料です。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の充実度:
    5.0

  • 箱館奉行所 可能な限り建築当時の材料・工法を使用し、庁舎の1/3の規模を復元

    投稿日 2021年12月15日

    箱館奉行所 函館

    総合評価:4.0

    五稜郭公園の中に箱館奉行所があります。

    2010年(平成22年)に箱館奉行所復元工事が完了。

    可能な限り建築当時の材料・工法を使用し、庁舎の1/3の

    規模を復元したそうです。

    現代の宮大工さんを動員して大変な工事だったことが

    想像出来ます。

    私の祖父は家大工でしたが宮大工的な建物を建築して

    いました。今も残っている建築物があり当時の写真も

    残っています。


    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 五稜郭跡 函館と言えば五稜郭

    投稿日 2021年12月15日

    五稜郭跡 函館

    総合評価:4.5

    市電五稜郭公園前で下車し五稜郭公園にやってきました。

    五稜郭タワーに昇って五稜郭の全体像を見たいのですが

    時間がないので今回もスルーです。

    冬なのに緑があり落ち着いた雰囲気の公園です。

    市民の憩いの場所なのでしょうか?

    風が強く寒いのですが地元の方らしい人が

    散歩されていました。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 市立函館博物館 函館戦争の資料がいっぱい保管されています。

    投稿日 2021年12月14日

    市立函館博物館 函館

    総合評価:5.0

    市電 青柳駅を降り、函館公園に入ると市立函館博物館が

    あります。

    館内の写真撮影が可能とのことで一安心です。

    目的の中島三郎助の資料も少しあるとのことでした。

    2階の展示室で、まず目に入ったのが源正雄の刀でした。

    源正雄は源清麿の高弟です。

    源清麿は「四谷正宗」と称される幕末の名人です。

    知人が源正雄の短刀を持っていたので鑑賞したことがあります。

    素晴らしい短刀でした。

    中島三郎助の資料がありました。

    中島三郎助が所持していたとされる脇差 伝美濃・大道が

    展示されていました。綺麗な菖蒲造りですね。

    中島三郎助と御子息の写真が残っています。

    大変貴重ですね。

    現在、函館戦争といえば土方歳三が有名です。

    土方歳三の函館での資料もありました。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 函館市電 市役所前停留場 市電は市民の足

    投稿日 2021年12月14日

    函館市電 市役所前停留場 函館

    総合評価:5.0

    ホテル近くの市電の駅「市役所前」から「谷地頭」行きに

    乗り「青柳町」まで行きます。

    「函館ドック前」行きの電車がさっき行ったので

    次に来るのは「谷地頭」行きです。

    便数が多いので市民の足ですね。

    ホテルのフロントで

    市電1日乗車券(600円)を購入しているので

    降車時に見せるだけです。

    旅行時期
    2021年12月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • ぱんだ 初めての塩ラーメン、美味しかった!

    投稿日 2021年12月14日

    ぱんだ 函館

    総合評価:5.0

    函館山から下山して夕食の店探しです。

    電車通りには食堂がありません。

    とうとう函館駅まで戻ってきました。

    やっと見つけました、「ラーメン&カレー ぱんだ」

    私は、らーめんと半カレーセット 930円を注文。

    私は塩ラーメンは初めて食べます。

    あっさりしていて美味しいです。

    何より、チャーシューが分厚くて美味しいです。

    ぱんだ 
    電話 0138-27-2350
    住所 北海道函館市若松町18-4
    市電「函館駅前」電停下車 徒歩3分 151m
    営業時間 【火~土】11:30~14:00 18:00~0:00(LO23:30)
    【日】18:00~22:00
    定休日 月曜日 カード不可

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 函館山  夜景が素晴らしい! 最高です。

    投稿日 2021年12月13日

    函館山 函館

    総合評価:5.0

    函館山ロープーウェイに乗り山頂に。

    わーーー綺麗と言葉がかってに出ます!

    風が強く寒いのですが、寒さを忘れさせてくれる

    美しさです。この夜景を見るのは2回目やけど感動ですね。

    函館レンガ倉庫街の巨大ツリーが見えます。

    明日から目的のクリスマスファンタジーが始まります。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 函館山ロープーウェイ 乗場までの坂は心臓破りの坂

    投稿日 2021年12月13日

    函館山ロープウェイ 函館

    総合評価:4.5

    今日のスケジュールは夕食に函館カレーを食べる。

    函館山の夜景観賞、です。

    目的地の尾木カリーへ行くも店の灯りが消えている!!

    しかたないので徒歩で函館山へ。

    函館は坂の町と言うけれど、この坂の傾斜はすごい!!

    正に心臓破りの坂です。

    ロープーウェイから見る函館市内の夜景は最高です。

    復路のロープーウェイが点検のため少し遅れが。

    強風のため試運転です。

    10分遅れでした。

    翌日、12月1日は終日、強風のため運休でした。


    旅行時期
    2021年12月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    車窓:
    5.0

  • パン工場 マックスバリュ若松店 火曜日は割引デー

    投稿日 2021年12月13日

    函館

    総合評価:5.0

    13時45分に函館駅に到着し、函館朝市などを見学。

    海鮮丼の値段に驚愕しながら、(こりゃ手がでないわ)と

    思いながら、調べておいたマックスバリュ若松店で

    早速買出しです。

    店に入ったとたん、火曜日特価の張り紙が!!

    恒例のパン屋さんに。パン工場 マックスバリュ若松店です。

    ここでも火曜日特価のパンがあり美味しいパンが

    安く購入出来ました。ホテルに行き食しました。

    美味しいです。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 函館駅 かつては北海道の南の玄関口

    投稿日 2021年12月12日

    函館駅 函館

    総合評価:5.0

    青函トンネルの完成とともに青函連絡船が1988年

    昭和63年3月13日に廃止になり函館駅の北海道の

    南の玄関口としての役割は終わりました。

    函館駅の先に洞爺丸が展示されています。

    かつて青函連絡船運航時は北海道出身の人が

    年末に青森駅まで列車に乗って、足早に青函連絡船に

    乗り込み3時間50分の船旅で函館に到着です。

    函館に到着してからは、両手に故郷への土産を持ち、

    走って在来線に乗り込みます。

    桟橋マラソンと呼ばれています。座席を確保するためです。

    故郷に帰るための一大行事、桟橋マラソンです。


    私事ですが、瀬戸大橋が出来るまでの宇高連絡船でも

    桟橋マラソンがありました。

    12月28日に仕事納めがあり、急いで新大阪に行きます。

    新幹線に乗り、岡山で快速電車に乗換えです。

    宇野港に着き宇高連絡船に乗り込みます。

    1時間の船旅です。

    座席に座りますが30分を過ぎた頃には出口に並びます。

    高松港に着いたら走って階段を下ります。

    階段下にはロープが張られており先には行けません。

    ゆっくりと歩かされますが、1人がロープをくぐります。

    そしたらみんなが同じようにロープをくぐり走り出します。

    両手に土産を持ち、走って急行列車(伊予号・宇和島号)

    の座席を確保するのです。

    帰省してニュースを見ると高松駅での桟橋マラソンが

    いつも報道されていました。懐かしいです。

    1988年(昭和63年)4月10日、本四備讃線

    (瀬戸大橋線)が開業したことから、前日限りで

    宇高連絡船は廃止されました。

    旅行時期
    2021年12月
    施設の快適度:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 函館空港 函館市内まで20分の便利な空港。

    投稿日 2021年12月12日

    函館空港 函館

    総合評価:5.0

    11時30分に大阪国際空港(伊丹)を離陸して

    13時05分に函館空港に着陸です。

    13時25分発の函館駅行きシャトルバスに乗車し

    13時45分に函館駅に到着です。

    シャトルバスに乗車している時間はなんと20分。

    大阪国際空港(伊丹)から離陸してなんと

    2時間15分で函館駅前にいるなんて!!

    本当に便利な空港ですね。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    5.0

  • センチュリーマリーナ函館 朝食がすごい!!

    投稿日 2021年12月10日

    センチュリーマリーナ函館 函館

    総合評価:5.0

    10月の阪急トラピックスの旅行マガジンで

    朝食が人気のホテルで過ごすデラックス函館3日間
    JAL直行便 伊丹発 29,900円~99,900円

    のツアーがあり申込みました。

    朝食は和・洋・中の料理があり、どれを食べようかと迷いました。

    結局は、いつも旅行時に食べているような内容に

    なるのですが、プラスαで珍しい物を選びます。

    〆に海鮮丼を作りました。

    食べ過ぎてしまい苦しくなりました。

    雨も降っていたので出発を遅らせました。

    食べ過ぎ注意です!!

    旅行時期
    2021年12月

  • ハイウェイ食堂 ゴーヤチャンプルー定食 玉子焼きの下にはポークがあります!

    投稿日 2021年11月23日

    ハイウェイ食堂 那覇

    総合評価:5.0

    渡嘉敷島から那覇に帰ってきて、夕食に

    お決まりのハイウェイ食堂にやってきました。

    勿論、ゴーヤチャンプルーを注文です。

    ゴーヤチャンプルー美味しい!!

    量が半端じゃないですね。

    たしか料金は850円だったような。

    沖縄訪問の目的・・・5つ目 クリア。

    これで目的が全部達成です。

    ハイウェイ食堂
    電話 098-863-2277
    住所 沖縄県那覇市前島2-3-6
    ゆいレール美栄橋駅より徒歩5分 252m
    営業時間 0:00~24:00 (24時間営業)
    日曜営業 定休日 無休

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    5.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    観光客向け度:
    5.0

  • 国立沖縄青少年交流の家海洋研修場内 東展望台は見晴らし最高

    投稿日 2021年11月23日

    国立沖縄青少年交流の家海洋研修場 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    国立沖縄青少年交流の家の敷地内に東展望台があります。

    見晴らしは最高です。

    軽石が漂流しているのも見えました。

    良いロケーションなので

    デジタル簡易無線の電波を出してみました。

    沖縄県南城市の人と交信が出来ました。

    通信距離 約40㎞でした。


    幸いにも天気に恵まれ、前日の時化(しけ)も落ち着き

    軽石も風の影響で西に流れて渡嘉敷港には漂着せず

    フェリーとかしきも通常運航に戻りました。

    慶良間ブルーを見るために渡嘉敷島に来て大正解でした。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0

  • 集団自決跡地 御霊安らかに。

    投稿日 2021年11月23日

    集団自決跡地 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    集団自決跡地に来ました。

    国立沖縄青少年交流の家の敷地内にあるので

    場所が解らずうろうろしました。

    ここでも「ハブ」の注意書きがありました。

    石碑の奥に集団自決場があるのですが

    藪の中で、またも「ハブ注意」の看板があったので

    行くのは止めました。

    お参りして御霊が安らいでくれたら幸いです。


    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 渡嘉敷島 那覇・泊港からフェリーで70分

    投稿日 2021年11月22日

    渡嘉敷島 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    裏ケ丘展望台に来ました。

    那覇・泊港からフェリーに乗って70分で青い海に

    出会えます。本当に青い海です。

    慶良間ブルーですね。



    渡嘉敷村役場前に来ました。

    なんと役場に救急車が配備されています。

    村の医療体制整備は大変でしょうね。


    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    景観:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 白玉の塔 悲しくなります。

    投稿日 2021年11月22日

    白玉の塔 慶良間諸島

    総合評価:5.0

    米軍の攻略部隊は、1945年3月23日、慶良間諸島に

    砲爆撃を行い、特攻艇壕をシラミつぶしに

    破壊した後、3月27日には渡嘉敷島にも上陸、

    占領し、沖縄本島上陸作戦の補給基地として

    確保しました。

    日本軍の特攻部隊と、住民は山の中に

    逃げこみました。北山に追込まれ、3月28日、

    集団を組んで自決しました。

    手留弾、小銃、かま、くわ、かみそりなどを

    持っている者はまだいい方で、武器も刃物も

    もちあわせのない者は、縄で首を絞めたりしました。

    満6年忌を迎えた昭和26年3月28日、住民集団自決の

    現地北山(現青少年交流の家敷地近く)で、白玉之塔の

    除幕式と合同慰霊祭が行われ、戦没者(日本将兵81柱、

    軍人軍属92柱、防衛隊42柱、住民383柱)の御霊を

    島守りの神として仰ぎ祭られています。

    毎年3月28日を慰霊の日(住民玉砕の日)と定め、

    本土や沖縄本島から遺族が参列して慰霊祭が催されています。

    昭和35年現地西山が軍用地に接収されたため、

    昭和37年4月19日現在のギズ山に移動し新しく

    建立されました。

    私はこの沖縄訪問で数珠を持参しました。

    日本で唯一、地上戦が行われた沖縄では民間人も

    犠牲になっています。

    せめてお参りだけでもということで

    数珠を持参したのです。

    安らかにお眠り下さい。

    旅行時期
    2021年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    5.0

higashimachiさん

higashimachiさん 写真

3国・地域渡航

19都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

higashimachiさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています