旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

与太郎さんのトラベラーページ

与太郎さんのQ&A(6ページ)

  • 回答(143件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • スパゲッティを食べる時・・・

    海外旅行未経験ですが、春にイタリア旅行する予定です。
    スパゲッティを食べる時、フォークとスプーンを使ってグルグルするのは日本人ぐらいだ…という話を聞きました。これって本当ですか?
    皆さんがイタリア...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/10/30 07:03:43
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     実際にイタリア人と生活されている方のコメントがあるので、それが一番正確なコメントと思いますので、私の出番はないはずですが、マナーについて今まで経験したことをコメントしてみます。

     イタリアのトマトスパゲッティー(スパゲッティー・ポモドーロ)は作り方によってずいぶんと味が違うので、私はイタリアに行ったときは極力トマトスパゲッティーだけを食べ、味の違いを楽しむようにしています。

     そのとき感じましたが、スプーンが付いてくることもたまにありますが、スプーンとフォークで食べると実に食べにくく、そのため、他の人がどうしようと、私はいつもフォークだけで食べています。イタリア人に現地を案内してもらい、食事時間には一緒に食事をしたとき、余り注意をしませんでしたが、その人もスプーンは使っていなかったように記憶しています。

     昔、西洋料理の本を読み、西洋料理は手づかみでものを食べると言うことはあり得ない、バナナを食べるときもナイフとフォークで皮をむいて、その後に実をナイフで切ってフォークで刺して食べるものだと書いてありました。

     やってみると実に食べにくいし、バナナの皮を洗ってあるのかどうかわからないのに、それにいきなりナイフ/フォークを使い、その上でそのナイフとフォークで実を食べるなどと言う野蛮な行為は、もしバナナが洗っていなければ、仮に洗ってあったとしても不潔な水で洗ってある場合は実に不衛生です。

     それからはマナーは一応参考にするが、周りの人の食べ方を参考にして、自分でどうすべきか判断して食べることにしています。しかし、インドでは現地レベルではかなり高級と思われるホテルでもインド人は全員素手ですくって食べていましたが、コレばかりは周りにあわすことができませんでした。おにぎりは素手で食べるのですが、それとコレとは別問題で、やはり普段の習慣通り、ナイフとフォークを使って食べました。
     外国人にも聞いてみましたが、そんな馬鹿なことは誰もしない、バナナは全て手づかみだと言うことで、エリザベス女王が来日されたときに招待されたが、周りでも皆、手づかみで食べていたとのことでした。

     どこかの放送局で放映していた、素手でものをすくって食べる習慣の国の人に食事を提供する番組で、ある料理(何か忘れましたが)を提供したときどういう現象が起こるかという場面で、例えばできたてのものを出したとき、熱くて手でつかめないと言うことがありました。

     ですから一般的にはその国の料理の食べ方は国毎に合理的にできているのではないかと思います。

     ですが、スパゲッティーをフォークだけで食べても実に食べにくいので、次回からイタリアに行くときは割り箸を持って行こうと思っています。

     チェコで焼きそばを食べたとき、フォークでは食べにくいので箸をくれと言ったけど、ないと言うことでした。しかし、ドイツでは売り子からフォークにするか割り箸にするかと聞かれました。

     高級レストランならいざ知らず、庶民が食べるところであれば一番食べやすい形で食べるのが良いのではないかと思います。

     フランスでかに料理を食べたとき、肉をほじくり出す道具が付いてきましたが、どうにも使い方がわからないので、悪いけど教えてくれと頼んだら教えてくれました。その結果、実に食べやすいので、やはり一般的にはその国の食べ方が一番食べやすくできているようです。

  • イタリアでおすすめの都市について

    フランスとイタリアに8日間で滞在したいと思っています。
    パリは決定しているのですが、イタリアでどこに行こうか悩んでいます。
    初イタリアですので、メジャーなところをおさえつつ
    楽に旅行をしたいとい...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/10/23 13:47:54
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     イタリアの滞在日数が記載していないので数日と想定してコメントいたします。

     目的が
     ヨーロッパの雰囲気を味わいたいこと
     あれこれ見て回りたいというよりはいくつかの観光地を厳選し、あとは雰囲気のあるカフェなどでのんびり街並みを眺めたりしてゆっくり過ごしたいこと
     観光地を網羅するような忙しい旅は考えていないこと
     博物館などにもそんなに興味がないこと

     のようなので、ローマ、ベネチアのように行こうと思えばいつでもツアーで行くことができる都市は外してフィレンツェにされたらいかがかと思います。
     
     パリからイタリアは飛行機を使われるとのことなので、ローマに向かわずフィレンツェに直接向かわれると良いと思います。その理由はオルビエートに住んでいる人から聞いた話ですが、ローマは大きな空港であるため入国、出国手続きに時間がかかる上に市内まで距離があり移動に大変なこと、フィレンツェは小さな空港であるため簡単に手続きが済むし、空港から市内までタクシーでもたいした料金ではないことのため、入出国はいつもフィレンツェ空港を利用しているそうです。
     ましてパリから搭乗なら国内線扱いになるはずで非常に簡単な手続きで済むようです。

     フィレンツェだけでも丁寧に見たらかなりの時間がかかりそうですが、フィレンツェに数日間いるのがもったいないと言うことなら、
     シエナの世界一美しいと言われるカンパ広場を見に行くのも日帰りで十分ですし、パルマの町並みと名物の生ハムを食べに行くのも日帰りで十分です。フィレンツェからなら両方掛け持ちでも日帰りで十分でしょう。
     いろいろな美味いものを食べにボローニャに行くのも簡単にいかれます。
     ローマ史に興味があれば「賽は投げられた」という言葉で有名なルビコン川を見にチェザーナ(ボローニャで乗り換えてリミニ方向へ行き、チェザーナで降り、タクシーで行きます)にいくのもよいでしょう。ただし、見てもがっかりするくらいの小さなどぶ川で、正直なところ見なきゃ良かったというイメージですが、歴史的には世界一有名な川で、その川を自分の目で確かめに行ったと言うだけでも満足感があるでしょう。

     フィレンツェでゆっくりするのもよし、その周辺を日帰りで巡るのもよし、美味いものを食べ歩くのもよし、どうするかはそのときの雰囲気で決められるとよろしいでしょう。

     私自身はまだ利用していませんが、フィレンツェ空港は非常に使いやすいと言うことなので、フィレンツェを根城に、あちこち気の向いたところを見られるのが良いかと思います。但し、帰りはフィレンツェからの直行便はないでしょうから、ローマあるいはパリなどの大きな空港でトランジットすることになると思います。


    >個人旅行でも何とかなるかな?と思ったりしています。
     フィレンツェなら英語も通じるところがかなりあると思いますので個人旅行で十分でしょう。また、フィレンツェに連泊されるなら
    http://fiorenkiri.cocolog-nifty.com/kirienikki/2008/05/post_c972.html
    のような日本では手に入り難いフィレンツェペーパーを探すのも面白いでしょう。フィレンツェペーパーを探す旅行はツアーではまず無理でしょう。また、フィレンツェの駅近くでは毎日かどうかはわかりませんが、多くの露店が並び、沢山の革製品を売っていますので、お気に入りのものを探すのもよろしいでしょう。

  • 鉄道駅近 or ツアー集合地近くか、女性一人のホテルについて

    はじめまして!

    1月に初めてイタリア旅行を計画しています。個人旅行です♪

    そこでローマでの3泊分の宿泊地を悩んでいます。
    地下鉄駅の、「spgna-スパーニャ駅」周辺か、もしくは「ter...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/10/16 11:02:26
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     ローマ到着時刻が書かれていないのでわかりませんし、3日のうちの何日目にどの程度の時間ツアーに行かれるのかもわからないので、その辺を勘案してコメントをご利用ください。

     他の方も書かれているようにテルミニ駅周辺は何の変哲もないところで駅まで近くて便利であること以外には余りメリットのあるところではありません。私は現地時間で夜8時頃にローマに着きましたが、テルミニ駅周辺は噂されるほど危険は感じませんでしたし、そこそこ人も歩いているので、ブランドものを買ったから見て頂戴と言う態度で見せびらかしながら歩かない限り、余り危険はないように思います。一泊しか経験がないので悪党の定休日だったのかもしれませんが。

     私はスーツケースを持って移動するのが嫌だったのと、翌日の昼過ぎにパルマまで行く列車に乗り遅れると困るからテルミニ駅近くにホテルを取りました。

     しかし、周辺にはレストランがなく、駅のレストランでまずいスパゲッティーを食べて、と言うか無理矢理胃の中に押し込んだというイメージで夕食にし、早々と寝てしまいました。

     直行便で行かれるなら同じような時間に到着されると思いますし、現地時間夜8時頃と言っても日本時間の翌日深夜3時頃のはずなので、到着日は空港で夕食を済ませ、ローマに向かい、ホテルに到着後すぐに寝てしまうのがよろしいかと思います。飛行機でも簡単な食事は出ますが、翌朝までには空腹になります。あるいは空腹になったときのために簡単な食べ物を買ってからホテルに行くのも良いでしょう。

     さて、本題のどこに泊まるかですが、ツアーの出発が翌日なら寒い季節でもあることだし、テルミニ駅近くの方がよろしいでしょう。テルミニ駅近くは悪党の稼ぎ場所と言っても、悪党も寒い1月の夜遅くは出勤しないのではないかと思います。

     二日目もツアーに行かれるなら同じホテルでよろしいのではないでしょうか。しかし、二日目はツアーがなく、三日目にツアーがあるなら他の方のおすすめの場所の方がよろしいかと思います。

     仮に二日目はツアーがない場合はローマの繁華街を十分に堪能できるでしょうし、三日目が早い時間にテルミニ駅に集合するとしてもタクシーで行けば良いことです。但し、ローマでは流しのタクシーはないという話ですのでホテルに頼んでおく方が安心でしょう。私はフォロロマーノ近くでタクシー乗り場を教わり、そこへ向かっているときタマタマ空車を見つけ拾いましたが、ガイドブックによると、こういうことはかなり難しいようです。

     二日目だけがツアーがない場合でも、移動は地下鉄あるいはタクシーを領して繁華街に行かれるのもよろしいかと思います。地下鉄も噂ほど危険ではないようなことを読んだことがあります。ただし、ブランドものをこれみよがしに身につけていることは危険と言うことのようです。

     条件が記載されていないので推測でお答えしましたが、大筋では違っていないように思います。

     ローマのような大都会では人通りが多いので危険と言っても、いざとなれば大声を出せば(勿論日本語で)たいしたことにはならないと思います。私はツアーで行かれないところばかり訪問するので、人通りの少ないところが結構あり、そのようなところで悪党に襲われたら困るなと思いながら歩いていますが、幸いに今のところ被害に遭ったことはありません。

     でも、たばこを買いたいのでとか、1ユーロくれとか言われることは結構あり、そのために小銭をポケットに入れておき、進呈することにしています。筋論から行けば拒絶しても良いのですが、渡した方が円滑に事が済むでしょう。場合によっては1ユーロ要求してくるところを数ユーロ恵んで、あれこれ必要なことを教わることもあります。

     ローマでは見かけませんでしたが、パリなどでは結構乞食がいるので、彼らにお金を恵んで道を聞くのが結構重宝でした。何せ彼らは暇ですから丁寧に教えてくれます(笑)。

  • strippenkaartは廃止になっているのでしょうか?

    明日からアムステルダムに行くのですが、ネット情報が判断つかず
    お分かりになる方、教えてください。

    トラムの回数券「strippenkaart」を購入予定でしたが
    ネットでみると廃止になってい...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/30 13:50:19
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     3日滞在なら一日券よりStrippenkaartで検索した結果を翻訳させれば日本語で読めます。その中のOV -チップカード と言うものの方がよいかもしれません。私も仕事中なので詳しくはみていませんが、回数券に相当するもののような印象を受けました。翻訳が分かり難いけど、かなりの範囲で日本語に翻訳可能です。

     オランダでは英語が問題なく通じるし、私のような中学英語でもどこへ行っても十分に用が足りました。

  • strippenkaartは廃止になっているのでしょうか?

    明日からアムステルダムに行くのですが、ネット情報が判断つかず
    お分かりになる方、教えてください。

    トラムの回数券「strippenkaart」を購入予定でしたが
    ネットでみると廃止になってい...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/30 13:19:21
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     検索したらこんなのがありました。
    http://www.amsterdam.info/transport/strippenkaart/

     去年は一日券を買ってトラムを乗り回しました。複数の日に跨らないなら値段は違うにしても、一日券で十分です。乗り放題というのは知らない街を短時間で見物するにはもってこいです。

  • 利用空港について。

    いつもお世話になっております!

    今度は1人イタリアに行く事にしました。

    ANA利用の為、行きはミュンヘンから乗り継ぎで、フィウミチーノ空港に行き、ローマ、ヴェネツィア、ミラノと電車移動しま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/22 05:11:04
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    まりこさん

    >あと、飛行機は待っていてくれるのですね!

     これは保証の限りではありません。私はチェックインしていたのである程度待ってくれていましたが、友達はアナウンスで呼ばれていたような気がするけど、かなりの時間が過ぎたら荷物は下ろされ、飛行機は出発していたそうです。

     ですから、ある程度の時間しか待ってくれない可能性があります。その意味でもできれば全行程同じエアーラインの方が荷物の紛失も少なく安全と思いますし、仮に事故があっても文句も言いやすいでしょう。同じ航空会社で無理なら次善の策として同じアライアンスの航空会社の方が安全なように思われますが、この点はまだ経験がないのでわかりません。

     かつてキャセイでフランクフルトから帰国するとき、香港で乗り換えたのですが、荷物の積み残しがあり(フランクフルトから香港も、香港から成田もどちらもキャセイ)、成田に着いたら職員がプラカードを持ってたっており、積み残したので自宅まで送らせてくれと言うことでした。帰国時なので急がないし、空身で自宅まで帰れて楽だったし、只で配送してもらい儲けたような気がしたことがあります。これもエアーラインが違っていたらどうなっていたでしょうか?成田まで取りに来いということになるのかもしれませんね。文句を言ってもエアーラインが違えば「おりゃしらん」ので相手の会社へ言ってくれなんて言われたら泣きですね。

     荷物の紛失ではないですが、ローマに着いたらトランクのキャスターが壊れており、文句を言ったら日本の連絡先を紹介するからこの証明書類を添えて連絡してくれと言うことでした。この場合は直行便なので責任の所在は明らかですが、乗り継ぎでエアーラインが違っていればどうなるのでしょう?

     それからはなるべく荷物は機内持ち込みだけにしてなるべく預けないようにしていますが、今年のクリスマスにドイツへ行き、あちこちにクリスマスのお菓子をお土産に届ける予定にいるので、機内持ち込みだけにすることはできません。そのため、キャスターが壊れても移動に支障ないように、小型のキャリーを持って行き、トランクをそのキャリーに載せて移動する予定です。いろいろ痛い目に遭うと何があっても困らないように工夫しながら移動するように知恵がついてきます。 

     心配しだしたらきりがないですが、金銭で後で保証すると言われても、壊れたトランクで移動するわけに行かないので、そうなっても良いように対策しておかないと、やはり困るのは自分ですよね。尤も、トランク自体が壊れて使えなければすぐに買うしかないですが。ローマで買おうと思ったけど、現金しか使えないというので、そのときは壊れたトランクを引きずって歩きました。

     本題からだいぶ外れましたが、多少は参考になるかと思い書き込みました。それでは良い旅を。

  • 利用空港について。

    いつもお世話になっております!

    今度は1人イタリアに行く事にしました。

    ANA利用の為、行きはミュンヘンから乗り継ぎで、フィウミチーノ空港に行き、ローマ、ヴェネツィア、ミラノと電車移動しま...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/20 10:44:09
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    空港の方は解決済みのようですが、乗り継ぎ時の荷物についてコメントいたします。

     原則として出発空港で預けた荷物は最終到着空港で受け取れます。

     一番極端な例は
    成田→ヒースロー空港乗り継ぎ→リスボン(1泊)→パリオルリ空港(最終目的地)

    の行程を移動したことがあり、ヒースロー空港で荷物を取り出して預け直す必要があるかどうか成田で聞いても分からないのでヒースロー空港で聞いてくれと言うことでした。
     ヒースロー空港で聞いたところ、最終目的地のオルリ空港で受け取れると言うことでした。
     そこで、リスボンでは身一つでホテルに行き一泊し、翌日オルリ空港で待っていたらきちんと出てきました。
     このルールが世界共通ルールのようです。

     但し、成田→香港乗り継ぎ→パリ乗り継ぎ→ストラスブルグ(最終目的地)のコースで移動したとき、行きはストラスブルグ空港できちんと荷物が出てきましたが、帰りは成田まで荷物を運搬できないので、香港で受け取ってくれと言うことでした。香港は出国しないと駄目なのと、広すぎるので困るから、同じ国内であるパリで受け取れるようにしてくれと申し入れ変更してもらいパリで受け取り、預け直しましたが時間がかかったため私一人のためにジャンボ機が待っており、乗った途端に出発しました。

     ストラスブルグ空港で「成田まで運んでくれ」と抗議すべきだったのですが、パリで受け取ったらどうなるか実験してみたくてパリで預け直しをやってみましたが、どこで受け取れるやらさっぱり分からず、あちこちで聞き回りやっと場所が分かり、まごつきました。

     しかし、この次からは駄目と言われても抗議して最終目的地まで運んでもらうつもりです。ストラスブルグ空港では電話して聞いていましたが、結局誰も分からなかったものと思われます。何度もやったことがあり、できると頑張れば良いのでしょうけど、英語あるいはフランス語でどこまでがんばれるか分かりませんが。

     原則は最終目的地で受け取れますが、それはあくまでも原則で、担当者に頑張られるそういうわけにいかない場合もあることは覚悟する必要があると思います。全行程マイルで移動するなら同じアライアンスだから大丈夫と思いますが、私の場合はキャセイとエアーフランスだったのでエアーラインが違うので面倒なったものと思われます。例えば最低限必要な身の回りのものは機内持ち込みにするなどして、何があっても困らないようにしておき、荷物が出てこなかったら荷物はこれこれしかじかのところ(例えば2日目以降のホテル)に届けてくれと申し入れできるようにしておくべきでしょうね。

  • チェコスイス(ボヘミアンスイス)に行ったことある方へ

    来週、9月14日からチェコ周遊の旅に出ることになりました。

    いろいろ調べているうちにチェコスイス(ボヘミアンスイス)
    という国立公園に行きたいと思っているのですが、情報が
    少ないので、もし行...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/08 10:26:54
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

    スミマセン誤記でした。
    「怒られる」「行かれる」

  • チェコスイス(ボヘミアンスイス)に行ったことある方へ

    来週、9月14日からチェコ周遊の旅に出ることになりました。

    いろいろ調べているうちにチェコスイス(ボヘミアンスイス)
    という国立公園に行きたいと思っているのですが、情報が
    少ないので、もし行...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/08 07:17:58
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

    チェコの情報は
    http://www.geocities.jp/ceskamesta/
    が一番充実しているようですが、この中には記載されていません。しかし、このサイトはいろいろな情報を調べられるようになっているので、参考情報が得られるかもしれません。

    紹介された情報からたぐると
    http://www.ceskosaske-svycarsko.cz/pdf/Pruvodce-Ceskosaske-Svycarsko-en.pdf
    が一番詳しい情報のようです(当然ここまでたぐられたと思いますが)。この中には口コミ情報もたくさん書いてありましたので、参考になるかもしれません。

    地図についてはmsnの地図サイトでチェコ北西部を表示してから地名を打ち込むと(例えばarnoltice)、非常に詳しい地図および航空写真(建物まで表示されます)が表示できますので、ロケーション情報はこの方法で調べられると思います。

    これらの情報からたぐると目的の場所は非常に不便な場所で、自分で車を運転するか、列車の適当な駅からタクシーを使って到達するようです。

    これらは提供された情報からたぐった情報なので当然ご存じかもしれませんが、参考になればと思い、記載しました。

    結論としては周遊の途中で訪問するには足回りがかなり厳しい土地のようですが、タクシーを使えば何とかなりそうです。

    私は数年前、クーデンホフ光子の住んでいたロンスペルク城を訪問するとき、時間の関係でプラハまで出て列車で行く時間がとれなかったので、空港でタクシーを予約しておき、空港から直接タクシーで行き、チップ込みで168ユーロでした。その距離よりも短いので時間の関係はあるがどうしても行きたいと言うことであればタクシーを使うのも一つの方法でしょう。

     時間の関係でこれだけしか調べられませんでしたが、参考になればと思います。

     もう少し具体的な情報が知りたい場合、そちらで提供された情報からたぐれる情報の中に連絡先が書いてあるので問い合わせるのも一つの情報でしょうけど、あと一週間では難しいかもしれません。

     どうしても行きたいなら、かなり有名なところらしいので、行ってみてから考えるという方法でも何とかなるようですが、インフォメーション以外はチェコ語しか通じない可能性がある(プラハでは警官でもチェコ語しか通じませんでした)ので、旅の指さし帳を持って怒られる方がよいと思いますす。

  • 世界一周の航空券

    11月後半から友人と二人での世界一周を計画しています。そこで、質問なのですが、世界一周航空券とLCC(格安航空会社)の利用、格安航空券の利用では、どれが安く効率的に回れますか。(値段、乗り継ぎ等の兼ね...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/09/06 11:29:00
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

    LCCを使っての乗り継ぎはかなり大変なようです。

    詳細は
    http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%EF%BC%91%EF%BC%92%E4%B8%87%E5%86%86%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%81%8F&tag=googhydr-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=5861995127&ref=pd_sl_8e6tboie0v_b
    にいろいろの指南書が出ていますが。11月からの旅行に間に合うかどうか?

     世界一周はセゾンユナイテットのゴールドカードでン十年かけてマイルを貯め、リタイヤ後にビジネスクラスで永年連れ添った配偶者と共にゆっくりと実行するのが効率がよいように思います。

     駆け足で世界一周したのでは余り記憶に残らないかもしれません。

     因みに、40年くらい前、曾野綾子氏が朝日新聞と共催で金に糸目を付けず早周り世界一周をしていましたが、何か空しい旅行だというようなことを書いていました。その時は飛行機で移動するだけで、観光はなかったようですが。
     観光してもこの感想と同じような結果にならなければと思っていますが。

     私も最初のヨーロッパ旅行の時、リスボンからコペンハーゲンまで汽車で乗り継ぎ、あらゆる国を回ろうと計画しました。不可能ではないが、今回が最後ではないので、意味無いからやめろと言われ、正解でした。

     今は円高で旅行がし易くなっています。行きたいところを絞って何度かに分けて行った方が感動が大きなものになるように思います。

     チャレンジされるなら紹介した参考書は是非読まれるべきでしょう。

  • イタリア内の周り方

    9月23日〜10月1日までイタリアを女性一人で旅をします。

    1カ月前だと言うのに、現在 航空チケットのみを購入した所です。
    そこで、これからホテルを取るのですが、どのようにイタリアを周るか考え...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/08/23 10:44:19
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     既にこれらの訪問地を確定されているなら余計なお世話と思いますので無視して下さい。

     このコースはどのようなツアーでも回る代表的な都市ですので、ツアーにお任せして回った後、ご自分で行かれたらどうでしょう。私はツアーにお任せで行ったので楽ちんでした。その後、必要なところは自分で行っています。入場するのが非常に大変なところでも、全て旅行社が手配してくれるので苦労せずに入れます。効率的に沢山の観光地を見られた上に、値段も個人旅行より圧倒的に安いでしょう。個人ではツアーのように盛りだくさんの観光を行うことは不可能に近いでしょう。

     折角一人で行くならツアーでは絶対に行かれないところを選ぶのも一つの考え方ではないでしょうか。

     どこのエアーラインかは分かりませんので何とも言えませんが、アリタリアならフィレンツェまではタダでいけると思います(普通はその国のエアーラインはその国内の航空路を持っており、アリタリアならイタリア内は無料で乗れるはずです)。

     私はフィレンツェ空港に行ったことがありませんが、現地の人の話だと、小さい空港なので通関も楽だし、市内に近く、タクシーで簡単に市内に入れるという話です。帰りもフィレンツェ空港からならローマはトランジットなので楽でしょう。ローマは市内までの距離があるので、そこそこ時間がかかるし、入国はさておき、出国時のセキュリティーチェックがかなり混雑します。

     そして、フィレンツェを根城に市内をくまなく見たり、例えばオルビエート、サンジャミーノなど沢山ある周辺の中世の都市を巡るのも良し、チビタのようにこの世のものとも思えない異質の景色を見に行くのも良いように思います。こういう旅行は絶対にツアーでは行かれないので、個人旅行の醍醐味だと思います。

     フィレンツェ近郊を回るなら、ホテルでバスの便を聞くか、列車ならば鈍行で十分でしょう。

  • 重い荷物のある場合の列車は?

    7月下旬から、下記の日程で廻ります。

    ベニス(メストレ) → フェッラーラ → ボローニャ → フローレンス


    ●ベニス〜フェッラーラ
    RVで1時間半・ESで1時間です。
    ESの1等...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/07/06 12:51:06
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     日程が書いていないので、10日管くらいかと思いましたが、語学研修ですとかなりの日数になるので、下着2枚くらいでは足りないかもしれないですね。

     私もかつてフランス、ドイツを旅行したとき、仏和辞典、和仏辞典、独和辞典、和独辞典(当時ですから紙の本でものすごく重い)を持って歩き、重たい荷物を引きずりながら移動しました。でも、ほとんど使う機会が無かったですね。

     今は電子辞書一つで3カ国語位を切り替えて使えるので便利で、わからない単語もこれ入力して、と頼むと比較的楽に会話が成立し、当時と比べると夢のようです。

     語学研修頑張ってください。行きたいけど行けないものにとってはうらやましい話ですが、自由な時間がとれるようになったら私もイタリアに3ヶ月くらい、事情が許せば3年くらい勉強に行きたいと思っています。でも、年齢を考えると3ヶ月はともかく、3年というのは可能性は限りなくゼロに近いですが。

     楽しいご旅行を。

  • 重い荷物のある場合の列車は?

    7月下旬から、下記の日程で廻ります。

    ベニス(メストレ) → フェッラーラ → ボローニャ → フローレンス


    ●ベニス〜フェッラーラ
    RVで1時間半・ESで1時間です。
    ESの1等...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/07/06 10:50:11
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    RとRVの違いはhttp://rail.arukikata.com/country/italy.htmlにありますがRが鈍行、RVが快速のようです。

     腰への負担が心配なら一人旅とのことなので個人旅行なのでしょう。それなら着替えなど下着を2枚くらいとし、毎日洗濯すれば良いでしょう。

     私はほとんど機内持ち込み用スーツケースと中型リュックだけで済ませています。その方が荷物のピックアップがいらないので到着後すぐに行動でき、下着が乾かなくても替えの下着で十分間に合います。

     列車への乗り降りもスイスイで至極便利です。どうしても正装したいときはイタリア製の服を買って帰るという手段もあるし、機内持ち込みようとランクと中型リュックで結構なものが入りますよ。それでも入らなければ現地で安物の大きなトランクを購入しても良いでしょう。

     それもなるべくすぐ壊れるようなやつを。日本到着時に壊れていたら補償してくれます。私は安物を買って機内預けにしたら壊され,文句を言ったら補償してくれました。数千円の安物だったので細かいことをいわずにすぐに現金で補償してくれました。壊れたトランクは捨てて現金だけ頂きました。要するにトランクを只で使った格好になったということですが。

     ESは綺麗で速くて気持ちがいいけど、荷物をどこに置くかで苦労します。Rならガラガラのことが多いので、適当に転がしておけることが多いです。

  • 個人旅行でのお金の持ち方と、現地でのコミュニケーションについて教えてください。

    こんにちは。

    7月上旬に【ウィーン(3泊)→チェスキー・クルムロフ(1泊)→プラハ(3泊)→ロンドン(フライトの都合で1泊)】の旅をする予定です。

    今、悩んでいるのはやはり両替です。

    ...もっと見る

    この回答は2人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/06/16 21:35:41
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

    先に投稿したものは画像が表示されませんでしたがいろいろ工夫すると
    http://urashima64.exblog.jp/
    の「ウイーンからチェスキークルムロフへの交通手段」の部分で表示することができましたので参考にしてください。

    表示される画像が小さくて見にくいですが画像をクリックすることで拡大できます。

    【参考URL】http://urashima64.exblog.jp/

  • 個人旅行でのお金の持ち方と、現地でのコミュニケーションについて教えてください。

    こんにちは。

    7月上旬に【ウィーン(3泊)→チェスキー・クルムロフ(1泊)→プラハ(3泊)→ロンドン(フライトの都合で1泊)】の旅をする予定です。

    今、悩んでいるのはやはり両替です。

    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/06/16 15:22:26
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     やはり列車ですか。少々長くなりますが、いろんなソフトを持っていないし、画像の貼り付けはできないようなので、URLからご自分で入力して表示させて下さい。URLだけでも

    ドイツ鉄道時刻表
    http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query2.exe/en?ld=96235&country=GBR&rt=1&OK#focus
    ウイーン→チェスキークルムロフ(鉄道利用)

    これからするとプラハは通らずに行くようです。でもceske veleniceとgmund(gr)との乗り換えはどうなっているのか分かりませんが、このコースを利用するなら乗り換え方法も調べておく必要があるようです。もし分からない場合はバス利用も考えられます。
     後述のチェコ内のバス時刻表で調べると下記のようにceske veleniceから全てバスでチェスキークルムロフへ行かれるようです。これなら乗り換えはあるものの、同じ駅のようなので余り乗り換えの苦労はないかもしれず、乗りっぱなしではないため体が休まるし、乗り換えついでに途中の街を見物できる利点もあります。





    チェスキーブディオビッツ→チェスキークルムロフ(バス利用)
    こちらはチェコ旅行記(http://www.geocities.jp/ceskamesta/)・・・このサイトはチェコの観光には避けて通れないくらい内容が充実しています・・・のうちの「チェコ国内の交通」を選ぶとhttp://www.geocities.jp/ceskamesta/traffic/czr.htmが表示されるので、
    「〜「この日の時刻を詳しく知りたい!」等は役立ちリンク集へどうぞ〜」  をクリックして
    http://www.geocities.jp/ceskamesta/travel/glink.htm を表示させます。そしてバスの時刻路線検索を選んでhttp://jizdnirady.idnes.cz/autobusy/spojeni/ を表示させます。チェコ語ですが右下部分のイギリス国旗を選ぶと英語表示になります。そして入力すると下記画面になります。


    serchをクリックすると


    のようにいろいろな時刻のバス時刻表が表示されます。但し、これを更に細かく見ていくとチェスキークルムロフもいくつかの駅があるようなので、どこで降りたらよいかは運転手に事前に相談しておく必要があるでしょう。ホテルのアドレスを見せれば教えてくれると思いますが、私は列車で行ったため詳しいことは分かりません。

     チェコ国内ではこのような時刻を調べることはかなり難しい(私はできなかった)ので、バスにしても、鉄道にしても全部行程を調べ時刻表及びコースを印刷して持ち歩き、バスにしても鉄道にしてもその時刻表とコース地図を見せて切符を買いました。

     そういうことなので、チェスキークルムロフまで列車で行かずにチェスキーブディオビツェで列車を降り、後はバスでチェスキークルムロフまで行かれる方がよろしいでしょう。鉄道駅から市内まで雨でも降ったら泣きでは済まないかもしれません。バスなら坂はあるものの5分くらいですから雨でも何とかなるでしょう。

    少なくともチェスキークルムロフまで、チェスキークルムロフからプラハまでは全行程を印刷して持ち歩かれることをお勧めします。その情報を持っていればチェコ語など分からなくても少なくとも足の心配はありません。

  • 個人旅行でのお金の持ち方と、現地でのコミュニケーションについて教えてください。

    こんにちは。

    7月上旬に【ウィーン(3泊)→チェスキー・クルムロフ(1泊)→プラハ(3泊)→ロンドン(フライトの都合で1泊)】の旅をする予定です。

    今、悩んでいるのはやはり両替です。

    ...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/06/15 19:01:23
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     チェスキークルムロフ、プラハとも土産物屋、ホテル以外は英語は先ず通じないと思った方が間違いないでしょう。プラハで警官に地下鉄駅(一日乗車券を買うために地下鉄駅に行く必要があった)を聞いたが通じないので仕方なく一つだけ覚えていたチェコ語で聞いたらすぐに教えてくれました(さすがに観光案内所は英語が通じましたが)。
     
     チェスキークルムロフも地元の人は英語不可でしたが、土産物屋は大丈夫でした。チェコだけで4泊するようですから、図書館でチェコ語の参考書を借りて、道の聴き方等の簡単な文書を紙に書いておき、それを見ながら発音する程度で十分通じました。覚えろと言っても難しいけど,これならさして難しくないし、土地の言葉での質問なので通じないと言うことはないでしょう。

     私はどこに行くときでもこの程度の現地の言葉を準備していきますが、英語だけより遙かに楽だし、待遇も全く違い、丁寧に対応してくれます。やはり土地の言葉を使うことがうれしいようです。

     チェスキークルムロフは鉄道駅から市内まで坂道を15分ほど下ります。途中案内標識も何もありません。荷物があるなら、あるいは夜になるなら絶対にバスで行かれる必要があります。チェスキークルムロフの鉄道駅から市内までのバスもタクシーも見当たりませんでした。聞くのも面倒だから見当をつけて歩きましたが、距離がありすぎてあまりおすすめできません。あまり坂道のイメージが出ていませんが、参考URLにも写真を載せてあります。

     ウイーンからどのようにして入られるかわかりませんが鉄道は使わないコースにすべきです。地図を見るとプラハの方を先に観光してプラハからバスでチェスキークルムロフに行くか、チェスキーブディオビッツまで列車で行き、そこからバスにした方が楽でしょう。チェスキークルムロフのバス停からなら市内まで坂道ですがトランクを運びながらでも5分歩けば着きます。

     チェスキーブディオビッツにはバスターミナルがあり、バスの案内書も無料のトイレも、レストランもあります。

     お金についてはクレジットカードで支払えるものは全てカード払いにした方が安全です。しかし、どうしても現金は必要ですが、両替は手数料が高いので最近は一切使用していません。ATMで一日に必要な額だけクレジットカードで毎日キャッシングして、帰国後すぐに返済するのが一番安上がりです。国際キャッシュカードでも引き出せますがその都度210円の手数料を取られます。

     チェコは空港から市内までどうしても現金が必要ですが、ATMでも率のよいものと悪いものがあり、旅行者では区別が付かないので空港のATMで少額をキャッシングすればよいでしょう。

     両替所は両替で生活費を稼ぎ出す必要があるから手数料が高いのは当然ですが、ATMなら自動で行い、生活費を稼ぎ出す必要がないことから手数料に差があるのは当然でしょうね。

     プラハはスリ、置き引きが多いとか言う話なのでお気をつけください。

     よいご旅行を。

    【参考URL】http://4travel.jp/traveler/furansu_1/album/10496358/

  • ローマ滞在中にチヴィタへ

    6月1日から7日間でローマに滞在します。



    現地では4日間を丸々過ごすことになり、1日をティヴォリに、あと1日をオルタヴィエート行きに費やそうとしています。





    そのオル...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/05/02 11:16:52
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     私は堂さんのお世話でチビタへ行ってきました。

     当日は猛烈な雨で、バスで行った人は雨の中、ずぶ濡れになって観光していましたが、私は車で案内してもらったため、雨の止むまで車の中で待機し、止み間にゆっくりと観光してきました。

     案内してくれた人もチビタ出身の女性で、英語、イタリア語のどちらも堪能でした。

     食事もチビタの中でできるようですが、あまりに雨がひどいので、途中のレストランを紹介してもらい、トリフ入りのスパゲッティーを食べました。トリフは素晴らしいというが私にはよく分かりませんでしたが、スパゲッティーはおいしかったです。

     車で案内してもらうなら、チビタの他にもう一箇所くらい見てもローマから日帰りで十分でしょう。私はオルビエートに泊まりましたので、オルビエート内をゆっくりと見物しましたが、オルビエートは車でサット通る程度でも十分でしょう。しかし、オルビエートは治安がよいので夜の街を見物したいなら泊まるのもよろしいでしょう。

     費用は所要時間によって変わり、150〜250ユーロくらいと思います。詳しくは問い合わせされたらよろしいでしょう。

     チビタ内部は夏期以外は10人程度しか住んでいないので、さして時間を掛けてみるほどのものはありませんし、ゆっくり見ても30分もあれば十分でしょう。内部の景色よりも、今にも崩れ落ちそうな街全体の景色の方が圧巻です。崖沿いの家などは次の大地震で確実に谷底に落ちるでしょう。

    http://urashima64.exblog.jp/i0/

    にチビタの写真も少し入っていますので、よろしければご覧下さい。

  • アムステルダムの空港で新生銀行のカードで引き出しできますか?

    オランダに行くため、ユーロが必要です。

    新生銀行のカードで海外のPlus加盟のATMで現地通貨の引き出しが
    できるというのを知りました。
    日本の空港で両替するよりその方がレートがいいんですか...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/04/27 11:11:16
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     何日滞在するかによりますが、高額の現金を持ち歩くのは危険なので、私は毎日必要な金額をクレジットカードでキャッシングして、帰国後にすぐに返済しています。

     そうは言っても現地に着くとすぐにユーロ現金が必要なので、手持ちがない場合は、日本の空港で1万円ほどユーロ現金を手に入れておきます(ほとんどは前回使い残したユーロで間に合いますので、間に合わない場合だけですが)。

     1週間くらいの滞在で、クレジットカードのキャッシングの場合、1000円くらいの利息がかかります。
     一方、日本の空港で1週間分の必要金額約13万円くらいの円をユーロに換えるとおおむね1000ユーロになり、1ユーロ当たり約3円の為替手数料がかかりますので、3000円くらいの為替手数料がかかります。
     キャッシュカードでユーロを引き出す場合は引き出しの都度200円の手数料がかかりますので、10回引き出すと2000円くらいの手数料が必要です。ただし、このキャッシュカードは国際キャッシュカードの必要があります。新生銀行はどうなっているか存じませんが、三菱は新規には国際キャッシュカードの発行は受け付けていません。

     従ってどちらでもたいした違いではないですが、外国の空港で円をユーロに換えるとものすごい手数料(正確な数字は忘れました1ユーロ3円などという数字ではなかったような気がします)を取られますのでご注意を。

  • 帰国日のローマまでの交通事情について教えてください。

    来月主人と初のイタリア個人旅行をします。9日間でローマ2泊ポジターノ3泊ナポリ2泊を予定しています。
    5/22の11:20発 フィウミチーノ空港からフィンランド航空で帰国します。
    前日ナポリの駅近...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/04/25 19:10:57
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

     既に回答が書き込まれていますが、どうしてもナポリに泊まらないといけないなら別ですが、私は帰国日は交通事情に支障ができても(たとえばスト等)間違いなく飛行機に乗れるように、最悪でもタクシーで飛行場まで行けるところに泊まるように心がけています。

     因みに成田に行くときも京成の成田線を使うスカイライナーには絶対に乗らないようにしています。あの線は踏切事故があると運休になり、飛行機に乗れません。

     夜の帰国便の時は十分時間があるので、飛行場から離れたところに泊まることもありますが、その場合でも複数のルートを選べるように配慮し、仮に一つの路線が不通になってもほかの路線を使って飛行場に行ける場所に泊まるようにしています。

     万が一乗れなかったら大変なことになるし、無理してそのような早い時間に出発しなくてもよければ、気持ちもゆったりできると思いますので、テルミニ駅近くに泊まられた方がよろしいのではないでしょうか。テルミニ駅近くに泊まり、8時頃のレオナルドエクスプレスに乗るのでもかなり早いというイメージです。

     私自身はナポリに泊まったことがありませんが、ナポリは非常に危険な都市であるという噂ですから、なるべく通過するだけにした方が安全のように思います。以前ツアーで行ったとき、バスの外に出てもよいけど、危険なのでバスから離れないように厳重に注意を受けたことがあります。なれているなら別ですが、そうでなければ十分注意されるべきと思います。

     まして、そのような早い時間にナポリを出発する場合、不測のトラブルがあるかもしれないことを想定すると、最終日にナポリ泊まりという選択は危険なように思います。 ESスター (ユーロスターイタリア)

  • オランダ・ベルギー・パリ〜美術館を主に〜

    こんにちは!はじめての投稿です。
    いつもみなさんの旅行記を楽しく拝見させていただいています(^−^)

    さて、今回上記3カ国を5泊6日で個人旅行予定です。
    (パリはNRT-CDGで実際の滞在は...もっと見る

    この回答は1人の人に役立ちました

    • 回答日:2011/04/07 16:02:15
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     ユーレイルベネルクス&フランスパスというのがあり、2ヶ月中の任意の4日間使用でき2等で32800円です。これですと使用開始時だけ手続きすればよいので便利ですが、仮にオランダイン・フランスアウトですとオランダスキポール空港からパリまで安いもので9800円(エールフランス)というのがあります。

     飛行機なら列車より遙かに時間が有効に使えるので短期間の旅行ならこの方法がよいかもしれません。パリイン・パリアウトの場合、パリからオランダに飛び、ベルギー経由で鉄道でパリに戻るのも良いのかもしれません。

     ベルギーは不明ですが、オランダは南の端からアムステルダムまで30ユーロ程度だったように記憶しています。

     パリではどの美術館に行かれるのか不明ですが、パリ・ミュージアムパス
    http://www.dokodemo-bessou.com/france/carte_musse/carte_musse.htm
    という博物館・美術館用のパスを購入すると一般の人が延々と長蛇の列を作って待っていても、その長蛇の列を尻目に優先的に入れてくれます。但し、優先的な入り口は用意されていないので、列の先頭の守衛にこれはどこから入るのか聞く必要があります。パスを見せて日本語で聞いても良いでしょう(日本語が通じなくても意味は分かると思います。正確ではないですがパスを見せ、ウ・エ・アントレ・・・入り口はどこ?と聞けば入場規制用のロープを外して招き入れてくれます。但し、数年前の経験です)。

     2日用が30ユーロと少々高いが、入場券を買うための時間が猛烈に節約できるので、短期旅行者には有りがたい代物です。

     但し、ルーブルだけであり、しかも日曜日だけ行くなら入場料が無料でパスで優先的に入れる御利益もないので(数年前の情報です)、購入する必要はないでしょう。オルセも行くならパリ・ミュージアムパスを是非購入されるべきです。間違いなく霊験あらたかです。

     パリ・ミュージアムパスは割高ですが日本でも購入できます。
    http://www.parismuseumpass-japon.com/

     なお、鉄道パスは日本でないと購入できません。

与太郎さん

与太郎さん 写真

7国・地域渡航

1都道府県訪問

与太郎さんにとって旅行とは

知らないものとの出会い。現地の人とのその国の言葉での交流。

自分を客観的にみた第一印象

変人・奇人らしい(自分ではそう思わないが),甥もフェイスブックでの友達との会話で一寸偏っていると書いているので正確に見ているようである。

大好きな場所

どこでも

大好きな理由

知らないところはどこでも面白いから

行ってみたい場所

ギリシャ・ポルトガル・火星・金星

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

東京 |