旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

与太郎さんのトラベラーページ

与太郎さんのQ&A(8ページ)

  • 回答(143件)
  • 質問(0件)
条件をクリア
エリア
並び順

  • 年末年始のイタリア地方都市

    年末年始のシーズンに中部〜北部エリアのイタリアの都市を旅行したいと思っています。
    ボローニャ、ジェノバ、ヴェローナ、イタリアではないですがサンマリノなどが候補地です。
    その中でいくつか気になること...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/08/14 21:57:59
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:あり

     年末年始ではありませんが、鉄道に関しては他の方の書き込みおよび自分の経験から、かなり正確に運行しているようです。何度かイタリアを訪問したとき、殆どの列車は時刻表通り運行していました。一度だけサンレモからニースへ移動するとき20分ほど遅れていたため、乗れないと思っていた列車に乗れ、ラッキーと思ったことがありました。

     最近では4月に4日間、中部イタリアで鉄道を乗り回しましたが、どれ一つ遅れたものはなく、時刻表通りピタリと運行していました。

     しかし、慣れないものには目的地に行くのにどのホームから出る、どこ行きの列車に乗って良いのか全く分からず、その都度そばにいる人に聞いて時刻表から探してもらう必要があったのは不自由でした。

     勿論、時刻表には書いてあるのですが、私のようなものが見ても全く分からず、聞きまくってやっと乗る列車と発車ホーム、発車時間が分かる始末です。終点ならイザ知らず、途中駅まで行く場合で、余り有名でない場所の場合はいまだに自分では、どのホームからどこ行きの列車が、どの時刻に出るのか全く分かりません。でも、聞けば皆、親切に教えてくれます。

     トビから外れますが、その点、ドイツの鉄道に限っては駅、あるいはホテルなどで頼めば、欲しい情報が(どの駅の、どのホームから、どこ行きの列車が、何時に出発して、どの乗換駅のどのホームに、何時について、どのホームへ行き、どこ行きの列車が、何時に出るかが最終目的地まで全て)印刷されたものを無料で渡してくれます。フランスでも駅で頼めばもう少しおおざっぱなものを印刷して渡してくれる駅もあります。

     しかし、イタリアでは残念ながらこのようなサービスはどこでもお目に掛かったことがありません。でも、イタリアの自動販売機はどの駅でも、他の国では表示されない英語表記が行われるので、初めてのものでも自動販売機で何とか切符を買うことができます。
     ドイツ、フランスではこの点は落第で、ドイツ語あるいはフランス語が分からないとお手上げです。ただし、ドイツの路面電車には英語表記された自動販売機もありましたので、簡単に切符が買えましたが。

  • イタリアの兵役制度

    イタリアには1985年以前に生まれた男性には期間は分かりませんが兵役制度があると聞きました。本当でしょうか?...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/07/07 22:45:42
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

    ウィキペディアに
    イタリア [編集]

    イタリアでは1990年頃から現代戦に適応した軍の再編成が計画され、徴兵制についても議題となった。職業軍人主体の高度化が妥当との結論に達し、2000年に徴兵制を廃止した。

    軍事 [編集]
    ISAFとしてアフガニスタンに従軍する陸軍部隊(アルピーニ兵)。イタリア陸軍は西部地区の軍指揮も委ねられている。

    * 2004年末に徴兵制が廃止され、2005年より志願制。任期は、1年〜4年の期限付と終身の2種。
    o 最年少の兵士は、18歳。
    とありました。

  • 基本的な事なんでしょうが…電車等のチケットについて教えて下さい。

    市内観光で使う乗り物の乗車券,レオナルドエクスプレスの乗車券は乗車時に購入しなくても 、前日などに何枚かまとめて購入しても良いのでしょうか?乗車時に刻印さえすれば良いのかと…

    初歩的な質問なのでしょ...もっと見る

    この回答は0人の人に役立ちました

    • 回答日:2009/06/13 14:07:21
    • 回答者: 与太郎さん
    • 経験:なし

     レオナルドエクスプレスだけしか分かりませんが、
    https://ssl.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/15/96/58/lrg_15965898.jpg
    中の画面に、乗車日を指定するようになっています。と言うことは指定された日付以外は使えないと言うことになるように思います。現実にどう扱うかは確認していませんが。

与太郎さん

与太郎さん 写真

7国・地域渡航

1都道府県訪問

与太郎さんにとって旅行とは

知らないものとの出会い。現地の人とのその国の言葉での交流。

自分を客観的にみた第一印象

変人・奇人らしい(自分ではそう思わないが),甥もフェイスブックでの友達との会話で一寸偏っていると書いているので正確に見ているようである。

大好きな場所

どこでも

大好きな理由

知らないところはどこでも面白いから

行ってみたい場所

ギリシャ・ポルトガル・火星・金星

現在7の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在1都道府県に訪問しています

東京 |