window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

takaさんのトラベラーページ

takaさんへのコメント一覧全795件

takaさんの掲示板にコメントを書く

  • 懐かしかったです!

    takaさん
     十勝川温泉第一ホテル豊洲亭には以前友人と2泊してモール温泉に魅せられました。JALマイレージで帯広往復特典航空券で行って来ました。2012年と若かったので初日は釧路泊だったのですが牡蛎大好きの2人は無謀にも厚岸の道の駅まで5時間もDRIVEして牡蛎三昧を堪能しました。私が運転担当です。翌日、釧路湿原観光後、十勝川温泉第一ホテル豊洲亭に宿泊しました。セグウェイに乗りたくて『十勝千年の森』を丸1日満喫しました。機会があれば再訪したいホテルです。
     北海道は素敵な場所がたくさんあって羨ましいです。
    2025年04月12日17時09分返信する 関連旅行記

    RE: 懐かしかったです!

    3104ねえねえさん、こんにちは。

    古い旅行記にわざわざ、訪問、そしてコメントまでいただきありがとうございます。ねえねえさんの2012年の旅行記も拝見しました。それにしてもねえねえさんの旅行記の数、凄いですね。もう少しで700冊、私も遡って遡って旅行記を見つけました。

    国内や、海外、たくさんのスポットを廻られるのも凄いと思いますが、併せて、ずっと今まで途切れることなく旅行記を書くエネルギーを持ち続けているというのも凄いです。

    ところで、厚岸道の駅の牡蠣は私は憧れだけで食べたことがありません。地元民と言えば地元民なので一度は食べてみないと思っているんですが、そう思いながらもう何十年も経ちました。牡蠣のフルコース、憧れますね。道内は広いので、私の住んでいるところからは泊まりで行かなければならないのです。介護の親が一緒だとなかなか出ずらくなりました。今、やっと年に1~2回飛行機旅ができるようになったのでそちらが優先と言う感じですね。

    豊州亭は憧れの宿でこの時、やっと願いがかなって、ねえねえさんと同じ温泉付きの部屋に泊りました。黒い色のモール温泉は格別で、私は大好きなんです。時々、また、あんな部屋にまた泊まりたいなと思うのですが、このときは4人で宿泊して一人4万弱でしたが、今は何と同じレベルで停まると6~7万なんです。

    少しの間にものすごい価格上昇です。コロナが明けてインバウンドの増加で宿も強気になったんですね。それで、あ~、いくら何でもここはもう無理という感じ。でも、部屋は最高でしたね。広くて新しくてバルコニーがあってラウンジでも飲食して、朝夕食は別室で会席。楽しかったです。

    千年の森のセグウェイにも乗ったんですね。楽しそうですね。私は行ったことがないんです。もう、ねえねえさんの方が道内もあちこちたくさん訪問されているんじゃないですか。今更ですが、ねえねえさんのエネルギーには驚かされます。また、お邪魔しますね。今回はありがとうございました。
                        
                          taka
    2025年04月12日18時56分 返信する
  • 癒されます!

    takaさん、おはようございます。

    東京の桜はもう散り始めました。
    気温の寒暖差が著しく、また天候も不順で今年の開花の見頃は
    短かったのが残念でした。

    旭山動物園の旅行記を拝見してとても癒されました。
    綺麗なお花や無邪気な動物には癒やされますね。
    お父さんライオンのあれほど優しい表情は初めて見ました。
    本当に穏やかな顔で我が子を見守っているよう。
    傍らで見つめるお母さんライオンの表情もすごく穏やか~
    きっとそれを見つめるtakaさんの温かい心がこの素敵な写真に
    なったのだと思いました。
    陽だまりの中の睦まじいライオン一家のお写真を眺めていたら
    私も自然と口角も上がって穏やかな気持ちになりました。

    ペンギンパレードも一度見てみたいですし、大きく育ったであろう
    この子ライオンたちも気になります。
    旭川に行ったら旭山動物園はマストですね。

                         ドロミティ
    2025年04月06日11時02分返信する 関連旅行記

    Re: 癒されます!

    ドロミティさん、おはようございます。

    古い旅行記をわざわざ見てきただき、コメントまでいただき本当に恐縮しています。ありがとうございました。

    旭山動物園は今でこそ、ほとんど通わなくなりましたが、過去には毎年年間パスポートを買い十数年間通い続けました。行動展示という名のもとに園長や飼育員さんが動物たちの生き生きとした生態を工夫して見られるようにしてから、年間観客数が上野動物園に迫るほどの人気動物園になりました。

    私が通ったのもその少し後からです。最盛時は、本当に凄く、平日でもお客さんがごった返しで歩くと人、人、人しか見えない。常に肩をぶつけながら見えない状態の前へ進むような雰囲気でした。各展示室も人だかりで、ほぼ見えません。隙間から、無理やり少しづつ、前へ前へ、と繰り返しているうちにやっと檻にたどり着くありさまでした。

    そんな旭山動物園が人気沸騰する中、他の動物園も行動展示の要素を旭山に習い、取り入れてゆくと、相対的に他の動物園にもお客さんが増え、今でこそ、お客さんの数は落ち着いてきて、割としっかり動物の様子を見られるようになりました。

    でも、今でも特に東アジアからのお客さんの数はどんどん増えて、今冬は駅前の動物園バス乗り場では午前中の早い時間はペンギンの散歩を見るために100人以上の行列が毎日できて臨時バスも常時出ていました。

    この時季のペンギンは大人気で、特に群れをなして散歩するのですが、中には群れからはずれてワープしたり、お客さんの中に飛び込んできたり、歩かないで斜面を滑り降りて遊ぶペンギンもいて、実に可愛らしく楽しいんです。

    すみません、地元のことなのでつい熱が入り余計なことまで書いてしまいました。ご指摘のライオンの件ですが、私はこのときのライオンの家族の様子を見て、感動感激しました。

    中でも書いたのですが、ご存知のように普通哺乳類は父親は子どものめんどうを見ないんです。むしろ、自分が気に入らないと自分の敵として乱暴な振る舞いをして、かじったり怪我をさせたりするので、普通は父親は別檻で飼育するんですが、家族みんなで一緒にいるというのは前代未聞。後にも先にも私はこの動物園で初めて見ました。

    何て優しいお父さん。子供もそんなお父さんに懐いて、みんなすり寄って甘えたり、遊んだりしているんです。その間もお父さんは本当に、我が子が可愛くて仕方ないという感じで一緒にいたり、毛づくろいをしてあげたり、人間の世界でもこれだけ優しいお父さんはなかなかいないなと思いました。お母さんもそれを見ながら安心したように、心穏やかに子どもたちと一家5匹で過ごす姿は今でも忘れられません。

    これら、と言うよりも動物園の動物ってほとんどが各地の動物園育ちで日本中、中には海外から、相互に送ったり送られたりしながら、家族同士の交配を避けて、種の保存に務めています。長年のそんな積み重ねで、動物の野生的な本能も少しづつ変わっていくのかなとも思いました。

    それは人懐こさからもわかります。写真にもありますが人が大好きなようで、お客さんの顔が見える場所が好きで、大きなガラスごしにやってきて対面で集まった人たちと顔を合わせているのです。仲間以外は飼育員やお客さんしか見ていないので、きっと敵と言うよりもむしろ、人間には親近感を持っているのでしょう。

    そして、こんな親子が、何代も何代も続いて行くと、完全に違う性質をもった性格もそうだし、体の見た目も形も別な仲間へと進化していくのかなと思います。

    この親子たちですが、既に親は亡くなったはずだし、子供たちも既にみんな別の動物園にもらわれていったはずです。そこで立派なお父さんやお母さんになっていることと思います。

    この時は、私も本当に通いました。年間10回以上通ったと思います。子供たちが可愛いのと、1週間経ってから行っても大きさがぐんと成長するので、どんなふうに変わったかそれが楽しみで。

    そして、ドロミティさんもご指摘のようにライオンの家族の触れ合いが愛らしくて愛らしくて、特に赤ちゃんとお父さんとのやり取りが可愛くて。優しいお父さんだから、子供たちが上に乗ろうが、追いかけようが、シッポをかじろうがパンチをしようが、何をしても動じないんですよ。常に優しい目で見つめています。ペロペロ舐めるだけ。

    ドロミティさんと同じように、本当に癒されました。恐らくかつて動物園でこんなに癒されたことはないと思います。動物でも、こんなに愛を持って生きて行くのだから、人間ならもっともっと人に優しくできるはず、否、しなければならないなとも思いました。

    すみません、だらだらと、地元で好きで通った動物園なのでくだらないことまで感想を書いてしまいました。今回は、本当に中身をしっかり見て下さり、私にとっても、とても嬉しいお言葉をいただいき本当にありがとうございました。

    ドロミティさんのイタリア旅行記も、毎回、拝見して凄い、羨ましいの連続で圧倒されている次第です。コメントも、みんな海外経験者の方からのもので、海外を全く知らない私がコメントするのも恐れ多くて、筆が運ばなかったのですが、今度、どこかで私の感想というより、ただの夢の世界でしかありませんが、書かせていただこうと思っています。ありがとうございました。

                       taka
    2025年04月07日08時25分 返信する
  • 月の光☆

    takaさん、おはようございます♪

    「さくら舞い散る古都京都」の旅行記がおすすめ旅行記に選ばれていますね。
    おめでとうございます。京都の桜は大好きですが、寄り付けそうもありません。

    今日は先日お聞きした「月の光」を拝見したくておじゃましました。これは
    なかり大きくてインパクトがあり、是非にこの目で見たいと思いました。
    温泉街は、いつも車で素通り。一度寄りたいとは思っていましたが、運転手に
    その気がなくて。はっきりした目的があり、話せば寄ってくれると思うので
    次回があれば寄ってもらいますね。

    takaさんの旅行記で知らない洞爺湖の景色を見せていただいて嬉しいです。
    きれいな水があるところが好きで、壮瞥滝やふきだし公園も気になり行って
    みたいです。ミニプリトヴィツェの雰囲気ですね。

    「とうや水の駅」には讃岐うどんもあったとか、気付きませんでした。お腹は
    空いていなかったと思いますが大好物です。

    「サイロ展望台」本当だ、ヘリもいますね。私は見かけませんでしたが
    飛んでいる最中だったかも。
    「レークヒルファーム」もやはり夏にはお店の前はお花畑ですね。6月しか
    行ったことがなくて、この時期は植え付け作業中です。

    豊浦温泉も存じませんでした。しおさいはお部屋も広くて眺望もよく
    温泉は源泉かけ流しで何よりです。名物料理も美味しそうで。
    ホッケも知ってから大好物になりました。

    takaさんの旅行記で、私の昨年の洞爺湖の旅の穴埋めをさせていただきました。
    ありがとうございます。羊蹄山にも近づけましたし。
    今年は北海道へは行けないかもで( ノД`)、takaさんのこれからのお花便りや
    北海道の情報発信を楽しみにしています。

     cheriko330
    2025年03月23日10時17分返信する 関連旅行記

    RE: 月の光☆

    cherikoさん、こんにちは。

    わざわざ、ちょっと話題にしたスポットのためにご訪問いただき、コメントまでいただいて申し訳ない次第です。

    京都の旅行記、4traの巻頭で私も見ました。何か見たことがある風景だなと思ったら私の旅行記でした。それで、巻頭写真は下の建物、人物がカットされていたので実際の私の写真を見たら、あれ、全体はこんな風だったんだと見直しました。

    つくづく思ったのが、この巻頭の写真のように周囲をカットして余計な物を入れなければ、より良かったんだなと自分のセンスのなさにガッカリしました。私自身もここは人を入れないで撮りたかったんですよ。

    それで、暫く待ったのですが、この時季の京都は人の波が途切れるわけがないんですよね。だから、勉強になりました。周囲を削れるときは無理をしないで、望遠気味に撮って、人を入れないようにすることも必要だったなと。

    本題ですが、先日は自分の知っている範囲でいろいろお話しましたが、僅かの時間であちこち出かけられる訳がないんです。cherikoさんが日高から洞爺の方面まで廻られただけでも、凄い旅程だったなと思いましたよ。

    普通は日高へ行くと日高方面だけ、洞爺だと洞爺方面だけの旅行記になるんですが、あれだけたくさん廻られるということだけで何てたくさんのスポットを廻ったのだろうと私は仰天でしたよ。

    道内に住む私でさえ行ったことのないところがたくさんありましたもの。サイロ展望台のヘリはまだ復活していないのかも知れませんね。コロナ前は凄かったのですが、コロナで完全に人がいなくなりましたからね。

    だいたいあの土産店でさえ、売り場に品物がないんです。そして、賞味期限が迫ったものを半額処分にしていて、よく閉鎖にまで至らないだけ良かったと言えばそれまでですがね。

    湖の周囲はたくさんの彫刻があるので、アート好きな方は周囲を廻りながら見てもいいかなと思いました。「月の光」は私の好きな感じで、圧巻だと思いました。

    ニセコから、羊蹄山周辺、洞爺だけでも、多くの観光スポットがあるので楽しいです。豊浦温泉は洞爺のお隣ですが、温泉街がきっと某国の方でワイワイとしていることを考えると、私は洞爺へ行っても宿泊はここにして、広くてゆったりと過ごすのがいいと思い決めました。

    でも、cherikoさんは、前回の旅行だけでも充分元をとっています(言い方はおかしいですが)。私よりも詳しく知っていることが多過ぎですよ。cherikoさんの旅行記もまた楽しみにしています。いろいろ教えて下さいね。私は京都以外は全くの旅の初心者ですから。ありがとうございました。

                         taka
    2025年03月23日16時54分 返信する

    Re: 月の光☆

    takaさん、おはようございます。

    私のつたない福岡の旅行記をごらんいただき、ありがとうございました。
    おすすめの旅行記の京都では、特に人を入れないで写すのは至難の業
    でしょう。
    takaさんはセンス良く、写真もとってもお上手なので勉強になります。

    私も以前におすすめに載せていただいたことがあり、その時は気に入って
    いた表紙の写真が違う分と差し替えられていました。
    プロの方のされることで間違いないと思われましたが。

    京都は私も大好きで四季折々に訪れたいけど、夏の暑いときだけは遠慮
    したいです(笑)
    最近特に混み混みで、人が写り込むのは仕方ないですね。
    今は編集の消しゴムで消せるので便利ですが、私が使っているのは少し
    不自然かもです。少しだけならごまかせますが。

    福岡は昨日は27度まで上がり初夏の様相でした。takaさんのところも
    雪はなくなりつつあるのでしょうか。季節の変わり目で体調には十分
    お気をつけてお過ごしくださいね。

      cheriko330
    2025年03月26日10時32分 返信する

    RE: Re: 月の光☆

    cheriko330さん、こんばんは。

    何回もありがとうございます。平安神宮のあの写真は一瞬、あれ、この写真だったかな?と思ったもので。今、見てみるとcherikoさんもそんなことがあったようですが、この写真の方が確かに表紙としてはずっといいわ、と思いました。本当にプロの目線に間違いありませんね。

    なるほど、消しゴムと言う手ね。私も1回使ったことこがありました。でも、使えるのはほんの一部を修正するときならいいけれど、大きく変えるのは無理ですよね。やはり不自然になることが多いかな。

    と言うか、私自身は人を入れて賑わっている観光地の写真として、撮る方が多いので、見たままそのまま旅行記で使うことが多いです。

    暑い時季は確かに京都は無理ですね。過去に9月に行ったこともありましたが、汗で汗で大変でした。

    それから、cherikoさんの福岡の県民向けキャンペーンの旅行記、こんなのたまにいいですよね。案外、地元にいても、自分の興味のあるところは行くけれど、他は知らないし、行ったことがないという場所もありますね。

    私も地元に居てもあまり出かけない場所、結構あります。福岡でもcherikoさんが紹介された直方の多賀神社、石炭に関する資料館やSLも、炭鉱があってこその施設ですよね。

    日本の今日の繁栄を築く元となった産業として、北海道と共通するスポットですよ。道内にも多くの炭鉱があって資料館もあちこちにあります。筑豊炭田って、小学校で勉強しましたよ。有名な炭鉱ですものね。

    筑豊炭田の多くの炭鉱や八幡製鉄所も含めて日本の産業基地、北海道も同じようだったんですよ。子供の頃は落盤事故やガスの爆発事故など時折あって、多くの命と引き換えに現在の今がある、今の私たちがいるのが現実なんですね。この事実を知らない若者が今は多いような気がします。こうやって、地元を見て、聞いて、知ることが地味ですがとても大事なことと思います。

    こんなツアーのランチってあまり期待できないことが多いのですが、今回は良かったですね。美味しいステーキをいただけて。こんな美味しいランチが出るツアー、参加してみたいです。

    英彦山神宮って国の重要文化財にもなっているんですね。モミジや花手水を眺めながら散策するのも気持ちがいいでしょうね。スロープカーもなかなか立派なものですね。

    福岡を始め、九州は観光地同士の距離が近くていいなあといつも思います。1回も行ったことがないのですが、地図を見ると一目瞭然。北海道は観光地と観光地の間の距離が莫大に遠いんですよ。

    初めて道内旅行する方はそれで、よく戸惑うんですよ。今回は地元を知るということでとても勉強にもなりました。自分の身近な未訪問スポット、少しづつ見てみようと思いました。ありがとうございました。

                         taka
    2025年03月26日21時03分 返信する
  • いいねありがとうございます

    西カリブ海クルーズ旅行記へのご訪問ありがとうございました。

    旅のスタートは色々と気を揉む事が多くありましたがクルーズは最高でした!

    パンデミック後、日本発着のクルーズばかりでしたが、やはり本場は全然違いますね。
    ゲストがクルーズを作ると言いますか、新造船のターゲットが比較的若い世代に
    当てられているからか若々しくノリ良く明るいゲストと、それをさらに楽しませて
    くれるクルーの笑顔は日本発着では味わう事の出来ない空気でした。

    今年のGWは日本寄港が最後だというQEを申し込んでいたのですが
    これまでの日本発着のクルーズの印象が全てかき消されるほどICONのインパクト。
    QEのエンタメとホスピタリティの弱さを考えると妥協してまで乗る気になれず、
    急遽予定変更でQuantum of the seasでのホノルル→バンクーバーの片道クルーズを
    予約しちゃいました。
    そしてまた今年のIconも予約完了しちゃいました!
    完全にクルーズ中毒です!
    2025年02月26日11時52分返信する
  • 錦秋の詩仙堂

    takaさん、こんにちは

    掲示板でご挨拶させていただくのは初めてですね。
    ご訪問、ご投票をいただきましてありがとうございました。
    京都へは随分とご無沙汰していますが、詩仙堂は大好きな
    スポットですので、懐かしく拝見させていただきました。
    見事、額縁写真の撮影に成功されおめでとうございます!
    本当に素晴らしい光景ですね~☆彡
    早朝にお出かけになり、走られた甲斐がありましたね^^
    takaさんも仰ってましたけど、桜や紅葉の時期を見越して
    旅行の計画や予約をするのは本当に難しいですけれど
    十二分に美しい紅葉と黄葉を堪能させていただくことができ
    感謝です(^^♪
    またお伺いさせていただきますね。
    これからもよろしくお願いいたします。

    sanabo
    2025年02月07日17時54分返信する 関連旅行記

    RE: 錦秋の詩仙堂

    sanaboさん、こんばんは。

    と言うかご挨拶は初めてなので、初めましてですね。今回はコメントありがとうございました。京都大好きで、今回出かけたものの、時季がやや早く不満が残るものの、詩仙堂のように何とかまあ見られるモミジもあり良かったかなと思っています。だらだらとほぼモミジばかりでご覧の通り内容はなく貧弱なものです。

    Sanaboさんの旅行記は、それに比べ完璧ですね。写真はもちろんお上手ですが、解説も詳しく丁寧でまるで百科事典のよう。否、自分で体験した内容を咀嚼した上に分かりやすくまとめられて加えているので、それ以上ですね。

    最新のシルクロードの旅行記も膨大な時間をかけてまとめられたんでしょうね、私は若い頃、NHKの特番「シルクロード」を見て育った世代です。平山郁夫の絵に描かれているような場面を思い出します。砂漠を歩くラクダに石坂浩二のナレーションと喜太郎のシンセサイザーの音色が被さって番組が始まるのを興奮しながら見ていました。

    sanaboさんが仰るまさに「悠久のロマン」の映像です。学生時代、歴史が好きでちょっと勉強したので特に、シルクロードについてはとても興味がありました。ここを通してギリシャ、イスラム、インド、中国の文化文明が日本に入ってきたことを考えると、興奮がとまりませんでした。

    それらを今回sanaboさんの旅行記で最新の違った画像と解説で味わうことができました。これは写真を順に並べ、加工していくと、1本、1時間の教養番組ができそうな内容だと思いました。

    あ、そうそう。可愛いもの探しの旅もよかったです。こういうテ―マに沿った旅行記も素敵です。またお邪魔させて下さい。私こそ、これからもよろしくお願いします。

                                    taka
    2025年02月07日20時31分 返信する
  • 最初から・・

    こんにちわ!
    先日は、ご丁寧なメッセージありがとうございました。
    はじめ、数年前に亡くなった京都大好きだった義父が良く行っていた、
    南禅寺の文字にひかれて旅行記を読ませて頂きましたが、あれは最終章でしたね!
    NO.1から、あらためて、拝見させていただきました!知識もなんにもない自分には、
    感動ばかり。今後も楽しみ(^^)/です。
    2025年02月06日12時39分返信する 関連旅行記

    RE: 最初から・・

    pmanさん、こんにちは。

    そうでしたか、義理のお父様が京都大好きだった。私と同じですね。古いけれどキラキラした雅な雰囲気がして、ずっと飛行機旅行は京都ばかりでした。

    相方が今度は違う所にと言うので、しばらくは京都からは離れるかも知れませんが。

    やはり、桜の京都、モミジの京都は一際、京都が輝く時季だと思い、だらだらとモミジばかりの旅行記を今回はあげたところです。

    そんな立派なものではないので、「感動ばかり」と仰っていただくと嬉しいのですが、恐縮するばかりです。

    内容はありませんので、どの旅行記も写真だけでも見ていただいて結構です。

    今回はご丁寧にありがとうございました。

                            taka
    2025年02月06日15時28分 返信する
  • すてきなお写真と分かりやすく美瑛の魅力が伝わる解説でした!

    5月に高齢の両親を美瑛に連れて行ってあげたいと思い、同じ季節の旅行記を探している際、こちらを拝見させて頂きました。
    本当に素敵で心がほっこりしました。
    雪山と大地のコントラストや、木々のお写真、私が見たい北海道の絵です。
    5月は季節的に花は少なく、初めて訪れる両親には少し地味(すみません!!)と感じるかなと思っていた自分を殴りたいです。
    TAKAさんの旅行記が決め手で、航空券を予約しました。ありがとうございます。
    お写真通り、両親とうまく巡れればいいのですが。
    今から楽しみです。ありがとうございました。
    2025年02月04日12時02分返信する 関連旅行記

    RE: すてきなお写真と分かりやすく美瑛の魅力が伝わる解説でした!

    初めまして、よーにゃんさん。

    今回は美瑛の旅行記にご投票、コメントをいただきありがとうございます。お褒めの言葉までいただき恐縮しています。

    美瑛は私の住む隣町です。なので、よく出かけて丘の風景や花の風景を撮影しました。と言っても、自宅では95歳の介護老人(義母)と同居していて、私も妻と一緒に夫婦で世話をしている身分ですので、思うようには出られないのが現状です。

    美瑛の波状丘陵の地形は被写体としても結構絵になるので私は好きです。上手には撮れませんが。天候も影響するので、なかなか行きたい日、時季に合わないこともあります。

    5月にご両親と一緒に美瑛とのことですが、この時季の特徴はまだ十勝岳連峰に雪が残っていることが多いです。この風景が私も好きです。残雪の山々が好きなんです。雪の白と山肌の緑が一緒の時季は本当に限られますので。

    そして、波状丘陵の畑はトラクターで耕されます。畑の中のトラクターも私は好きです。ただ、耕す時期としては若干遅いかも知れません。

    それから美瑛で有名な、セブンスターの木(隣の白樺並木は伐採されました)、親子の木、クリスマスツリーの木、新栄の丘から見る赤い屋根の家等も絵になります。

    花畑では有名な四季彩の丘があり、5月は私の行った時期はチューリップが咲く頃、昨年のこの写真はギリギリ間にあいました。年によって早い遅いがあるのはどうしようもないですが。

    この時季は昨年はご覧のようにキガラシも植えて黄色がきれいでした。そのちょっと前にはムスカリの紫が綺麗です。花の順番的にはムスカリ→キガラシ、チューリップかな。でも年によって必ず植えるとは限らないので要注意です。過去にはチューリップがないときもありました。

    雪山(残雪)と大地のコラボですが、これはあくまでも天気が良い時の景色なので、曇ると丘は見えますが、全く連峰の山は見えなくなるので、そこは不安要素ではあります。

    ただ、もし山をメインに考えて、連峰の山がダメでもお隣の町の中富良野のファーム富田も春の花が咲きますし、旭川の上野ファームのチューリップも綺麗です。ただ、時季は微妙なので美瑛にしても、富良野、旭川にしてもホームページなど参照されるとよいと思います。

    なお、この辺りは私のホームグラウンドで毎年出かけているので、前後の季節の上野ファーム、四季彩の丘、ファーム富田等の旅行記を見ていただければそのあたりのことがわかるかなと思います。

    天候に恵まれて良い旅になることを願っています。私もお父様やお母様の笑顔をお祈りします。まだ先ですが、旅行記も楽しみにしています。今回はありがとうございました。

                              taka
    2025年02月04日15時40分 返信する
  • ありがとうございましたm(__)m

    takaさん、はじめまして。
    旅行記を楽しく読ませて頂きました。
    いつかこんなふうに旅行記を書けたらいいなと思いながら、
    たくさんの方々の旅行記を読ませて頂きながら、
    知識も、何もない私は、なかなかかけずに何年もゼロ!
    そんな私をフォローしてくださり
    ありがとうございました。
    取り急ぎ、御礼ご連絡と思い、掲示板に送らせて頂きました。
    季節も、春に向かっていますので、書けたらいいなと思いながら
    また、日々過ぎていきそうですが。
    ありがとうございました。

    2025年02月03日16時35分返信する
  • 紅葉の素晴らしさにうっとり♪

    takaさん

    こんにちは!

    今回も美しい京の紅葉を見せて頂きありがとうございます。
    南禅寺の水路閣は風情があり、レンガがイイ雰囲気を出していますね(*^^)v
    以前に行った事があるのですがこんなにステキだったとは・・・

    伊藤久右衛門ではすぐに案内されて良かったですね。
    抹茶デザートプレート♪
    見た目が美しく、頂いてもきっと美味しいでしょうね。

    市バスって空いている時もあるのですね。
    一度満員で通過して行った事があり、少し大袈裟ですがトラウマになっています(^^;

    和ろうそくも美しく芸術作品ですね。
    実際に使うのでしょうか?
    勿体ない気がします。

    素晴らしい京の紅葉!
    完走お疲れさまでした。
    又、北海道の絶景も拝見出来たらと思います。 

               ma-yu
    2025年01月31日10時21分返信する 関連旅行記

    RE: 紅葉の素晴らしさにうっとり♪

    ma-yuさん、こんばんは。

    拙いモミジばかりの旅行記をずっと見ていただいてありがとうございました。見頃には若干早かったですが、少しでも色づいている所だけを探し歩いて見てきました。

    南禅寺の水路閣のレンガとモミジのコラボもなかなか風情がありますよね。京都は専らモミジと寺社のコラボが多いので、雰囲気が変わって面白いですね。今回はイチョウが染まっていなかったので、イチョウが色づくころはもっと鮮やかで綺麗ですよ。

    数年前(2020年)に私が京都へ初めて旅行したときに、他の方の旅行記はどんなだろうかと、4traで「京都、モミジ」と言葉を入れて旅行記を検索したことを思い出しました。

    その時に初めてmayuさんの京都のモミジの旅行記に行き着いて、へえ、こんなに綺麗なんだと「いいね」を押したら、mayuさんからコメントをいただいて、とても感激したのを思い出しました。おかげさまで、それをきっかけに京都への憧れが強くなり、飛行機旅行はほとんど京都ばかりになりました。

    伊藤久右衛門さんはオンラインショップで抹茶大福を食べてファンになり、ここに丁度美味しそうなスイーツがあったので、パフェよりもいいかなと思い選びました。

    ほぼ全て抹茶ですが、私は好きなので美味しかったです。パフェはゼリーばかり多くてアイスや生クリームが少なくガッカリしたので最近は抹茶パフェは食べていません。

    市バスはその通りです。私も過去にツアーのバスですが、バス停に何十人も待っていて置いて行かれる方を見たので、敬遠していたのですが、時季が早いせいか、元々お客さんの少ない所だったのか、今回は京都駅から北野天満宮の往復、詩仙堂の最寄りのバス停から京都駅まで乗りましたが、楽々と乗れました。運が良かったのかも。

    蝋燭にも感動しました。今まで蝋燭と言ったら真っ白で味気ないものしか知らなかったのですが、こんな芸術品のようなものがあるのかと思い、ビックリでした。これは買っても使えないですよね。mayuさんの声かけしていただいたことがきっかけで、おかげさまで京都も少しだけ、詳しくなりました。今回はご丁寧にありがとうございました。

                         taka
    2025年01月31日17時17分 返信する
  • 南禅寺

    takaさん
    わが家もたぶんtakaさんたちの翌々日、南禅寺を訪ねました。お互い鮮やかな紅葉に出会えて(^^*)
    そこまでの混雑じゃないようにみえますが、どうだったのでしょう? こちらは金曜夕方だったせいか、主観的にはうわって感じ(゚-゚) 混雑から逃げたくて、有料の庭園に入りました(笑)

    タクシーで時間節約、頻繁に出歩いている私も同感です✌️
    2025年01月30日18時22分返信する 関連旅行記

    RE: 南禅寺

    ねもさん、こんばんは。

    コメントありがとうございます。そうでしたか、南禅寺は翌々日だったらもう少し色づいていたでしょうね。私のときは永観堂と比較しても、色づきはまだまだだったかな?元々そんなに永観堂ほどモミジも多くはないのですが。

    水路閣も一部赤いモミジがありました。黄色の鮮やかなイチョウもあるのですが、ほとんど色はなかったです。永観堂の混雑と比べても仕方ないのですが、人も確かにそんなに多くはなかったですね。

    ねもさんは金曜夕方というのもあるでしょうが、やはり2日の違いは大きいと思いますよ。混み具合も間違いなく多くなったと思います。有料の庭園は天授庵ですね。あそこも綺麗だということですが、私は時間がないので見られませんでした。

    目的地が遠くても電車1本、バス1本で出かけられる所はいいのですが、何回も乗り換えたり、バス停まで駅まで遠いのは時間の無駄になるので、多少近くても私はタクシーです。近郊で何回も出かけられる方はいいのですが、私のように1年に1回か2回しか行けないと、お金どうのこうのというよりも時間が一番大事です。

    今年は地元、旭川・美瑛の冬の散策には一度も出ていません。寒さと雪はもういらないです。体が億劫で外に出ようという気になりません。スキーや山登りで体を鍛えているねもさんが羨ましいです。
    今回はありがとうとうございました。

                            taka
    2025年01月30日18時58分 返信する

takaさん

takaさん 写真

0国・地域渡航

5都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

takaさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

自然、花、歴史ある寺社仏閣、史跡や文化遺産などたくさんあります。

大好きな理由

はっと目を見張るような場所や心が落ち着く場所だからです。

行ってみたい場所

たくさんあり過ぎて書けません。

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在5都道府県に訪問しています