中国 トイレ事情(3ページ)

102

キーワードで中国のクチコミを探す :

検索

  • いつも旅してたいさん 写真

    いつも旅してたい さん
    女性
    旅行時期 : 2015/08(約9年前)
    上海の外灘、豫園を観光した際、公衆トイレを利用しました。
    観光地にあるトイレなのにトイレ周辺からもう臭い・・・。
    私が利用した所は和式ばかりで、紙がありませんでした。ティッシュを持参されることをお勧めします。
    上海は空港のトイレでさえ清潔感がなかったです。
  • moriayu さん
    男性
    旅行時期 : 2015/06(約9年前)
    トイレ事情の悪さは、昔も今も。多少改善はされてはいるものの、地方に行けば行くほど
    劣悪環境は変わりません。そんな中、桂林で1元トイレを発見。まだ新しいらしくにおいも無し。掃除も行き届いていて、ここなら安心ですね。
  • tyatyaさん 写真

    tyatya さん
    女性
    旅行時期 : 2014/05(約10年前)
    観光スポットやレストランのトイレは全般的に綺麗ではありませんでした。
    壊れたまま放置されているトイレも多く、水が出なかったりと、中国全般のトイレのレベルは低いと感じました。
    一番綺麗なのはホテルのトイレなので、出かける前にはしっかりと済ませておくようにしました。
  • tyatyaさん 写真

    tyatya さん
    女性
    旅行時期 : 2014/05(約10年前)
    観光スポットやレストランのトイレもあまり綺麗とは言えませんでした。
    壊れたまま放置されているトイレも多く、国際的に見てもレベルは低い方だと感じました。
    一番綺麗なのはホテルのトイレなので、出かける前にはしっかりと済ませておきたいところです。
  • tyatyaさん 写真

    tyatya さん
    女性
    旅行時期 : 2014/05(約10年前)
    成都市内はまだましな方だと思いますが、トイレは抵抗感のあるものも多いです。
    レストランのトイレなども壊れていたり詰まっている事がありました。
    国際チェーンのホテルのトイレは完ぺきでした。新しいショッピングセンターのトイレは、大抵の場合において悪くないです。
  • puniさん 写真

    puni さん
    非公開
    旅行時期 : 2015/01(約9年前)
    中国ではトイレが心配…と言う方も多いと思います。
    ですが、空港のような大きな施設をはじめ、ホテル、有名な飲食店では全くと言って良いほど心配しなくて良いです。
    ただし、水道事情が異なり、トイレットペーパーが流せないらしく、使用後の紙は備えつけのゴミ箱へ捨てるようなので注意を。
  • akakuroさん 写真

    akakuro さん
    非公開
    旅行時期 : 2014/05(約10年前)
    お手洗いは一番気になるところですが、観光場所でのトイレは
    有料(チップを支払う)であります。
    ただ食事をしたレストランでは、チップなしで無料で使用できました
    ので、(まあ皆さん利用すると思いますが)有難いですね。
  • feebleex さん
    男性
    旅行時期 : 2014/06(約10年前)
    パイプが細いので、どんなに大きな高級ホテルでもトイレットペーパーをいっぱい流すと、詰まります。現にヒルトンホテルでつまってました。

    普通のレストランなどのトイレは全て和式ですし、殆ど清潔な所はないです。過度に汚れてはいませんが、なるべくホテルですました方がいいです
  • 天然ハスカップさん 写真

    天然ハスカップ さん
    非公開
    旅行時期 : 2014/12(約10年前)
    中国の上海で乗り継ぎのため、一泊しました。 市内のトイレは日本と変わらない水洗トイレでした。 でも、お尻を洗う機能がついたものをみかけませんでした。 浦東国際空港のトイレも、特に問題なく利用できました。 トイレのそばに給湯器がおかれていて、かなり熱いお湯がでてきました。 備え付けの紙コップは頼りないので、インスタントラーメンの空き容器で代行しました。 中国語の音声注意が面白かったです。
  • syxさん 写真

    syx さん
    男性
    旅行時期 : 2015/01(約9年前)
    上海の公衆トイレだが上海万博以降かなり改善されてきている。
    上海市内で日本人観光客が行くような場所ではまず扉のない個室に巡りあうことはなくなった。
    場所によっては妙に立派過ぎるトイレもあるほど。
    ただこちらの習慣なのか扉があっても戸を閉めないで用を足す人が多い。
    再開発が遅れている地域などでは未だに扉の無いトイレも存在する。

中国 基本情報ガイド

PAGE TOP