全国 2022年5月開催のイベント
エリアで絞り込む
開催日で絞り込む
- 開催日順
- 人気順
-
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.75
- 催し物の規模
- 4.25
- 雰囲気
- 3.50
- バリアフリー
- 3.75
- アクセス
- 上信越道須坂長野東ICから車で8分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
桜約1000本、ツツジ約5000本。期間中は様々なイベントが催され、公園内にある遊園地も夜間営業します。無料駐車場約1,500台有り。
- アクセス
- 北関東道伊勢崎ICから車で10分|北関東道波志江スマートインターから車で7分|関越道本庄・児玉ICから車で40分
-
- アクセス
- 3.93
- 人混みの少なさ
- 3.36
- 催し物の規模
- 3.93
- 雰囲気
- 4.14
- バリアフリー
- 3.00
京の風情ただよう町並みが連なる先斗町で、芸妓・舞妓により磨きぬかれた伎芸が披露されます。
- アクセス
-
京阪本線「三条」駅下車、徒歩5分/市バス「河原町三条」下車、徒歩5分
-
- アクセス
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 評価なし
5月中旬から下旬にかけ3,000株を超えるぼたんが次々に花をつけ、赤、白、紫、黄、桃など色とりどりの見事な花を咲かせ、妙雲寺の境内を彩ります。また、フジやツツジなど、この季節には境内のあちこちで様々な花が咲き誇り、妙雲寺は花の寺となります。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR西那須野駅からバスで42分
- 塩原門前バス停から徒歩で2分
2) JR那須塩原駅からバスで65分
- 塩原門前バス停から徒歩で2分
3) 東北道 西那須野塩原ICから車で20分
-
- アクセス
- 1.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 3.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 評価なし
小瀬鵜飼は一千有余年の歴史を持つ伝統漁法です。静寂の中、篝火が辺りを照らし出し、鵜匠の巧みな手綱さばきを間近で楽しむことができます。
- アクセス
-
東海環状道関広見ICから車で5分
-
ピックアップ特集
-
-
- アクセス
- 3.67
- コストパフォーマンス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.09
- 催し物の規模
- 3.74
- 雰囲気
- 4.17
- バリアフリー
- 2.06
- 乗り場へのアクセス
- 3.50
- 車窓
- 4.50
1300年以上の伝統を持つといわれています。観覧船は15人乗りから50人乗りまでの屋形船があります。※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容変更や中止となる場合があります ...続きを見る
- アクセス
-
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅からバスで15分「高富行き」または「市内ループ線左回り」⇒長良橋バス停から徒歩で1分
-
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.89
- 催し物の規模
- 3.92
- 雰囲気
- 4.04
- バリアフリー
- 3.89
知立公園は、昭和30年代に明治神宮より下賜されたことに由来する庭園式の花しょうぶ園です。見頃には、紫色や白色など色とりどりの花を咲かせます。まつり期間中には、知立公園花しょうぶまつりフォトコンテスト・からくり人形の実演・茶会などの行事が催されます。 ...続きを見る
- アクセス
-
名鉄名古屋本線知立駅から徒歩で12分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
庄内三大まつりのひとつ。上下日枝神社の例大祭「山王まつり」として、慶長14年(1609年)から一度も休むことなく続いている祭で、酒田大火復興記念となった昭和54年から「酒田まつり」として開催しています。 ...続きを見る
- アクセス
- JR酒田駅から徒歩で15分
-
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 催し物の規模
- 3.00
- 雰囲気
- 5.00
- バリアフリー
- 1.00
鎌倉時代の中興の祖・大悲菩薩覚盛が修行中に蚊に刺されているのを見かねて弟子僧がたたこうとしたところ、上人は「殺してはいけない。自分の血を与えるのも菩薩行である」と言ったと伝えられています。その徳をたたえ、華麗なハート型うちわを供えるようになったのが始まりです。うちわを授かることは病魔撤退や魔除けのご利益があるといわれています。 ...続きを見る
- アクセス
-
1)近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩で8分
2)JR・近鉄奈良駅から六条山行きバスで17分⇒唐招提寺から徒歩で0分
-
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.50
- バリアフリー
- 3.00
日田三隈川の鵜飼は日本3大鵜飼の一つと言われ、夏の風物詩として有名。細長い鵜飼い船の舳先にかがり火をつけ、1人で6羽~8羽の鵜を巧みにあやつって鮎などの魚をとる鵜匠の様はあざやかで、古式ゆかしい伝統の漁法は遊船の人達のやんやの喝采をあびます。 ...続きを見る
- アクセス
- JR日田駅から徒歩で10分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
日本を代表するステージ制ロードレース大会。富士山ステージは、ふじあざみライン入口から富士山須走口5合目までの激坂を一気に駆け上ります。
- アクセス
- 東名高速 御殿場ICから車で20分、東富士五湖道路 須走ICから車で1分。
-
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 2.75
- 催し物の規模
- 3.25
- 雰囲気
- 3.50
- バリアフリー
- 3.25
歴史パレード、ひめじ良さ恋まつり、サウンドフェスティバルなど、他にも多彩なイベントで姫路の城下町を熱くさせる。期間中は様々なイベントが開催されます。詳しくはホームページをご覧ください。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR・山陽電鉄姫路駅から徒歩で15分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
「恵比寿ガーデンプレイス」で【アロハ・トーキョー】を開催いたします。様々なコンテンツをご用意し、アロハヨコハマファンはもちろん、東京「恵比寿」に住む方々にも楽しいでいただける地域に根付いた「ハワイ・フェス」を目指します。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR恵比寿駅東口から徒歩で5分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
端午の節句に長男の誕生と無事を願って揚げられてきた「初凧」と、大空で勇壮に糸を切り合う「けんか凧」の風習が、今も受け継がれています。2日目の日曜日に行われる「けんか凧合戦」では、凧糸にガラスの粉をつけて、田原独特の横長の凧を自由自在に操り、鮮やかな糸さばきでお互いの凧糸を切り合います。「うなり」と呼ばれる激しい音をギャンギャンと響かせながら、激しい空中戦が繰り広げられます。 ...続きを見る
- アクセス
-
豊橋鉄道渥美線神戸駅から徒歩で12分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
蒔絵をあしらった華麗な13台の台車、大獅子、紋付袴に白たすきの青年団が吹く威勢のよい進軍ラッパが神輿を先導します。厄払いをしながら氏子の家々を練り歩く、江戸時代から続く伝統あるお祭りです。石川県無形民俗文化財指定。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR美川駅から徒歩で10分
2) 北陸道美川ICから車で5分 藤塚神社周辺
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
市内十数社の黒獅子が一堂に会し、五穀豊穣、交通安全、家内安全を祈願する「ながい黒獅子まつり」。勇壮な獅子の舞いが、市内の目抜き通りから白つつじ公園まで駆け抜けます。神社ごとに顔や舞が異なる黒獅子が揃う姿はまさに圧巻の一言。 ...続きを見る
- アクセス
- 山形鉄道フラワー長井線長井駅から徒歩で10分、山形道山形蔵王ICから車で60分、東北中央自動車道南陽・高畠ICから車で20分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
スイム・バイク・ランの3つの競技で競い合う大会。土曜日の午後に行われるので、週末だけで大会ついでに新島観光もできます。6.5kmに及ぶ白砂のビーチにビックウェーブが押し寄せる東海岸の羽伏浦、新島ガラスの工房で行う宙吹き行程は必見。無料の露天風呂もあります。 ...続きを見る
- アクセス
-
新島港から徒歩
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
「湯かけまつり」は、神奈川県と熱海市の境に流れる千歳川の上流「藤木川」の不動滝から泉公園までの約2kmの道を、神輿が温泉の「湯」を浴びながら温泉街を練り歩くお祭りです。沿道には温泉の「湯」が入った樽が用意され、観客が神輿めがけて威勢良く「湯」をかけます。フィナーレ会場の泉公園では、神輿が甚句にあわせて会場内を練り歩き、さらに盛大に「湯」がかけられ、迫力満点です! ...続きを見る
- アクセス
- JR湯河原町駅からバスで10分(奥湯河原・不動滝行き)⇒落合橋バス停(湯河原観光会館)|JR湯河原町駅からバス⇒泉公園バス停(泉公園)
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 評価なし
鴻巣オープンガーデン「花の環」の会員宅を公開します。詳細はオープンガーデンガイドマップをご覧ください。
- アクセス
-
鴻巣市コミュニティバス停留所からバス※鴻巣市内全域で開催されるためコミュニティバスの利用が便利です。詳細は「鴻巣オープンガーデンガイドマップ」をご覧ください。
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
嫁見まつりは、一説には、日吉神社の祭神が縁結びの神としてあがめらており、幸せをお祈りしたことから始まったと言われています。昭和初期頃は、新妻や女の子たちが美しく着飾って神社に集まっていたそうです。昭和40年代頃からは、一年以内に結婚した初嫁が花嫁衣装を着て、良縁感謝と末永い幸福を祈願するため、神社の参道を参列するようになったと言われています。最近では幸せな結婚を願う未婚女性の参加も目立つようになりました。 ...続きを見る
- アクセス
- 能代駅から徒歩で10分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
開催中止や日時の変更などが発生している場合もありますので、必ず各公式サイト等で詳細をご確認ください。