全国 2023年5月開催のイベント
エリアで絞り込む
開催日で絞り込む
- 開催日順
- 人気順
-
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.33
- 催し物の規模
- 2.67
- 雰囲気
- 4.33
- バリアフリー
- 2.50
揺らめく灯に照らされた「鬼火の路」が、皆様を地獄谷へと誘います。立ち上る白煙と山肌をかすかに照らす路の先には、幻想的な地獄谷の爆裂火口跡。暗闇だけにみせる荒々しい姿は、まさに現世とは思えない大自然の驚異をむき出しにします。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR登別駅 バス 15分
登別温泉バスターミナル 徒歩 10分
-
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.27
- 催し物の規模
- 3.45
- 雰囲気
- 3.42
- バリアフリー
- 3.50
鶴生田川を主会場に、4300匹を超えるこいのぼりが掲揚されるお祭り。平成17年に5283匹のこいのぼり掲揚数で世界記録に認定されました。鶴生田川では、夜間のライトアップも行われます。 ...続きを見る
- アクセス
-
東武伊勢崎線「館林駅」 徒歩 15分 鶴生田川会場
東北自動車「館林IC」 車 10分 鶴生田川会場
-
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.10
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 3.25
- アクセス
- JR元町駅から徒歩で2分、JR三宮駅から徒歩で5分、|神戸電鉄道場南口駅から徒歩で20分、JR神戸駅から徒歩で5分、JR垂水駅から徒歩で10分。
-
- アクセス
- 3.14
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 3.79
- 雰囲気
- 4.36
- バリアフリー
- 3.25
つつじまつりは現在年間約20万人がつつじが岡公園へ訪れる、館林市最大級のまつりです。※新型コロナウイルス感染症拡大の影響で変更となる場合があります。詳細はつつじが岡公園HPをご確認ください。 ...続きを見る
- アクセス
-
東武鉄道 館林駅 バス 10分
花山町南バス停 徒歩 7分
東北道 館林IC 車 5分
-
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 3.25
- 雰囲気
- 3.25
- バリアフリー
- 2.50
ゲレンデに30種類以上・50万株のすいせんが咲き誇ります。ゲレンデを埋め尽くす多種多様なすいせんは圧巻です。
- アクセス
-
JR白石蔵王駅 タクシー 40分
東北道白石IC 車 30分
-
ピックアップ特集
-
-
- アクセス
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 2.88
- 催し物の規模
- 3.65
- 雰囲気
- 4.09
- バリアフリー
- 3.56
武家屋敷が続く表町から東勝楽丁にかけて続く黒板塀に映えるシダレザクラと、桧木内川堤のソメイヨシノのトンネルが約2kmにわたって咲き誇ります。どちらも「日本さくら名所百選」の名に恥じない見事さです。期間中、多彩なイベントや屋台が並び、会場は一層華やかになります。※コロナウイルス感染拡大によっては、内容が変更となる場合があります。予めご了承ください。詳しくは、仙北市公式HPをご覧ください。 ...続きを見る
- アクセス
- JR・秋田内陸縦貫鉄道角館駅 徒歩 20分
-
- アクセス
- 3.42
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 催し物の規模
- 3.70
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 3.75
尾張の古刹「曼陀羅寺」の隣にある曼陀羅寺公園は、藤の名所として知られています。園内では、紫・紅・白など色鮮やかな藤が咲き誇り、長く優雅な花房から短く可憐なものまで、様々な姿の藤を楽しむことができます。「こうなん藤まつり」では、様々なイベントや夜間ライトアップが行われ、多くの観光客で賑わいます。 ...続きを見る
- アクセス
-
名鉄犬山線江南駅 バス 10分
「曼陀羅寺」バス停 徒歩 1分
-
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 2.84
- 催し物の規模
- 4.44
- 雰囲気
- 4.46
- バリアフリー
- 3.50
ソメイヨシノを中心に、シダレザクラ、八重桜など、52種類2,600本の桜が咲き誇ります。夜になればライトアップされた桜がお城をめぐる濠の水面に浮かび、幻想的な風情を醸し出し、その美しさは訪れる人々を魅了します。開催 2023年4月21日~2023年5月5日 春 ※感染状況などにより変更となる場合があります。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR弘前駅 弘南バス 12分
亀の甲門前バス停 徒歩 5分
-
- アクセス
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.30
- 催し物の規模
- 4.07
- 雰囲気
- 4.25
- バリアフリー
- 3.44
国内最大級300万本のチューリップが咲き誇る花の祭典。21万本のチューリップで描いた大花壇の地上絵や、高さ4mのチューリップの回廊「花の大谷」、砺波発案の水上花壇など見どころ満載。様々な企画をご用意して、皆様のご来場をお待ちしております。料金: 大人 1,300円 (高校生以上)、小人(小・中学生) 200円、小学生未満無料。前売り・団体は、大人のみ100円引き。なお、来場者の分散を図るため、日付・時間指定のチケットを導入しています。当日は、チケット売り場の混雑を避けるため、WEB等で予めチケットをお買い求めの上ご来場ください。詳しい購入方法はとなみチューリップフェアHPをご覧ください。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR砺波駅 徒歩 15分 ※フェア期間中は、JR砺波駅からシャトルバスも運行いたします。
北陸道砺波IC 車 10分 ※ナビをご利用の場合は「チューリップ四季彩館」と登録しお越しください。
-
- アクセス
- 3.57
- 人混みの少なさ
- 3.29
- 催し物の規模
- 3.57
- 雰囲気
- 4.07
- バリアフリー
- 3.67
日本に自生する原種ユリ15種の一つ「テッポウユリ」は、自生地の中では伊江島が一番早く開花します。祭り期間中は飲食テナントや物販テナントが出店し、伊江島ならではのお食事が楽しめます。また土日・祝日には伊江島の村踊りや民謡など様々なイベントが催されます。 ...続きを見る
- アクセス
-
本部港 船 30分
伊江港 車 15分
那覇空港 車 150分
-
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 催し物の規模
- 3.50
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
作家・太宰治が少年の頃よく遊んだ場所として知られている芦野公園は、「日本さくら名所100選」にも選ばれ、約1,500本ものソメイヨシノが咲き誇ります。桜のトンネルを通る津軽鉄道、昔ながらの小さな駅舎、のどかな風景が訪れる人々を一段と和ませてくれます。開催 2023年4月29日~2023年5月5日 春 ※新型コロナウイルス感染症拡大状況等により変更となる場合があります。 ...続きを見る
- アクセス
- 津軽鉄道線芦野公園駅 徒歩 1分
-
- アクセス
- 3.38
- 人混みの少なさ
- 2.63
- 催し物の規模
- 4.50
- 雰囲気
- 4.38
- バリアフリー
- 3.50
明治29年、町内の桂雲寺で陶磁器品評会が開かれました。大正時代に入り、この品評会と同時に開催されるようになった蔵ざらえ大売出しが陶器市のはじまりです。上有田駅から有田駅間の約3kmにわたり約500店舗のやきもの店がならび、全国から100万人を超える人出でにぎわいます。 ...続きを見る
- アクセス
- JR有田駅またはJR上有田駅 徒歩 1分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
明治29年「陶磁器品評会」として始まりました。第112回までは「九州山口陶磁展」として皆様に親しまれていましたが、2016年に有田焼創業400年を迎え、「有田国際陶磁展」と名称を変更し、国内だけでなく、海外からの出品も受け付けることとしました。世界の優れた陶磁器製品を日本磁器誕生の地・有田町に一堂に集め、一般の鑑賞に供し、技術の交流・品質の向上・デザインの改善を図り、伝統工芸の継承と産業的発展を期して開催します。美術工芸品・オブジェ部門は九州陶磁文化館にて、産業陶磁器部門は佐賀県陶磁器工業協同組合にて展示します。※産業陶磁器部門では、気に入った作品を購入することができます。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR有田駅から徒歩で10分 佐賀県立九州陶磁文化館
2) JR有田駅から徒歩で5分 佐賀県陶磁器工業協同組合
-
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
古い街並みが残る一本杉通りの商家や民家の屋内に、百数十枚の「花嫁のれん」を展示し、街を鮮やかに彩ります。初日の4月29日(昭和の日)には、晴れの日を迎える新郎新婦が通りを練り歩く花嫁道中が行われます(荒天時中止)。 ...続きを見る
- アクセス
- JR七尾駅 徒歩 5分
-
- アクセス
- 3.70
- 人混みの少なさ
- 2.83
- 催し物の規模
- 4.35
- 雰囲気
- 4.35
- バリアフリー
- 2.70
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により変更になる場合がございます。第107回益子春の陶器市2023年4月29日(土・祝)~5月7日(日)〈益子陶器市〉陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、例年、春のゴールデンウィークと秋の11月3日前後に開催されます。販売店約50店舗の他約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、美術品まで販売されます。テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出があります。 ...続きを見る
- アクセス
-
【電車】真岡鐵道益子駅 徒歩 20分
【バス】JR宇都宮駅西口 関東バス益子行 60分 「益子参考館前」、「道祖土上(さやどかみ)」、「陶芸メッセ入口」、「城内坂」のいずれかで下車
【高速バス】秋葉原駅 高速バス関東やきものライナー 150分 「陶芸メッセ入口」下車
【車】北関東自動車道桜川筑西IC 車 20分
【車】北関東自動車道真岡IC 車 25分
-
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.75
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.50
- バリアフリー
- 3.25
宵祭りでは、夜高行燈の練り回しが行われ、夜高太鼓と若衆の勇ましい掛け声が響き渡ります。最大の見どころは、2日の23時頃から始まる呼び物の引合い(ケンカ)。威勢のいい拍子木とともに、若衆が相手方の行燈を壊し合います。その激しい引合いは、見る者を釘付けにする迫力があります。そして、本祭りでは、4町の曳山が神明社に参詣し、神輿が町内を巡行します。 ...続きを見る
- アクセス
- JR福野駅 徒歩 5分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
群馬・栃木・埼玉を中心とした関東各地より、愛好家が出品した山野草約400品種、約900点が展示されます。
- アクセス
- 北関東自動車道 太田桐生ICから車で15分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
かつて紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した手かがりてまり作りが盛んでした。てまりは、玩具としての用途とは別に幼子がてまりのように丸々と健やかに育つように、という願いを込めて、祖父母から孫達へ節句や慶事の贈り物としても使われました。まつり期間中は、展示即売会のほか、制作体験も行われます。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR長岡駅からバスで60分大手口11番線から栃尾車庫行きバス⇒中央公園前から徒歩で1分|JR長岡駅からバスで45分東口4番線から栃尾車庫行きバス⇒中央公園から徒歩で1分
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
「梵天(ぼんてん)ばやい」とは、豊作祈願の儀式として古くから伝わる伝統行事で、毎年5月1日に行われます。社前に奉納された紙シデのついた梵天が神官により参拝者の中に投げられると、参拝者は梵天を巡って激しく競いあいます。最初に竹軸を地面に立てた者に梵天が授けられ、地区に持ち帰ることが許されます。宮城の重要無形文化財に指定されています。開催 2023年5月1日 毎年同日※開催予定、新型コロナウイルス感染症拡大状況などにより変更となる場合があります。 ...続きを見る
- アクセス
- 東北道大和IC 車 35分
-
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 2.65
- 催し物の規模
- 4.05
- 雰囲気
- 4.35
- バリアフリー
- 3.64
公園内に咲き乱れる約200品種のチューリップを鑑賞することができます。
- アクセス
-
JR遠軽駅 バス 20分
チューリップ公園前バス停 徒歩 3分
開催が終了したイベント
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
開催中止や日時の変更などが発生している場合もありますので、必ず各公式サイト等で詳細をご確認ください。