富山 2023年5月開催のイベント
エリアで絞り込む
開催日で絞り込む
- 開催日順
- 人気順
-
- アクセス
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.30
- 催し物の規模
- 4.07
- 雰囲気
- 4.25
- バリアフリー
- 3.44
国内最大級300万本のチューリップが咲き誇る花の祭典。21万本のチューリップで描いた大花壇の地上絵や、高さ4mのチューリップの回廊「花の大谷」、砺波発案の水上花壇など見どころ満載。様々な企画をご用意して、皆様のご来場をお待ちしております。料金: 大人 1,300円 (高校生以上)、小人(小・中学生) 200円、小学生未満無料。前売り・団体は、大人のみ100円引き。なお、来場者の分散を図るため、日付・時間指定のチケットを導入しています。当日は、チケット売り場の混雑を避けるため、WEB等で予めチケットをお買い求めの上ご来場ください。詳しい購入方法はとなみチューリップフェアHPをご覧ください。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR砺波駅 徒歩 15分 ※フェア期間中は、JR砺波駅からシャトルバスも運行いたします。
北陸道砺波IC 車 10分 ※ナビをご利用の場合は「チューリップ四季彩館」と登録しお越しください。
-
- アクセス
- 4.63
- 人混みの少なさ
- 4.25
- 催し物の規模
- 4.63
- 雰囲気
- 4.63
- バリアフリー
- 4.25
高岡御車山祭は、豊臣秀吉が後陽成天皇を聚楽第に迎え奉る際に使用した御所車を、前田利長公が高岡城を築くにあたり、町民に与えられたのが始まりと伝えられています。高岡町民の心意気と財力に支えられ、格式も高く、高岡の金工、漆工、染織等の優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押等に施された日本でも屈指の華やかな山車(やま)で、2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録されました。早朝より各山町で美しく飾り立てられた7基の御車山は修祓(お祓いの神事)を行い、町内を曳廻した後、勢揃いします。高岡町民の心意気と財力に支えられ、格式を保ち高岡の金工、漆工、染織等の優れた工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押等に施された山車が揃う光景は圧巻です。※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止・変更の可能性があります。開催 2023年5月1日 毎年同日開催。新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止・変更の可能性があります。 ...続きを見る
- アクセス
- あいの風とやま鉄道高岡駅 徒歩 15分
-
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.75
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.50
- バリアフリー
- 3.25
宵祭りでは、夜高行燈の練り回しが行われ、夜高太鼓と若衆の勇ましい掛け声が響き渡ります。最大の見どころは、2日の23時頃から始まる呼び物の引合い(ケンカ)。威勢のいい拍子木とともに、若衆が相手方の行燈を壊し合います。その激しい引合いは、見る者を釘付けにする迫力があります。そして、本祭りでは、4町の曳山が神明社に参詣し、神輿が町内を巡行します。 ...続きを見る
- アクセス
- JR福野駅 徒歩 5分
-
- アクセス
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 4.17
- 催し物の規模
- 4.33
- 雰囲気
- 4.50
- バリアフリー
- 4.00
【お知らせ】開催内容については、例年と異なる場合があります。八尾の町人文化の象徴として、今もなお伝承されている曳山神事。三味線、笛、太鼓の奏でる古式ゆかしい曳山囃子につれて曳き出されます。夜ともなれば、1000余の灯がともる提灯山車となって坂の町で練り廻ります。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR越中八尾駅 徒歩 15分
北陸道富山西IC 車 25分
-
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 3.25
天保4年(1833)、商売繁盛・家内安全を祈願する神事として始まった祭り。大人が担ぐ神輿は3種類あり、子ども神輿と合わせて6つの神輿が町内を練り歩き、3つの獅子と5つの屋体とともに町内を賑わせます。担ぎ手が約10kmを巡行する様、そして井波彫刻の技が光る獅子頭も見どころです。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR福野駅 車 10分
北陸道砺波IC 車 20分
-
ピックアップ特集
-
-
- アクセス
- 3.58
- 人混みの少なさ
- 3.92
- 催し物の規模
- 4.17
- 雰囲気
- 4.58
- バリアフリー
- 3.40
300年の伝統を誇る優雅な祭り。精緻な彫りと塗りが施され、御神像を乗せた6台の山車が町中を練り歩きます。精巧な「庵屋台」がそれぞれの山車を先導し、その中では、笛、三味線の音色にのせて城端独特の「庵唄」が唄われます。目に飛び込む豪華絢爛な曳山、優調な庵の音、美しい城端の祭りは見る人の心を魅了します。 ...続きを見る
- アクセス
- JR城端駅 徒歩 10分
-
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 1.00
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 評価なし
海岸鎮護・海上安全の神である伏木神社の春季祭礼。別名「けんか山」ともいう勇壮な祭り。昼は花山車、夜は提灯山車に姿を変え、6基の山車が山鹿流出陣太鼓の囃子に合わせて、提灯を激しく揺らしながら、激しいぶつかり合い「かっちゃ」を繰り広げます。※新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止・変更の可能性があります。開催 2023年5月19日~2023年5月20日 5月の第3金・土曜日に開催。新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止・変更の可能性があります。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR氷見線 伏木駅 徒歩 5分
高岡駅前 バス 30分
能越道高岡北IC 車 15分 (※夕方には駐車場が混雑し、 渋滞することが予想されます)
-
- アクセス
- 評価なし
- 人混みの少なさ
- 評価なし
- 催し物の規模
- 評価なし
- 雰囲気
- 評価なし
- バリアフリー
- 評価なし
5月の青々とした大門カイトパークの大空に、色鮮やかな凧の群れが舞い揚がる光景も恒例となりました。子ども達の健やかな成長を願って行う凧まつりは、県内外の多くの愛好家でにぎわい、個性豊かなたくさんの凧が庄川の大空を鮮やかに彩ります。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) あいの風とやま鉄道越中大門駅から徒歩で15分
2) 北陸道小杉ICから車で15分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。
開催中止や日時の変更などが発生している場合もありますので、必ず各公式サイト等で詳細をご確認ください。