旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

堺の寺・神社・教会 ランキング

3.35
アクセス
3.27
堺市駅から徒歩15分ほど by Juniper Breezeさん
人混みの少なさ
3.57
バリアフリー
3.33
見ごたえ
3.19

クリップ

古くから境内の土や砂が悪い方位を祓う=方災除けの神として信仰を集め、いまも家の新築や転居の際の厄除け祈願に大勢の参拝者が訪れます。 崇神天皇8年(西暦前90)12月29日、勅願により創建されたと伝えられます。摂津・河内・和泉の三国の境の「三国山」と呼ばれる地(現:三国ヶ丘)にあり、奈良時代には人馬往来の要衝でした。また平安時代には熊野への参詣者が必ず立ち寄り、旅の安全を祈ったといわれています。どの国にも属さない、方位のない清地として、古くから境内の土や砂が悪い方位を祓う=方災除けの神として信仰を集め、いまも家の新築や転居の際の厄除け祈願に大勢の参拝者が訪れます。出かけなければならない方向が良くない時に、一度別方向に向かってから出かける方違い(かたたがい)の風習によって、お参りする人も多いです。毎年5月31日のちまき祭は故事にならい、菰(こも)の葉で包んだちまきが氏子らに配られます。 ※イベント開催は変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。

  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    方除祈願で有名

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    方違神社は、反正天皇陵古墳の北側にある方除祈願で有名な神社です。 方違神社は、河内・和泉・摂... 
    続きを読む
    津三国の境にある方位のない清地とされ、遠方への旅や家を移る時などに参れば災難に会わないという言い伝えがあります。 境内は綺麗に掃き清められていて清々しい感じがして良かったです。 反正天皇陵古墳も合わせて見学するのが良いです。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

アクセス
その他 南海高野線「堺東駅」から徒歩7分、JR阪和線「堺市駅」から徒歩15分
予算
【料金】 拝観自由
3.35
アクセス
3.68
堺山之口商店街の中間 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.84
バリアフリー
3.21
見ごたえ
3.58
大寺さんと親しまれる神社 by teratanichoさん

クリップ

大阪湾の出入り口を守る神社として神功皇后の命により建立されたと伝えられています。 その名称の由来は、この神社が和泉堺南荘の氏神で、海に向かって門戸を開いていることによるとか、あるいは、神功皇后が祀ったといわれる塩土老翁神(しおつちのおじのかみ)は、それまで口を開いたことがなかったが、皇后が神饌を奉納して初めて口を開いたことから、などといわれています。塩土老翁神は、住吉大社とゆかりが深いことから「住吉の奥の院」とも言われます。平安末期の天永4年(1113)、開口・木戸・原村3村の神社が合祀された際に、堺の総氏神となり、また江戸時代まで、天平18年(746)に行基が建てた念仏寺というお寺が境内にあったことから、いまも「大寺さん」(おおてらさん)と呼ばれ親しまれています。神社に伝わる大寺縁起絵巻や伏見天皇宸翰御歌集、短刀銘吉光は重要文化財です。毎年9月中旬に行われる八朔祭(はっさくさい)では、堺最古のふとん太鼓が奉納されます。

アクセス
その他 南海高野線「堺東駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、南海本線「堺駅」より南海バス「大寺北門山之口前」下車 徒歩3分、阪堺線「大小路駅」又は「宿院駅」より徒歩5分
3.34
アクセス
3.88
御陵前電停すぐ by bluejaysさん
人混みの少なさ
4.43
人はほとんどいない by bluejaysさん
バリアフリー
3.14
庭園は段差あり by ottoさん
見ごたえ
4.16
午後4時までには間に合わず建物は拝観できませんでした by ottoさん

クリップ

中世、文化の中心として栄えた名刹です。千利休や武野紹鴎ら堺の茶人たちと関わりが深く、境内には利休好みの茶室「実相庵」があります。 弘治3年(1557)、和泉・河内の代官として堺を支配した三好長慶(みよしながよし)が父・元長の菩提を弔うため、宿院の南方に創建した臨済宗大徳寺派の寺です。大阪夏の陣で焼失、元和3年(1617)住職の沢庵和尚により、現在地の南旅篭町に再建され、現在に至っています。承応2年(1653)建立の仏殿、正保4年(1647)建立の山門(甘露門)、江戸時代初期建立の唐門は、国の重要文化財です。本尊として釈迦牟尼仏を安置しています。茶道の大成者、千利休や武野紹鴎(たけのじょうおう)らがここで修行したといわれ、昭和35年(1960)7月に利休好みのニ畳台目の茶室「実相庵」(じっそうあん)が造られました。また、江戸時代初期に作庭されたと思われる、枯山水の庭園がたいへん美しいです(国指定名勝)。

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    三好長慶ゆかりのお寺です

    4.0

    旅行時期:2024/10(約2ヶ月前)

    1557年に三好長慶が父親の菩提を弔うために大林宗套を迎えて開山しました。 臨済宗大徳寺派の... 
    続きを読む
    寺院です。枯山水の庭園や仏殿、山門、唐門がみごとです。 千利休一門の供養塔もあり、徳川家康がここに葬られたと伝わるお墓もありました。 山門や仏殿は外から撮影できますが、チケット購入後から後は写真撮影が禁止でした。 
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    堺のクチコミ:23件

アクセス
阪堺電軌阪堺線「御陵前駅」 徒歩 5分
予算
【料金】 大人400円中学生高校生300円小学生以上200円

ピックアップ特集

3.34
アクセス
3.64
阪堺電車妙国寺前から東へ4,5分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.15
バリアフリー
3.13
見ごたえ
3.82
樹齢1100年の大ソテツと立派な山門 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    織田信長や徳川家康と縁のある堺のお寺

    4.5

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    堺の寺町巡りをした際に妙国寺を参詣しました。 妙国寺は織田信長や徳川家康とも縁のある由緒ある... 
    続きを読む
    寺院です。境内は広く、伽藍も立派なので訪れる価値はあると思います。 妙国寺境内には樹齢1100年を超える大蘇鉄がありとても見応えがあって良かったです。 この大蘇鉄を織田信長が安土城へ移植したが、「堺へ帰りたいと」毎夜のように泣いたため返還されたという伝説があります。 本能寺の変の際には徳川家康が妙国寺に逗留していました。ここから伊賀の山を越えて領国に帰ったんですね。 また、妙国寺では土佐藩士によるフランス帝国水兵殺傷( 攘夷)の堺事件の責任を問われた土佐藩士の切腹が行われました。妙国寺境内に土佐藩士フランス帝国水兵と慰霊碑があります。 見どころが多いので堺を散策する際は訪れた方が良いと思われます。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

アクセス
阪堺電車 妙国寺前から徒歩
営業時間
9時~16時
休業日
年末年始
3.33
アクセス
3.15
JR阪和線百舌鳥駅の南東方15分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.65
あまり有名ではない by kkazuh101さん
バリアフリー
2.81
見ごたえ
3.50
樹齢800年の御神木クスノキ by teratanichoさん

クリップ

神功皇后がこの地で幾万年の後までもこの処に鎮り、天下泰平民万人を守ろうとの御誓願を立てたとし、欽明天皇の時代(537~571)に、ここを万代(もず)と名づけて神社を創建、神功皇后を祀ったと伝えられています。 往時には、社僧48寺、社家360人、神領800町歩をもったといわれています。後白河天皇の保元3年(1158)、石清水八幡宮の別宮となり、和泉国の領主であった九州の豪族、大内氏をはじめ公武庶民の崇拝を集めていました。しかし、大阪夏の陣の兵火や度重なる災禍により、殆どの建物が焼失。同社には300年の伝統を誇る中秋の名月に行われる「月見祭」があります。「べーラ べーラ ベラショッショイ」と威勢のよいかけ声とともに、 氏子9町大小のふとん太鼓が繰り出される様子は勇壮華麗そのものです。また、境内には、府の指定天然記念物の樹齢約800年の大楠があります。

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    樹齢800年の大きな楠の枝ぶりが立派

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    2019年に世界遺産に登録された百舌鳥古墳群を巡った際、百舌鳥八幡宮にも参拝しました。 百舌... 
    続きを読む
    鳥八幡宮は、境内が広くまた重厚なたたずまいは歴史の古さを感じさせる点が良かったです。 百舌鳥八幡宮の社殿前には樹齢800年の大きな楠の木があり、その枝ぶりがとても立派でした。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

アクセス
その他 JR阪和線「百舌鳥駅」より徒歩10分 
大阪メトロ御堂筋線「なかもず」駅より徒歩15分 
南海高野線「百舌鳥八幡」駅より徒歩10分
3.33
アクセス
3.85
旧紀州街道沿い宿院町東 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.43

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    神話とゆかりのある「飯匙堀(いいがいぼり)」があります。住吉大社の御旅所です。

    4.0

    旅行時期:2024/10(約2ヶ月前)

    住吉大社の御旅所として、毎年住吉大社より神輿を迎えて、境内の飯匙堀で、「荒和大祓神事」が行われ... 
    続きを読む
    ています。1816年に始まったといわれています。 境内には、神話にゆかりのある飯匙堀があります。 彦火火出見尊が豊玉姫と結ばれ、豊玉姫の父から授かった潮満珠と潮干珠をそれぞれ、別の場所に埋めたとされ、潮干珠はこちらの飯匙堀に埋めたといわれ、こちらの堀は大雨が降っても水が全くたまらないと言われています。堀の形がしゃもじの形ににていることから飯匙堀という名前が付けられたそうです。 また、公園もあって、そこには、白夜の兎群像という兎の彫刻もありました。 動物彫刻の第一人者で、獣医師でもあり、彫刻家でもある岩田千虎氏の作です。 兎は、住吉大社とゆかりの深いシンボル的動物だそうです。 神秘的な場所でした。  
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    堺のクチコミ:23件

アクセス
阪堺電気軌道宿院電停 徒歩1分

堺への旅行情報

3.32
アクセス
3.38
境の街中にあるので不便はないと思います。駅から少し歩きますがバイク巡礼なので私は問題なかったです。駐車場が参拝とは関係ない地元民施設化してた by さん
人混みの少なさ
3.38
観光客が沢山いるような場所ではありません。地元の人がまばらにお参りしている程度です。 by さん
バリアフリー
3.28
駐車場から拝殿まで特に段差なし。でも特段のバリアフリー配慮もなし。問題なく参拝できるという意味で★4 by さん
見ごたえ
3.53
境内はそれなりに広いですが観光客が関心を示す様な部分は少ないので★3。 by さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    日本武尊を祀る和泉国の一宮

    4.0

    旅行時期:2021/03(約4年前)

    堺市にある日本武尊を祀る大鳥大社は和泉国の一の宮であり、歴代皇室のご尊崇が極めて篤い大社である... 
    続きを読む
    。境内には平清盛が熊野参詣の途中に祈願して詠んだ歌碑や与謝野晶子が詠んだ歌碑「和泉なる わがうぶすなの 大鳥の 宮居のすぎの 青きひとむら」がある 
    閉じる

    エックスさん

    エックスさんさん(男性)

    堺のクチコミ:85件

アクセス
JR阪和線「鳳駅」下車、南海バス「大鳥神社前バス停」下車
3.32
アクセス
3.55
堺山之口商店街の北側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.05
バリアフリー
3.31
見ごたえ
3.59
立派な楼門 by teratanichoさん

クリップ

住所2
大阪府堺市堺区戎之町東2丁-1-38
3.32
アクセス
3.59
土居川公園西側の神明町東 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.90
バリアフリー
3.15
見ごたえ
3.68
立派な山門と本堂 by teratanichoさん

クリップ

「北の御坊さん」として親しまれている風格ある寺院です。堺県庁として使用されたこともある本堂は、堺市最大の木造建築です。 本願寺堺別院は、足利義氏(1189-1254)の四男・祐氏が、本願寺三世覚如に帰依して建立したのが始まりです。文明8年(1476)、五世道顕が本願寺八世蓮如を招き「信證院」を建てました。現在の本堂は、文政8年(1825)に再建されたもので、堺市に現存する最大の木造建築とされています。廃藩置県に伴って明治4年から10年間(1871-1881)は、本堂と境内の土地が堺県庁となっていました。そのため別院は「堺県庁跡」として大阪府指定史跡に指定されています。境内には堺出身の歌人・与謝野晶子の歌碑のほか、高さ20m・幹回り3.65mもある銀杏の巨木が、この寺の歴史を語るかのように根をおろしています。

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    堺の見どころの多いお寺

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    堺の寺町巡りをした際に本願寺堺別院を参詣しました。 堺の町中にある寺院の中では境内はかなり広... 
    続きを読む
    い方です。 山門や御成門がとっても立派で格式を感じました。 本願寺堺別院には廃藩置県に伴って、明治4年から10年間堺県の県庁が置かれていました。本堂は市内最大の木造建築物で壮大で見応えがあって良かったです。 また、鉄幹の父が本願寺の院内僧であった関係で境内に与謝野晶子の歌碑があったり見どころが多くて良かったです。 12月中旬に参詣しましたが、境内の大きなイチョウが綺麗に黄葉していた点も良かったです。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

アクセス
その他 阪堺「神明町駅」より徒歩5分
3.32
アクセス
3.78
南海本線七道駅から東へ7,8分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.06
バリアフリー
2.83
見ごたえ
3.61
江戸時代の寺院の構え by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    河口慧海も通った寺子屋

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    清学院は、河口慧海も6歳から通った寺子屋です。 もともとは、修験道の寺院としての歴史を持って... 
    続きを読む
    います。 向かって左側に不動堂、右側に門を構えており、寺院の趣を備えています。 都市部の極小な敷地内に、不動堂・庫裏・門がコンパクトにまとめられているユニークな造りが見応えがあって良かったです。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

住所2
大阪府堺市堺区北旅籠町西1-3-13

宿公式サイトから予約できる堺のホテルスポンサー提供

3.31
アクセス
4.20
阪堺電車高須神社前すぐ by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.06
バリアフリー
3.00
見ごたえ
3.33

クリップ

住所2
大阪府堺市堺区北半町東3-5
3.31
アクセス
3.63
堺市柳之町の土居川公園西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.88
バリアフリー
3.06
見ごたえ
3.69

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    境内の紅葉が綺麗でした

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    12月の中旬に参詣しましたが、境内の紅葉が綺麗で良かったです。また、境内は手入れが行き届いてい... 
    続きを読む
    て清々しい感じがして良かったです。 月蔵寺の築地塀も趣があって良かったです。 ただ一点築地塀の前の立て看板が目障りだったです。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

住所2
堺市柳之町東2-2-7
3.30
アクセス
3.33
堺市寺町九間町東 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.75
バリアフリー
2.90
見ごたえ
3.25

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    石造り板状塔婆

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    堺の寺町巡りをした際に十輪院にも立ち寄りました。 十輪院の境内はそれ程広くはありませんが、手入れが行き届いていて清々しい感じがして良かったです。また、境内には石造り板状塔婆があり、珍しいものを見学出来て良かったです。

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

住所2
大阪府堺市九間東3-1-50
3.30
アクセス
3.44
堺市寺町の九間町東 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.86
バリアフリー
2.79
見ごたえ
2.75
白壁に趣き by teratanichoさん

クリップ

伊予の豪族の河野通有の子通元が本願寺覚如上人に帰依して「覚応」と改名し、九州の霧島山麓に一宇を建立し「覚応坊」としたのが始まり。1325年(正中2年)。そののち、数代を経て堺に移転した。先々代の住職、河野鉄南氏は与謝野鉄幹と晶子をひきあわせた人物。ここは晶子にとって特に縁の深かった寺院で、毎年5月29日の晶子命日には「白桜忌」が行われる。

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    与謝野晶子と縁がある寺院

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    覚応寺は、堺の寺町の一角にあり、白壁に黒格子が趣があって良かったです。 覚応寺の入口が分かり... 
    続きを読む
    にくかったんですが、恐る恐る小さな格子戸を開けると境内に入ることが出来ました。格子戸の正面に繊細な文字が刻まれた与謝野晶子の歌碑があります。 覚応寺の住職が、与謝野晶子に鉄幹(寛)を紹介したことが縁で、毎年5月29日の晶子の命日に白桃忌が開かれています。  
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

アクセス
阪堺電軌阪堺線「神明町」 徒歩 5分
予算
【料金】 拝観自由・無料
3.30
アクセス
3.42
阪堺電車妙国寺前から東へ徒歩4,5分 by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.00
バリアフリー
2.92
見ごたえ
3.17

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    西ルイス(西宗真)の菩提寺

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    堺の寺町巡りをした際に本受寺を参詣しました。 本受寺は妙国寺の対面にあります。 本受寺は、... 
    続きを読む
    徳川家康に南方貿易を一任された西ルイス(西宗真)の菩提寺です。 境内にキリシタン灯籠が立っています。 歴史を感じられる点が良かったです。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

住所2
大阪府堺市堺区宿屋町東3-2-40

堺への旅行情報

3.30
アクセス
3.50
紀州街道錦の町東から東へ by teratanichoさん
人混みの少なさ
4.08
バリアフリー
2.92
見ごたえ
3.00
綺麗な境内 by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(1件)

    七道の地名のゆかりのお寺

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    浄得寺は堺の寺町の一角にあります。立派な山門が目を引きました。色々と歴史のあるお寺なので堺の寺... 
    続きを読む
    町巡りの一環で参詣されたら良いと思われます。 浄得寺は天平年間(740年頃)、行基により建立されました。海船の浜にあったので海船御堂と呼ばれています。 また、浄得寺は七堂伽藍を備えた寺で、かなり大きな敷地をもっていました。 なお、地名の七道は七堂が変化したものといわれています。 8代目の住職は戦国武将浅井長政の孫にあたる人物でした。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

住所2
大阪府堺市堺区錦之町東2丁2-3
3.30
アクセス
3.00
車が望ましいです by ミモザおばさんさん
人混みの少なさ
3.70
隠れた名所・・・ by ミモザおばさんさん
バリアフリー
2.75
お寺なので段差はあります by ミモザおばさんさん
見ごたえ
4.30
ツツジは素晴らしいです by ミモザおばさんさん

クリップ

慧極禅師が開山した黄檗宗の古寺です。春にはツツジが咲き乱れ、夏には1000基の灯籠に灯が点ります。 黄檗(おうばく)三傑の一人、慧極道明禅師により、寛文12年(1672)に開山された黄檗宗の寺です。境内には山門、天王殿、大殿(本堂)、開山堂、耀先殿、方丈、鐘楼などがあり、建築当時の伽藍を今に伝えています。大殿には釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来が、それぞれ1111体ずつ、計3333体が本尊として安置されています。毎年8月15日に行われる大施餓鬼法会・万灯会では、約1000基の灯籠に灯りが点され、多くの人が供養に訪れ、4月末から5月初めには、堺市の花木であるツツジが境内一面に咲き、1日に約1000人が訪れます。また河内西国霊場の札所でもあります。 お祭り 春彼岸法要(3月の彼岸中日)、ツツジ拝観(4月下旬?5月初旬)、大施餓鬼法要・万灯会(8月15日)、除夜の鐘(12月31日)

  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    つつじが綺麗

    4.0

    旅行時期:2022/05(約3年前)

    堺市美原区にある大きなお寺。 ゴールデンウイークの頃につつじが見ごろになります。 入場料、... 
    続きを読む
    駐車場ともに無料です。 大きな観音様もおり見ごたえあります。 交通の便が悪く車でいくのがよいでしょう。 お盆や大晦日の行事も幻想的です。 
    閉じる

    nakacyan

    nakacyanさん(男性)

    堺のクチコミ:1件

アクセス
その他 近鉄南大阪線「河内松原駅」下車し、さつき野方面行きバスに乗り、「今井バス停」下車 徒歩5分、南海高野線「初芝駅」下車し、美原区役所行きバスに乗り、「今井南バス停」下車 徒歩すぐ
予算
【料金】 無料
3.29
アクセス
4.00
人混みの少なさ
4.30
バリアフリー
3.17
見ごたえ
4.20

クリップ

580年ごろに創建され、多治速比売命、素盞嗚尊、そして学問の神様で知られる菅原道真が祭神として祀られています。 梅林で著名な荒山(こうぜん)公園に隣接する多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)は、580年ごろに創建され、多治速比売命(たじはやひめのみこと)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)、そして学問の神様で知られる菅原道真が祭神として祀られています。多治速比売命が女神であることから、安産、縁結び、厄よけにご利益があるといわれています。天文10年(1541)に再建された本殿は、細部に、龍・雲・波・蟷螂(カマキリ)・海藻・貝類など多種類の彫刻・彩色が施されており、建物への彫刻技術などが飛躍的に発展した安土桃山時代の建築様式を先取る建物のひとつとして、たいへん貴重です(国の重要文化財/見学には予約が必要)。また、境内では、梅や桜、新緑、紅葉など四季折々の景色が楽しめます。10月の秋の例大祭では、5台のだんじりと2台の子供みこしだんじりが勇壮に街中を曳き回されます。

アクセス
JR阪和線「津久野駅」 バス バスターミナルより南海バスにて
(4)のりば:(泉北2号線経由)「泉ヶ丘駅」行きにて「宮山台2丁」下車すぐ
泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」 バス 北バスターミナル(スーパーコノミヤ側)より南海バスにて
(1)のりば:「宮山台回り循環」又は「堺東」行きにて「宮山台2丁」下車すぐ
(2)のりば:(泉北2号線経由)「津久野駅」行きにて「宮山台2丁」下車すぐ
予算
【料金】 本殿の見学は事前予約要
3.28
アクセス
3.30
南海高野線堺東駅から歩いて10数分掛かります by 風来坊之介さん
人混みの少なさ
4.90
誰も居なかったです by 風来坊之介さん
バリアフリー
2.88
普通だと思います by 風来坊之介さん
見ごたえ
2.90
沢庵和尚肖像や庭園が観れず残念でした by 風来坊之介さん

クリップ

白砂が水の流れのごとく配された枯山水の庭園が美しい寺で、特に春の桜の時期は見応えがあり心静かに時を過ごすことができます。 寛永年間(1624?1643)に豪商谷正安(たにしょうあん)を開基、沢庵宗彭(たくあんそうほう)を開山とします。山号を龍谷山祥雲寺(しょううんじ)、俗称松の寺と呼ばれていましたが数度に渡る空襲で灰燼に帰し、昭和21年の佐藤一耕師の入山によってその緒につきました。谷正安の依頼によって描かれた67才時の沢庵肖像(国の重要文化財)や「釈迦二声聞像」(しゃかにせいもんぞう・・・国の重要文化財)などが残っており美術館に預けています。また境内には、大阪府指定の名勝のひとつである枯山水の庭園が土塀寄りの石組を背に配置され江戸時代の様式の特徴がみられます。また大相撲春場所の時期には、出羽海部屋の宿舎である祥雲寺会館に宿泊し賑わいのある寺です。 お祭り 開山毎歳忌(12月11日)

アクセス
その他 阪堺電車「宿院駅」より徒歩5分
予算
【料金】 無料
3.28
アクセス
3.44
紀州街道と土居川公園の間 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.93
バリアフリー
3.00
見ごたえ
2.88

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    戦国武将の三好政勝が父の菩提所として開山

    4.0

    旅行時期:2019/12(約5年前)

    堺の寺町巡りをした際に善長寺にも参詣しました。 善長寺は戦国武将の三好政勝が、父宗三の菩提所... 
    続きを読む
    として、宗三戦死の日(6月24日)を以て開基と定め、開山しました。 境内はそれ程広くはありませんが、歴史を感じさせられる点が良かったです。 
    閉じる

    温泉大好き

    温泉大好きさん(男性)

    堺のクチコミ:58件

住所2
大阪府堺市神明町東3-1-43

1件目~20件目を表示(全44件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

大阪の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら