1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 堺 観光
  6. 堺市立町家歴史館 清学院
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

堺市立町家歴史館 清学院

寺・神社・教会

このスポットの情報をシェアする

堺市立町家歴史館 清学院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11359588

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
堺市立町家歴史館 清学院
住所
  • 大阪府堺市堺区北旅籠町西1-3-13
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

堺 観光 満足度ランキング 56位
3.31
アクセス:
3.78
南海本線七道駅から東へ7,8分 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
4.06
バリアフリー:
2.83
見ごたえ:
3.61
江戸時代の寺院の構え by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    河口慧海も通った寺子屋

    4.0

    • 旅行時期:2019/12
    • 投稿日:2024/04/16

    清学院は、河口慧海も6歳から通った寺子屋です。 もともとは、修験道の寺院としての歴史を持っています。 向かって左側に不...  続きを読む動堂、右側に門を構えており、寺院の趣を備えています。 都市部の極小な敷地内に、不動堂・庫裏・門がコンパクトにまとめられているユニークな造りが見応えがあって良かったです。  閉じる

    温泉大好き

    by 温泉大好きさん(男性)

    堺 クチコミ:58件

  • 江戸時代の寺子屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    南海本線七道駅から東へ徒歩7,8分、堺環濠エリアの北端に建つ江戸時代の寺子屋。修験道の寺院としての歴史を有して江戸時代後期...  続きを読むから明治時代初期まで「清光堂」という寺子屋であった。堺生まれで日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えてチベットに入った河口慧海も此処に学んだようです。国の登録有形文化財となっています。今こそ寺子屋の教育が必要です。  閉じる

    投稿日:2023/01/12

  • 河⼝慧海が学んだ場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    「清学院」は、堺環濠都市区域の北端に位置します。かつて修験道の寺院であり、また寺小屋でもあった場所です。堺出身の探検家とし...  続きを読むて知られる河⼝慧海もこの場所で学んだということです。整然と美しい格子窓と白壁が印象的な建物でした。  閉じる

    投稿日:2022/12/17

  • 江戸期後期の建物だそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    南海線七道駅から徒歩4分ほどのところに、清学院の建物があります。江戸時代、修験道の寺院としての歴史を持っているそうです。江...  続きを読む戸時代後期から明治時代にかけては、寺小屋としても使われ、七道駅前に銅像の立つ、河口慧海もここで学んだそうです。「堺市立町家歴史館 清学院」として整備され、内部も見学もできるようになっています。  閉じる

    投稿日:2022/04/17

  • 江戸時代後期の修験道寺院で寺子屋 清学院

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    江戸時代後期の厄除けや祈祷など地域の庶民信仰の場であり、寺子屋として教育の場でもあった。堺の環濠の中には多数の寺子屋があり...  続きを読む、堺商人の子女が勉学に励んだ。日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慈海もその中のひとりである  閉じる

    投稿日:2021/02/08

  • 寺のような外観

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    細い路地裏にあり外観は寺のような感じで瓦屋根が目立つ建物でした。江戸時代後期から明治時代初期まで利用されていた寺子屋で、1...  続きを読む00円で中に入れ、畳の上にいくつか机が置いてありました。障子が古臭く良い雰囲気を醸し出していました。  閉じる

    投稿日:2020/11/15

  • 河口慧海も通った寺子屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 3

    清学院は、河口慧海も6歳から通った寺子屋です。
    もともとは、修験道の寺院としての歴史を持っています。
    向かって左側に不...  続きを読む動堂、右側に門を構えており、寺院の趣を備えています。
    都市部の極小な敷地内に、不動堂・庫裏・門がコンパクトにまとめられているユニークな造りが見応えがあって良かったです。  閉じる

    投稿日:2020/01/09

  • こじんまりとしています

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    修験道の道場としての歴史がある、こじんまりとした建物です。南海本線七道駅の近くに銅像がある河口慧海が学んだ寺子屋でもあり、...  続きを読むチベットに至った道筋を示す地図を見ることもできます。ボランティアの方に歴史などを丁寧に説明していただき、興味深く見学しました。
    他にも堺市立町家歴史館として国の重要文化財に指定されている山口家住宅もあります。清学院との共通券で入場しました。  閉じる

    投稿日:2019/05/22

  • 河口慧海が学んだ

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    日本の名だたる冒険家にして、僧侶、医者と多彩な才能を持った河口慧海が学んだ寺子屋のあった場所。第二次世界大戦で辛うじて堺で...  続きを読む焼け残った七つ町の真ん中にある。行く度に風情のある町家が数少なくなり淋しい限りです。  閉じる

    投稿日:2019/01/06

  • 清学院(せいがくいん)は堺環濠都市区域の北端に所在し、元禄2年(1689)の『堺大絵図』には「山伏清学院」の名で描かれるな...  続きを読むど、修験道(しゅげんどう)の道場としての歴史を持っています。また、江戸後期から明治初期にかけては「清光堂」(せいこうどう)の名で寺子屋としても使われており、北旅籠(はたご)町で生まれ、仏典を求めて日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えてチベットに入った河口慧海(かわぐちえかい)(1866年~1945年)もここで学んでいました。http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/seigakuin.html
    中の撮影禁止だが,寺子屋は撮影ことができる.奥に不動明王の不動堂がある.まるでコンパクトな3Kのなかに不動堂まである構造が面白い.寺子屋はすごく狭いところでやっていたんだなあ.河口慧海の資料も展示
    このあたり界隈は古い建物が多くて散歩が素敵だ  閉じる

    投稿日:2016/07/15

  • 古い街並みの路地にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    南海本線の七道駅の改札を出て駅前の市道を東側の高須神社の方にまっすぐ向かって、途中で案内標識のある角を右折するとすぐ左手に...  続きを読むあります。阪堺電車の高須神社の電停から七道駅方面に向かっていくルートもあります。徒歩でも5分ぐらいです。堺市内でも歴史を強く感じさせる古い街並みのある場所です。こちらの清学院自体は、いあわゆる寺子屋であり内部に入るとこじんまりとした、昔の寺子屋の風景が残されています。寺子屋跡を見たのが初めてでしたが想像以上に質素です。  閉じる

    投稿日:2016/06/25

  • 河口慧海も学んだ学校!

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約8年前)
    • 0

    鉄砲鍛冶屋敷の裏にあります。
    駐車場はありません。
    町屋の低い入口を入ると土間があり左手に靴を脱いで見学しました。
    ...  続きを読む奥に硯が置かれた簡素な机が並んでいました。
    その左の部屋には不動堂の立派な仏像たちが鎮座していました。
    この日は公開されていたので見ることが出来ました。  閉じる

    投稿日:2015/11/19

  • 堺の学びの場

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    いわゆる寺子屋だそうです。
    河口慧海(南海の七道駅前に河口慧海の像があります)もここで学んだそうです。
    訪問時には時間...  続きを読むがなく建物外観からだけになってしましました。。
    この辺りの町並みは旧堺の雰囲気が残る細い路地が多く少し風情を感じました。
      閉じる

    投稿日:2014/07/20

  • 河口慧海も学んだ寺子屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    清学院は、堺市内の修験道の寺院。そして、江戸後期から明治初期にはチベットの仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた...  続きを読む河口慧海も学んだ寺子屋です。河口慧海は、千利休、行基、与謝野晶子と並んで堺の生んだ偉人4人の一人に数えられる人物です。
    なお、建物は国の登録有形文化財です。  閉じる

    投稿日:2014/01/07

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

堺市立町家歴史館 清学院について質問してみよう!

堺に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • エックスさんさん

    エックスさんさん

  • teraさん

    teraさん

  • 温泉大好きさん

    温泉大好きさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

堺 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP