1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 静岡県
  5. 下田
  6. 下田 観光
  7. こうせん塚
下田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

こうせん塚

名所・史跡

下田

このスポットの情報をシェアする

こうせん塚 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11560590

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
こうせん塚
住所
  • 静岡県下田市一丁目
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
ぴょんきち さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

下田 観光 満足度ランキング 34位
3.32
アクセス:
3.89
伊豆急下田駅より徒歩1分。 by QUOQさん
人混みの少なさ:
4.42
誰もいませんでした。 by QUOQさん
バリアフリー:
4.00
見ごたえ:
3.43
小さな祠です。謂れ書きあり。 by QUOQさん
  • 喉の神様が祀られている

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    伊豆急下田駅前の下田駅前交差点(国道136号線)を渡って1分ほどの場所に小さな建物があり、その内部は拝殿のようになっていま...  続きを読むす。喉に香煎を詰まらせた亡くなったおばあさんのお墓があったところで、喉の神様が祀られています。内部には神棚があり、腰を下ろせるようなスペースもあります。  閉じる

    投稿日:2022/11/11

  • 喉の病気にご利益

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    伊豆急下田駅から、駅前を走る国道を渡ってすぐのところに、「こうせん塚」という札が立つた小さな社のような建物があります。もと...  続きを読むもとは、香煎をのどに詰まらせて亡くなった「こうせん婆さん」のお墓があった所と伝えられています。ここでお参りをすると、のどの病気にご利益があるとされています。  閉じる

    投稿日:2022/11/03

  • 喉の神様こうせん塚

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    伊豆急下田駅から近かったです。広くはない通り沿いにあり、立ち止まる人は他にはいませんでした。由来か書かれた看板もあり、こう...  続きを読むせん塚は喉の神様であること、喉を病んだ人や唄の上手になりたい者が願掛けに来るようだと書かれていました。  閉じる

    投稿日:2023/09/10

  • のどの神様だそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    下田駅の南側、稲田寺の近くに小さな祠、こうせん塚があります。言い伝えはこうです。信州のお城勤めを終え、帰ってきた老婆が、喉...  続きを読むの病を治すすべを心得ているという話が広まり、近隣の村からも患う人が訪れたそうです。老婆は、こがせんをいつも食べていてことから、こうせん婆さんと呼ばれ、亡くなった時に人々が感謝の意を込めて、塚を造ったそうです。ほっこりした気分になるお話です。  閉じる

    投稿日:2022/03/13

  • のどの神様を祀る塚

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    伊豆急下田駅から100メートルも行かない裏通りに「こうせん塚」という小さな祠があります。案内書きには「香煎塚」と記されてお...  続きを読むり、この地で喉の神様として崇められる老婆・こうせんを祀っているということです。下田駅の近辺には大きなお寺が多く、かえってこのような小さな塚が少ないだけに印象に残る存在でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/12

  • のどにご利益があるとされる小さなお堂

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    伊豆急下田駅から徒歩5分くらいのところにあるお堂。駅近くの細い通りの脇に鎮座しており、のどに関するご利益があるとして地域の...  続きを読む人々に祀られているようだ。規模は小さいが、建物や内部はなかなか立派な雰囲気がした。江戸時代の伝承をもとに昭和初期に建てられたもののようだ。  閉じる

    投稿日:2022/01/22

  • 小さな祠

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    下田駅前の道路を渡り、さらに細い道路へ。車は通れませんでした。歩きでしか行けません。
    小さな祠がありました。かなり綺麗に...  続きを読むメンテされていて、地域に大事にされていることが分かります。
    喉にご利益があるとのこと、寒い季節にぴったりの神様です。  閉じる

    投稿日:2022/01/28

  • 喉に対するご利益が信じられています

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    こうせんは漢字で香煎と書くようです。昔、位の高いお婆さんが亡くなってお墓があったそうです。そこでお参りをすると喉の病気が治...  続きを読むるということで、昭和の初めに祠ができたそうです。喉に対するご利益で歌がうまくなりたい人もお参りするのだとか。祠の横の説明を熟読してみましたが辛巳長月とありました。それって1941年9月? 民間信仰という感じですね。下田駅の北口すぐに香煎通りという短い通りを入って左側、でした。  閉じる

    投稿日:2021/02/07

  • 喉にご利益があるという

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    下田駅バス乗り場直近の信号機を渡ると香煎通りで、その中間にあります。かつては、人の行き来で賑わっていたところ、今と全く違っ...  続きを読むていて、存在すら知りませんでした。喉にご利益があるそうです。香煎は、麦焦がし・煎り麦、落雁の原料なので、通り名と兼ねて置かれたのかも知れません。  閉じる

    投稿日:2020/11/25

  • 石塚です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    伊豆急下田駅前の信号そばに冠木門がある香煎通りを進んだ左側に石を積んだお堂があります。石造りのこうせん塚が祀られています。...  続きを読む真田幸村に仕えていた老女が新田に住みこの地に蔓延していた喉の病を治したことから評判になり喉の神様と称えられたそうです。亡くなった後この地に塚を造り弔い、墓碑が建てられ喉の神様こうせん塚としてお参りされてきました。香煎の意味が分からず、後で調べました。麦こがしといい、お茶にしたり落雁の原料になるものだと知りました。老女は香煎が好物だったため、こうせん塚と言われたそうです。自分は喉が弱いのでちゃんとお参りすればよかったと帰宅してから思いました。大正時代に寄付で造られたお堂は頑丈そうで大切に保存されている塚であることが分かります。  閉じる

    投稿日:2020/10/16

  • 喉に関する願いが叶うそうな

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    香煎通りという車の入れない短い路地の中間付近にあります。伊豆急下田駅からも歩いて1分とすぐ。通りの駅側入口には冠木門がある...  続きを読むので目印になっています。この門柱にこうせん塚についての謂れが書いてありました。ちなみに実際のこうせん塚の前にも謂れ書きがあり、門柱に書いてあるのと文面は同じです。

    香煎を喉に詰まらせて亡くなったこうせん婆さんを祀る祠で、お参りした人の喉が治ったことから喉を治す、または歌が上手くなるご利益があるとのこと。小さな祠ではありますが地元の人に昔から大切にされている感じは伝わってきました。  閉じる

    投稿日:2020/06/24

  • 伊豆急下田駅を出て真っ直ぐ行き、信号機のある横断歩道を渡りそのまま進むと香煎通り50m位の通りでその中間にあります。説明板...  続きを読むに江戸時代に香煎を喉に詰まらせて亡くなった位の高い婆さんの墓にお参りすると咳が直ったとお礼参りに来たそうで、明治時代に墓の上に祠を建て、今でも喉を病んだ人や唄の上手になりたい人が願掛けに来るとありました。通り入口には冠木門のような門があり通り名と説明板を掲げていました。観光客はこの通りでなく直ぐ左折してしてマイマイ通り方面に行くのであまり目立ちませんが、歴史があり願掛けが叶いそうな祠です。地元の人が大切に守っている祠のようで飾り物が飾られ綺麗に掃除されていました。香煎とは麦を煎って粉にしたものだそうで、小さい頃に食べた事があるような気がします。  閉じる

    投稿日:2017/02/11

  • のど関係の神様。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    ここはのどの神様」として知られている。
    のどが痛んでいる人や声が良くなりたい人など、のど関係の願いの人がくるそう。

    ...  続きを読む
    駅から近い「香煎通り」という短い通りにあった。
    夜になれば多少賑やかになるのかもしれないが、昼間歩いたときはひっそりとして、裏通り風だった。

    この塚は土地の人が建立した、と立て札に書かれていたが、地域の人に守られているのだろう。
      閉じる

    投稿日:2017/02/20

  • 小さな塚にも物語がある。

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    下田駅から数分の所です。
    メインロードのマイマイロードの1本西側「香煎通り」という昼間は寂しい感じの通りにありました。
    ...  続きを読む

    通りに面した場所にかなり年季の入った小さな祠と、そばにこの塚の由来を記した立て看板が立っていました。

    慕われていた老婆の為に大正時代に芳志が集められ、建てられたというヒストリーがあるようです。


      閉じる

    投稿日:2016/11/13

  • のどの神様

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    伊豆急下田駅前にある香煎通りという路地を入っていくと左手にありました。ここは江戸時代にのどの神様と慕われた老婆を祀った塚。...  続きを読む当時の江戸時代の下田では喉の病が蔓延。長い城勤めで身に付けた養生術をもって下田の人々の世話をしたことから、老婆は喉の神様と慕われるようになったそうです。  閉じる

    投稿日:2015/12/11

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

こうせん塚について質問してみよう!

下田に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • こりんごさん

    こりんごさん

  • すけさん

    すけさん

  • ムーミン3さん

    ムーミン3さん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • hello_travelerさん

    hello_travelerさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

下田 ホテルランキングを見る

静岡県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP