1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 京都印刷発祥之地
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

京都印刷発祥之地

名所・史跡

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

京都印刷発祥之地 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11374903

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
京都印刷発祥之地
住所
  • 京都市中京区地下鉄烏丸御池駅構内の南側改札口近く
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

二条・烏丸・河原町 観光 満足度ランキング 212位
3.31
アクセス:
4.08
人混みの少なさ:
4.08
バリアフリー:
3.33
見ごたえ:
3.58
  • かつて店舗があった場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

     この碑の存在は知っていたが、場所がわからず、探した。駅構内だとは思わず、無料の通路にあると思い込んでいたので見つからなか...  続きを読むったのだ。明治初期の1870年、長崎で民間初の印刷所を起業した本木昌造は翌年、京都に門弟を派遣した。その門弟が碑のある付近で京都點林堂を創業。京都における近代印刷業の発祥地となった。碑の絵がユニークだが、ツゲは印刷用の木版がツゲで作られたことにちなみ、浮世絵は印刷の題材によく使用されたことをモチーフにしたという。  閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 京すりもの ここに始まる!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    「京都印刷発祥之地」碑は、地下鉄烏丸御池駅の南側改札口の構内の設置されています。
    活版印刷技術は幕末に長崎に伝来し大阪に...  続きを読む伝わり、そして明治3年(1870)にここ烏丸通りに點林堂(てんりんどう)を開業したのが始まりとされています。
    この発祥碑は組合設立120周年を記念し平成22年(2010)に設置されました。背景の浮世絵を描いた屏風が良いですね京都らしさを感じます。そして石碑が建っていますが、気づきましたか? 「京都印刷発祥之地」の文字が裏文字になっています。意味深い石碑です。地下鉄利用の際は立ち寄ってください。  閉じる

    投稿日:2022/07/15

  • 石碑がありました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    烏丸御池駅構内の改札出口前にありました。色鮮やかなイラストの屏風の前に磨かれた石碑が建っていました。屏風の横に「京すりもの...  続きを読むここに始まる」と書かれ、細かい説明がありました。隣の石碑に説明が彫られていました。活版印刷技術が長崎で始まり、1870年京都に開業したことなどが記されています。これらの石碑は2010年に建立されました。目に入った屏風は、一瞬どこかの宣伝かと思いました。石碑を引き立てるものだと気づきました。  閉じる

    投稿日:2021/12/01

  • 駅構内にある石碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    地下鉄 烏丸御池駅の構内、連絡通路の行き止まりのような一角に「京都印刷発祥之地」と書かれた石碑と、後ろには京都らしく、目立...  続きを読むつデザインの屏風が置かれていました。石碑の文字は、活版印刷のように反転していました。駅構内にこんな石碑が置かれているのは、とても珍しく感じました。  閉じる

    投稿日:2021/01/24

  • 駅改札内にある発祥之地

    • 2.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    京都市営地下鉄烏丸御池駅の南改札に近い所に京都印刷発祥之地の石碑があります。明治3年に烏丸通りに點林堂という活版印刷の印刷...  続きを読む所が最初に開業したことに因んで建てられた碑です。改札内にある発祥之地碑と言うのは珍しいですが、電車に乗る人は見入ることもなく、何故地下鉄構内設置したのか分かりません。  閉じる

    投稿日:2020/10/08

  • 文字が反転している碑があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    「京都印刷発祥之地」は地下鉄烏丸御池駅構内にあります。連絡通路の南側に
    カラフルな和風の屏風絵のようなものと、文字が反転...  続きを読むしている記念碑、説明があります。
    活字を使った活版印刷技術は 幕末に長崎に伝来したのが最初。本木昌造がこれを実用化したのが 1869(明治2)年。
    その後本木の門弟らが 各地に印刷技術を普及。関西では大阪に伝わり,次いで 1870(明治3)年に古川穂次郎が 京都烏丸通りに點林堂(てんりんどう)を開業。
    點林堂は 京都における近代印刷業の発祥地であり,その後 京都には多数の印刷所が開設され,1893(明治26)年には“京都印刷業組合”が設立ました。ユニークな碑で、関心がある方にはおすすめです。
      閉じる

    投稿日:2020/08/14

  • 地下にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    こちらは、烏丸御池の南口改札のすぐそばにあるので、地下にあります。石碑だけではなく、役者絵などを含む派手な屏風の前にこの石...  続きを読む碑が立っています。地下だからこんなことができるのでしょうが、少しこのような演出があればいいですね。  閉じる

    投稿日:2021/02/14

  • 烏丸御池駅で発見

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    東西線の烏丸御池駅を利用した時に京都印刷発祥の地の石碑を見つけました。石碑の背景にイラスト入りの屏風が置いてあるのが京都ら...  続きを読むしい。明治2年に京都において印刷技術が本格化し、明治3年に古川穂次郎という人が 烏丸通りのこの地に點林堂(てんりんどう)を開業したとのこと。京都印刷発祥の地は広めのスペースが割かれていて、思い入れが伝わってきます。  閉じる

    投稿日:2019/07/30

  • 印刷だけに、裏文字

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    京都印刷発祥之地は、地下鉄烏丸御池駅の三条通り方面への出口に向かっている途中で見つけました。
    活版印刷技術は、西洋から長...  続きを読む崎に伝来したのですが、京都は明治3年。古川穂次郎という人物が點林堂(てんりんどう)を開業したのが始まりだそう。碑は、よく見ると、印刷だけに、裏文字となっていて面白いです。

      閉じる

    投稿日:2015/02/12

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

京都印刷発祥之地について質問してみよう!

二条・烏丸・河原町に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • はちのすけさん

    はちのすけさん

  • 常連さん

    常連さん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • morkaさん

    morkaさん

  • ミロヒさん

    ミロヒさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

二条・烏丸・河原町 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP