1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 新宿
  6. 新宿 観光
  7. 水道碑記(玉川上水記念碑)
新宿×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

水道碑記(玉川上水記念碑)

名所・史跡

新宿

このスポットの情報をシェアする

水道碑記(玉川上水記念碑) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11366173

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

玉川上水の由来をしるしてある。このあたりに上水を管理し,給水量の調節をはかる四谷水番所があった。

施設名
水道碑記(玉川上水記念碑)
住所
  • 東京都新宿区内藤町87 四谷区民センター
アクセス
新宿御苑前駅 徒歩 8分
その他
文化財 東京都指定有形文化財
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
Toratora さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(30件)

新宿 観光 満足度ランキング 83位
3.32
アクセス:
3.57
東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅2番出入口から新宿通り(旧甲州街道)を東側(四谷方面)におよそ350メートル(徒歩4分程度)です。 by hiroさん
人混みの少なさ:
3.78
平日の午後でしたが、立ち止まって見る人はいませんでした。 by hiroさん
バリアフリー:
3.10
新宿通り(旧甲州街道)沿いの四谷区民センター敷地内にあり、歩道から見ることができます。 by hiroさん
見ごたえ:
2.98
高さ4.6メートル・幅2.3メートルの大きな石碑です。 by hiroさん
  • 江戸時代の偉業

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    新宿区四谷出張所の通りにある、大きな石碑です。
    江戸時代、多摩川の羽村堰から取水して、
    水量、水質管理を行う水番所があ...  続きを読むったそうです。
    生活用水としての水道を管理するという偉業を讃えたものだと思われます。
    とても大きな石碑ですが、
    道行く人は気にしていないのが残念です。  閉じる

    投稿日:2023/04/03

  • 新宿区の区民センターに行ったときに、センターの建物近くに、大きな石碑が立てられていたので立ち寄ってみました。石に刻まれた文...  続きを読む章は、難しくて判読できませんでした。ただ、ここで玉川上水を見守ることで、人々の生活を支えていた大切な場所としての旧跡だろうと思いました。  閉じる

    投稿日:2023/03/24

  • 玉川上水の大きく黒い記念碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 13

    玉川上水のを巡る歩く旅の起点としてこちらを訪れました。玉川上水を記念する大きな黒い石碑と説明版です。ただ、普段町中を歩いて...  続きを読むいても、まったく気づくことはないでしょうね。多摩川の羽村から引かれた飲料用の水路がここまで引かれていました。高低差100メートル弱ですが、42キロメートルの距離を手掘りでよくここまで水を流すことができたと感心します。  閉じる

    投稿日:2023/06/15

  • 水道碑記(玉川上水記念碑)

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    新宿にある水道碑記(玉川上水記念碑)。
    新宿通りの新宿区四谷区民センター内にある東京都指定文化財だ。
    江戸時代に玉川上...  続きを読む水の水量や水質を管理した水番所のあったところだ。
    それを記念して1895年に石碑が建てられた。  閉じる

    投稿日:2022/04/28

  • 今は大きな石碑がたてられtいます。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    この水道碑記(玉川上水記念碑) は地下鉄東京メトロ丸の内線新宿御苑駅から東にすぐの場所にあります。加kつてはここに玉川上水...  続きを読むの水量や水質を管理した水番所のあったのです。大きな石碑です。明治中頃にたてられました。文字はやめなかったです。この場所の近くには新宿御苑がありそこには散歩道が整備されていて小川があります。それがかつての玉川上水なのです。  閉じる

    投稿日:2021/04/01

  • 『水道碑記(玉川上水記念碑)』は、江戸時代に大都市化する江戸府内の生活用水を確保するために整備された「玉川上水」を中心に「...  続きを読む神田上水」の由来を記した石造の記念碑として、1895年(明治28年)に江戸時代「玉川上水・水番所」が設置されていた「四谷大木戸」跡となる現在の新宿区「四谷4丁目交差点」付近の「四谷区民センター」敷地内に建立されています。
    『水道碑記(すいどうのいしぶみのき)』の建立動機などの詳細は不明ですが、日本橋に在住していた「西座真治」が発起人となり1885年(明治18年)に建立予定の計画が「西座真治」の急逝により計画が一時中断され、「西座真治」の意思を継いだ妻「ふく」により建立が実現されたため建立時期と記念碑に刻まれている年月が10年異なります。
    ちなみに「玉川上水」は、徳川幕府・第4代将軍「徳川家綱」の時代である1653年(承応2年)に町人であった「庄右衛門・清右衛門」兄弟が工事を請け負い2度にわたる「取水堰」地の見直しによる工事のやり直しが発生する中、最終的に多摩川上流の羽村を「取水堰」として「四谷大木戸」までの標高差が約92.3メートルと緩勾配の武蔵野台地の稜線を巧みに開削しながら約8か月の期間で地上部分を開渠とした全長が約42.7キロメートルの上水路を完成させています。
    「四谷大木戸」以降から現在の「虎の門」までの区間は、地中部分に樋(木樋、石樋)を敷設する約6か月間の暗渠となる配水管工事により、1654年(承応3年)から当時の江戸府内に上水が供給され、「四谷大木戸」に「水番所」が設けられ上水の管理が実施されていました。
    また、「玉川上水」建設工事に関する功績が称えられた「庄右衛門・清右衛門」兄弟は、徳川幕府より「玉川」の姓を賜っています。
    『水道碑記』(高さ4.6メートル、幅2.3メートル、厚さ22セントメートル)の「篆額(てんがく)」(漢字の最も古い書体で記された題字)は、徳川宗家第16代当主「徳川家達」が記したもので、「撰文」は江戸時代前期の薩摩藩士「肝付兼武」が記した「玉川上水」と「神田上水」の建設理由および「玉川上水」建設に貢献した「玉川庄右衛門・清右衛門」兄弟の功績を称える内容の漢文です。
    そのほか『水道碑記』は、幕末の志士であり明治政府の官僚かつ書家であった「金井之恭」が記した「書丹」(石碑の下書き)を「井亀泉」の名で江戸三大石匠と呼ばれた「酒井八右衛門」が「鐫刻」(彫り付け)に携わり、1930年(昭和5年)には「東京都 有形文化財(古文書)」に指定、および1952年(昭和27年)には「東京都 史跡」に指定、1955年(昭和30年)になると「東京都 旧跡」に指定、さらに1992年(平成4年)になると『玉川上水記念碑』から『水道碑記』に名称・種別が変更されています。
    今回は、平日の午後に「新宿御苑」周辺を訪れた際に「新宿御苑」の北側に位置する「玉川上水 内藤新宿分水散歩道」とともに『水道碑記』に立ち寄りました。
    石碑に刻まれている漢文は、長文でその場で文書を理解することができませんでしたが、石碑の大きさに圧倒されました。
    また、『水道碑記』のほかに「玉川上水水番所跡」と「四谷大木戸跡碑」の史跡があります。
    『水道碑記』に立ち寄る際は、江戸時代にこの地を流れていた「玉川上水」の面影が再現されている総延長が約540メートルの「玉川上水 内藤新宿分水散歩道」に立ち寄ると散歩道の各所に「玉川上水」に関わる案内板が設置されているので、「玉川上水」に関する理解を深めることができお勧めします。  閉じる

    投稿日:2021/06/12

  • 玉川上水のいわば終着点

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    東京都新宿区内藤町の四谷区民センター横に、水道碑記(玉川上水記念碑)がありました。玉川上水といえば小学生時代に勉強した記憶...  続きを読むがあります。この辺が多摩川から引かれた水を江戸市中に運ぶ玉川上水のいわば終着点だったそうで、ちょっと感慨深かったです。
    このような石碑があるといろいろわかります。  閉じる

    投稿日:2020/10/17

  • 玉川上水を称える石碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    新宿御苑の北西にある新宿区四谷区民センターの一角に柵に囲まれた大きな石碑が建てられてこれが水道碑記です。碑文は漢文で書かれ...  続きを読むているので読めませんが、この辺りに玉川上水の水番所があったことから、玉川上水事業の功績を称えて建てられたそうです。
    江戸を潤した玉川上水の歴史が分かる資料として貴重です。街歩きをしているとこの様な石碑などに出会えるのが面白いです。  閉じる

    投稿日:2020/04/26

  • 新宿区役所四谷出張所の東角にある

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    新宿区役所四谷出張所の建物の東側角にあります。大きな石碑が目印です。
    多摩川の羽村堰で取水し、ここのところまで開渠で水が...  続きを読む流れていたとありますが、今やこんな大都会で玉川上水が流れているところを想像するのは難しいですね。
    昔の地図を見ながら散策すると街の変貌ぶりに驚くので楽しいですね。  閉じる

    投稿日:2020/04/24

  • 玉川上水の碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    新宿御苑近くにある玉川上水の碑です。
    羽村の取水堰からこんな場所にまで玉川上水がつながっていたかと思うと、中々感慨深いで...  続きを読むす。
    この場所は水番所があったことから、碑があります。
    大きな石の碑は交通量の多い場所にあって、目立ちます。  閉じる

    投稿日:2020/05/12

  • 四谷区民センター前にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    新宿区内藤町の四谷区民センター前に大きな玉川上水記念碑と説明板が立っています。かつて玉川上水を管理し、給水量を調整する四谷...  続きを読む水番所の建っていた場所です。玉川上水記念碑は高さが460cmあるので、遠くからでもすぐにわかります。近くを通る際には立ち寄りをおすすめします。   閉じる

    投稿日:2021/10/03

  • 四谷四丁目交差点近くに

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    新宿御苑に向かう際に立ち寄りました。五差路の四谷四丁目交差点の甲州街道と新宿通りに挟まれた三角形の区画にあります。すぐ近く...  続きを読むには四谷大木戸跡の石碑も立っています。篆額は、徳川宗家の16代当主の徳川家達のものでした。この種の石碑にありがちな白文の石碑なので、読むのが面倒で、写真を撮って終わりという感じでした。  閉じる

    投稿日:2021/02/28

  • 大きい

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    交通量の多い道路に沿いにある大きな石碑です。これを建立した方の思い入れに比例していると見ていいのでしょうか。今ではこの石碑...  続きを読むの前を多くの人が通り過ぎていきますが、立ち止まって改めて眺めるのは、自分も含めた旅行者ぐらいのようでした。  閉じる

    投稿日:2020/02/27

  • 巨大な石碑です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    水道碑記は四谷市民センターの四谷四丁目交差点寄りのところにあります。この碑を見た第一印象は何ともデカいものだ!です。高さは...  続きを読む460cm、幅230cmです。碑には、江戸時代の初期に造られた神田上水と玉川上水について書かれているのですが、そのことを数百年後の明治に入ってから、この石碑で記録しておこうとした理由が分かりません。日本橋在住だった西座真治さんと奥さんが、資力を尽くし、寄付を集めて完成させたのですから、何か相当の思いがあったと思うのですが・・・。
    同じ敷地に四谷大木戸跡碑があります。江戸開府間もない1616年に甲州街道の検問所が設けられた場所とのことです。実際の場所は四谷四丁目交差点辺りだそうです。1792年に廃止されていますが大木戸の名だけは残り、現在は御苑の入口にも使われていますね
       閉じる

    投稿日:2018/02/11

  • 建立には夫婦愛の物語があったんですね。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    あまりにも大きくて道路の反対側にいかないと正面からの写真が撮れませんよ。(横断歩道が離れていたので行きませんでしたが・・・...  続きを読む)この記念碑は四谷市民センターの一画にありますが、ここは玉川上水の四谷水番所があったところだそうです。石碑の裏には建立に関わる夫婦の涙ぐましい努力が記されています。明治期に日本橋在住の西座真治さんが発案、私財を擲ち、寄付を集めても完成せずに亡くなり、夫の遺言を引き継いだ妻のふくさんがさらに10年の歳月を費やし、資力を尽くして完成させたとのことです。西座真治さんはどんな事業をしていた人かは記録が残っていないそうです。俗っぽくなりますが、これだけ大きなものを建立するにはどのくらいのお金が掛かったのでしょうね。   閉じる

    投稿日:2018/01/28

  • 江戸への上水を調節した場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    かつて四谷大木戸があった場所には、玉川上水の水量や水質を管理した水番所があったということで、現在の新宿区四谷区民センターの...  続きを読む敷地内に大きな記念碑が建てられていました。江戸時代、玉川上水はここで水量を調節され、地下へともぐり、城下に配分されていきました。かつての江戸の重要な場所だったことがわかりました。  閉じる

    投稿日:2018/01/13

  • 大きな碑です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約6年前)
    • 0

    新宿御苑・大木戸門近くに建つ四谷区民センターの植え込みの中に立っています。高さ4.6mほどの大きな碑です。配置換えで江戸に...  続きを読むやってきた徳川家康が、江戸の水不足を憂い、羽村から取水し玉川上水を開削したことを記念し、明治になってから作られた碑です。御苑・新宿門から大木戸門にかけて作られている散歩道の脇には、玉川上水をイメージした水路が造られています。玉川上水開削を命じた家康、開削を完成させた玉川兄弟の功績は素晴らしかったと思います。  閉じる

    投稿日:2017/11/13

  • 15年前と変わらない佇まいに安心

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    四谷大木戸の碑と並んで建っています。昭和34(1959)年に地下鉄工事で発見された玉川上水の石樋を使って、碑は造られていま...  続きを読むす。
    かつて、徳川家康は、低湿地のこの地をみて、早くから上水道整備に着目し、慶長年間(1596~1614)に神田上水が完成したのをはじめとして、6箇所の上水道が完成しました。玉川上水は承応3年(1654)に完成しました。
    今回、15年ぶりくらいに、再び甲州街道を歩いて拝見しましたが、以前と変わらない佇まいに心が休まりました。  閉じる

    投稿日:2019/11/16

  • 四ッ谷の記念碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    四ッ谷区民センターの敷地にあります。大きくて立派な石碑です。漢字がズラーッと並んでいるので、スラスラと読むことは出来ません...  続きを読むでしたが、所々の単語で、なんとなく意味はわかりました。あまり関心を持たれないようでしたが、興味深い記念碑でした。  閉じる

    投稿日:2017/04/26

  • 江戸時代の玉川上水の由来

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    四谷四丁目の交差点そば、新宿区役所「四谷庁舎」の前の道路に面したところにあります。巨大な石碑でびっくりです。江戸時代の玉川...  続きを読む上水開削の由来を記してありますが、字が読みにくいです。この場所にあった水番所で水量が調節されて、地下の石樋や木樋によって江戸の町へと分流されたとのこと。「玉川上水」のことは知っていましたが、ここで偶然出会えるとは思っていませんでした。石碑は東京都の有形文化財に指定されています。  閉じる

    投稿日:2016/06/27

1件目~20件目を表示(全30件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

水道碑記(玉川上水記念碑)について質問してみよう!

新宿に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • てくてくさん

    てくてくさん

  • suzukiさん

    suzukiさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • めいちゃんさん

    めいちゃんさん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • hiroさん

    hiroさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

新宿 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP