1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 川口・戸田・蕨
  6. 川口・戸田・蕨 観光
  7. 和楽備神社
川口・戸田・蕨×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

和楽備神社

寺・神社・教会

川口・戸田・蕨

このスポットの情報をシェアする

和楽備神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11359590

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
和楽備神社
住所
  • 埼玉県蕨市中央5-1-17
アクセス
蕨駅下車徒歩15分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
potatotic さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

川口・戸田・蕨 観光 満足度ランキング 14位
3.31
アクセス:
3.29
人混みの少なさ:
3.58
バリアフリー:
2.50
見ごたえ:
3.17
  • 蕨の名を有する神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    蕨駅から徒歩12分くらいのところにある神社。創建年代は不詳だが、室町時代ではないかとされる。
    公園として整備されている城...  続きを読む跡に隣接しており、木々は多め。境内敷地は広めでゆったりとしていた。地域でも大きな神社で時折参拝客が訪れていた。
    社殿は立派な建物だが、1996年に再建されてもののようで、比較的新しめの建物だった。  閉じる

    投稿日:2023/05/06

  • 城跡ととなりあわせ。

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    とっても雰囲気のいい神社です。蕨市内ではおそらく随一の規模の神社で、読みはわらびでも字は和楽備。もしかしたら、昔はこちらが...  続きを読む使われていたのかも…?と思わさせられます。御朱印をいただきましたが、受付が16:20までとかなり10分単位刻みでした。このときはぎりぎり間に合ってよかったです。となりには城跡があります。  閉じる

    投稿日:2023/04/21

  • 蕨村の鎮守神社であった蕨八幡神社は、上の宮と呼ばれ、村社八幡社に列格され、国の管理を受ける立場でした。
    しかしながら、和...  続きを読む楽備神社の名称は、明治時代の18社の神社の合併の際、紛糾したため、地名の蕨の万葉仮名から命名したそうです。
    「和楽備」の名称は、誰もが感ずる疑問ですが、明治政府の神仏分離政策と神社合併という国策に翻弄された結果のようです。
    元来、蕨城主の渋沢氏の守り神だった当地の八幡神社の管理に当たっていた別当寺三学院が、明治政府から廃寺を命ぜられたため、貴重な記録が散逸し、仔細が不明です。
    また、神社合体に際して、八幡神社のもとに属することを潔しとしない17神社を纏めるため、地名の蕨を万葉仮名として、合併にこぎつけたそうです。
    八幡神社の本殿を、末社として、新たな和楽備神社の神体や本殿、他の施設を各17神社の本殿等を移設して、活用することで紛争を収めたようです。
    これらの合意そして和楽備神社の整備のためには、大正時代までの期間を要したとのことです。  閉じる

    投稿日:2020/11/27

  • この和楽備神社はJR京浜東北線の蕨駅西口から約15分強の場所にあります。16世紀後半に蕨上の守護神社として創建されました。...  続きを読む蕨城はこの神社の南側にあったのです。今も広大な敷地を持っています。静かな神社です。境内にはいくつかの神社が置かれています。  閉じる

    投稿日:2020/10/07

  • 蕨神社ではなく和楽備神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    和楽備神社(わらびじんじゃ)は、JR蕨駅から徒歩10分くらいのところに鎮座しています。蕨城跡公園に隣接してあります。蕨神社...  続きを読むではなく、「和楽備神社」です。蕨市の総鎮守です。社殿によると、室町時代に蕨を所領としていた足利将軍家の一族、渋川氏が蕨城の守り神として八幡神を勧請したのが、その始まりとのことです。明治44年に町内の18社を八幡社に合祀して和楽備神社と改称された。現在の社殿は、平成9年に再建されたものです。神社仏閣に興味がある方は参拝されては如何でしょうか。  閉じる

    投稿日:2021/02/07

  • 蕨城跡に

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    蕨城が造られたころに鬼門封じのために置かれた神社が前身だそうです。蕨城主郭の北側半分が境内地になっています。主郭内にあった...  続きを読む内堀跡を利用した池には鴨がおり、市街地にある割にはのんびりとした感じがしました。  閉じる

    投稿日:2020/02/11

  • 18の鎮守社を合祀しました

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    蕨駅西口から12分ほどの蕨市民会館隣に建っています。1911年に蕨にあった18の鎮守社を合祀してできた神社です。広々とした...  続きを読む静かな境内には、江戸時代に上野の寛永寺で使用されていた水盤や、江戸時代前期に建てられた天神社、江戸時代中期の稲荷社本殿など、歴史上貴重な建造物が残っています。雨の平日訪れたにもかかわらず参拝客も見られ、地元の人から篤く信仰されている神社だと感じました。  閉じる

    投稿日:2019/03/01

  • 混雑していました

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    埼玉県蕨市にある神社で、蕨神社ではなく和楽備神社と書きます。
    地元では大きな神社になります。
    三が日を避けて4日に初詣...  続きを読むに行ったのですが、混雑していました。
    お参りをするのに、列が100mほど出来ていて驚きました。
    最近、新しくしたようでとても綺麗になりました。
    出店も出ていたので、お子様連れでもお正月は楽しめると思います。
      閉じる

    投稿日:2018/01/08

  • 足利氏一門の渋川氏が蕨城の守護神として八幡社を勧請したのが始まりとされています。
    明治44年(1911年)町内の18社を...  続きを読む合祀して「和樂備神社」と改名されました。岡田健次郎町長の草案をもとに東宮侍講文学博士本居豊頴氏が命名したと伝えられています。
    付近に蕨城跡があり、現在この神社にある池は、蕨城の堀の一部といわれています。
    境内は広く、三つの鳥居があります。ゆったりとくつろげる神社です。
      閉じる

    投稿日:2017/03/24

  • 蕨城の鎮守

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 4

    蕨市役所の傍、蕨城跡に隣接して建つ神社です。
    創建時期が不明のようですが、室町時代に蕨を所領とした足利将軍家の一族である...  続きを読む渋川氏が蕨城を築き、その守り神として八幡大神を奉斎したのが始まりとのこと。
    江戸時代には「蕨八幡上の宮」と呼ばれ、「中の宮(氷川社)」、「下の宮(氷川社)」と共に蕨宿三鎮守とされたようです。

    それほど広くない境内ですが、平日にもかかわらず参拝している人もいました。
    片隅ではJAが露店を出しており、日常的に地域に溶け込んだ様子がうかがえます。  閉じる

    投稿日:2014/10/29

  • 七五三

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    旧中山道のすぐ近くにある神社です。
    蕨の名前がついているし、お城のすぐ隣にあるので、昔から蕨を代表する神社なのでしょう。...  続きを読む
    地元の人たちが七五三のお祝いで詣でるような感じでした。
    ただ建物などの見どころは少ないようです。  閉じる

    投稿日:2016/03/07

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

和楽備神社について質問してみよう!

川口・戸田・蕨に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • BENさん

    BENさん

  • さいたまさん

    さいたまさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • mikuwankoさん

    mikuwankoさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP