1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 琴平・金刀比羅宮周辺
  6. 琴平・金刀比羅宮周辺 ショッピング
  7. 紀の国屋本店
琴平・金刀比羅宮周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

紀の国屋本店

専門店

琴平・金刀比羅宮周辺

このスポットの情報をシェアする

紀の国屋本店 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11350407

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
紀の国屋本店
住所
  • 香川県仲多度郡琴平町983
営業時間
9:00~17:00
休業日
年中無休
駐車場
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. ショッピング
  2. 専門店
登録者
とものり1 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(21件)

琴平・金刀比羅宮周辺 ショッピング 満足度ランキング 2位
3.33
アクセス:
3.33
お買い得度:
3.38
サービス:
3.36
品揃え:
3.50
バリアフリー:
1.50
  • せんべいとおまんじゅう

    • 2.5
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    こんぴらさんへ登る階段の左側にありました。
    まだ100段も登っていないところ。
    店頭に森の石松?の等身大の人形が。。。...  続きを読む(怖いです)
    舟々せんべい、石松まんじゅうが名物のよう。
    器械でおまんじゅうがたくさんつくられていました。
    おまんじゅうは、こしあんがたっぷりで甘くて美味しかったです。
      閉じる

    投稿日:2022/05/04

  • 参道 52段目 の 紀の國屋本店

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    四国随一のパワースポット「金刀比羅宮」

    こんぴら参道の52段目にある こちらのお店【 紀の國屋 本店 】

    讃岐...  続きを読む 和三盆入り「船々せんべい」や

    笠のカタチに焼き上げた 縁起のいい「石松まんじゅう」などなど…

    「こんぴらさん」の おみやげに ぴったりですね

    勝負運が強かったといわれる『森の石松さん』に あやかって 運気もあがるかも?




      閉じる

    投稿日:2022/02/22

  • 名物石松まんじゅう

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    金刀比羅宮に行く階段の途中にあるお店です。
    朝早い行きは閉まっていましたが、帰りに通りかかった時は開いていたので入ってみ...  続きを読むました。
    明治創業の老舗の和菓子屋さんの様です。
    紀の国屋という名前ですが、関西圏で有名な本屋とも関東圏で有名なスーパーとも全く無関係(笑)。
    石松まんじゅうというお饅頭が売っていたので買ってみましたが、中はこしあんでなかなか美味しかったです。  閉じる

    投稿日:2022/05/08

  • 石段の途中で石松まんじゅう

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    金毘羅さんの参道となっている石段の途中にある和菓子屋さんで、名物は石松まんじゅうです。その石松まんじゅうを機械で焼いている...  続きを読むのを石段の通りからも見えるようになっていました。
    1個から購入できます。ということで寄り、その石松まんじゅうを購入。食べ歩きしました。サイズは小ぶりですが、中にはたっぷりのこしあんが詰まっていました。印象としては広島のもみじ饅頭に近い感じ。おいしさもそれに負けず劣らず、というおいしい饅頭でした。  閉じる

    投稿日:2022/03/16

  • 「こんぴら舟々せんべい」は船の帆の形

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約2年前)
    • 0

    「こんぴら舟々せんべい」は帆の形。こんぴらさんは海の神様ですもんね。
    袋には、
    「こんぴら舟々買い手におわれてしゅらし...  続きを読むゅ~」と印字されているけど、
    せんべいには
    「こんぴら舟々追てに帆かけて」、とせ焼き印が入っている。

    醤油味のせんべいでなく、甘い茶色い食べやすいせんべいです。

    紙袋の上にビニール袋をかけてある包装なので、早く食べなくちゃ、です。
      閉じる

    投稿日:2021/10/24

  • 焼きたてのとてもいい香りがします

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約2年前)
    • 0

    金比羅山の神社へ行く途中にあります。歩いているととてもいい香りがしています。これは有名な舟々せんべいを購入することができま...  続きを読むす。きれいに箱詰めされたものや焼きたてのものを手軽に食べられるでも売られています。  閉じる

    投稿日:2021/06/26

  • おまんじゅうと甘いおせんべい

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    おまんじゅうと甘いおせんべいを目の前で焼いてくれるお店で、店先に置いてある人形がユーモラスです。ただ、新型コロナウィルス感...  続きを読む染対策での自粛が影響しているのか、目の前で焼かれている姿は見られず、出来立てがいただけなかったのが残念でした。おまんじゅうはお茶請けに良いです。  閉じる

    投稿日:2020/12/18

  • 表参道にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/10(約3年前)
    • 0

    表参道の階段の途中に紀の国屋があります。こちらの名物は、石松まんじゅうです。こしあんで口当たりが良く、食べ歩きグルメに最適...  続きを読むのおまんじゅうです。店先にイケメンの大きな人形があるのですが、おそらく森の石松なんでしょうね。  閉じる

    投稿日:2021/07/08

  • こじゃれたお店

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約4年前)
    • 0

    参道にあります。作っている所が見える作りで面白い。
    バラ売りがあるのも良い。温かい石松まんじゅう150円。
    こしあんで...  続きを読む生地も結構甘め。素朴な味。階段で疲れた身体には良いかもしれない。
    舟々せんべいを1袋2枚入りも購入。値段を忘れる。甘めで生地はサクサクパリパリ。  閉じる

    投稿日:2019/05/13

  • ひと休みできます

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    香川県の観光、こんぴら旅にちょうどよいひと休みできるお店です。こんぴら参道はかなりの階段をのぼらなければなりません。ちょう...  続きを読むど52段目にあるお店で、こんぴら名物舟々せんべいがいただけます。焼きたてを店内の椅子にすわりいただきました。優しい甘さがおいしいです。  閉じる

    投稿日:2021/03/20

  • 焼きたておせんべい

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    香川県の人気観光スポット、こんぴら参道にあるお店です。住所を調べると石段を登った52段目にあるとのことです。焼きたての舟舟...  続きを読むせんべいをいただけました。かりっとした食感と甘味のある素朴な味わいでちょっとした休憩を店内でできました  閉じる

    投稿日:2021/02/21

  • まんじゅうとせんべい

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    香川県、こんぴらさんの石階段を登っている途中にあるお店です。焼きたての舟々せんべいやおまんじゅうがいただけました。次々焼き...  続きを読むたてのせんべいが焼き上がり店内でもいただきました。パリパリのかわらせんべいで香ばしくおいしかったです。  閉じる

    投稿日:2019/04/26

  • おせんべいと饅頭

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    こんぴらさんに上る階段途中にあるおせんべいと饅頭の専門店です。舟々せんべいと石松まんじゅうが有名なようです。焼きたてのせん...  続きを読むべいをいただきました。なつかしい風味とパリパリ食感がおいしかったです。石松まんじゅうはできたてではないので冷たいです。素朴な風味のまんじゅうでした。  閉じる

    投稿日:2019/11/06

  • 石松まんじゅう

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    香川県の観光名所であるこんぴらさんのこんぴら参道にあるお店です。和菓子の専門店で舟々せんべい、石松まんじゅうをいただけるお...  続きを読む店です。舟々せんべいは店頭で焼いているところが見え、焼きたてがいただけます。香ばしく素朴な味わいです。おまんじゅうは焼きたてではありません
      閉じる

    投稿日:2019/03/22

  • 舟々せんべい

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    香川県の観光スポット、金刀比羅宮にあるお店です。御本宮に向かう石段の途中にあります。こんぴら名物の石松まんじゅうや舟々せん...  続きを読むべいをいただけるお店です。焼きたての舟々せんべいはサクサクで甘くておいしかったです。  閉じる

    投稿日:2019/01/15

  • 機械化が進んでいました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約5年前)
    • 0

    ご参拝の行きがけには時間が早かったので開いていませんでしたが、帰りにはちょうど開店準備を始めたところでした。ちょっと、覗か...  続きを読むしてもらうと、意外?や機械化が進んでいました。有名ですから、お土産に買う人も多くて、そうしないと間に合わないのでしょうね。   閉じる

    投稿日:2018/10/27

  • この旅姿は森の石松?

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約5年前)
    • 0

    ちょうど開店準備中のところに通りすがりました。後ろ向きに仕舞われている旅姿は森の石松ではないでしょうか。金比羅参りといえば...  続きを読む、森の石松の代参ですから、やはり歴史のあるお店にはぴったりのキャラクターではないでしょうか? 今は、石松の代参と言っても通じる人は少ないのかも知れませんが・・・。   閉じる

    投稿日:2018/10/19

  • 紀の国屋本店

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約5年前)
    • 0

    石段の途中にあるお店です。店内で続々と煎餅や饅頭が作られている行程を見ることができます。見せ方がうまいなと思いました。商品...  続きを読むも船の形の紙箱に煎餅を並べ、紐でしばって可愛らしくパッキングされたものがあり、値段も手頃だったのでお土産にしました。  閉じる

    投稿日:2018/10/18

  • 石段52段目のお土産屋さん

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/05(約5年前)
    • 0

    金刀比羅宮への石段52段目にあるお土産屋さん。登り始めてすぐのところなので、琴平駅からも15分ほどで来られると思います。名...  続きを読む物は石松まんじゅう、舟舟せんべいなど。舟舟せんべいは焼いているところが見られます。見た目は瓦煎餅のような感じです。カリッとして香ばしかったです。  閉じる

    投稿日:2018/05/10

  • 参道のお土産屋さん

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    金比羅様の石段参道にあるお土産屋さんです。
    専門店ではなく、金比羅様のお箸などの小物類やおまんじゅうなどのお菓子類といっ...  続きを読むたお土産類を幅広く扱っているお店です。

    石松まんじゅう、舟舟せんべいといった金刀比羅らしいお土産が手に入りました。  閉じる

    投稿日:2015/02/09

1件目~20件目を表示(全21件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

紀の国屋本店について質問してみよう!

琴平・金刀比羅宮周辺に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Rinさん

    Rinさん

  • キズナさん

    キズナさん

  • air24airさん

    air24airさん

  • うさぎ姫さん

    うさぎ姫さん

  • wakupaku2さん

    wakupaku2さん

  • momotaさん

    momotaさん

  • …他

周辺で今月開催されるイベント

香川県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP