1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 鹿児島県
  5. 枕崎
  6. 枕崎 観光
  7. 山幸彦とかつお節行商の像
枕崎×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

山幸彦とかつお節行商の像

名所・史跡

枕崎

このスポットの情報をシェアする

山幸彦とかつお節行商の像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11348043

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
山幸彦とかつお節行商の像
住所
  • 鹿児島県枕崎市東本町 枕崎駅前
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たま さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

枕崎 観光 満足度ランキング 5位
3.31
アクセス:
3.75
人混みの少なさ:
4.30
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
3.75
  • かつお節の行商をする母の姿

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/11(約2年前)
    • 0

    山幸彦とかつお節行商の像は、枕崎駅前。ただ、枕崎駅がちょっとした高台にあるので、近くまで行かないと見えません。
    像は、か...  続きを読むつお節の行商をする母の姿。子供の手を引きながら頭に籠を乗せたり、かつお節の重さを測ったり。かつてはこういう姿が普通に見られたんでしょうかね。なお、山幸彦の姿はなかったようですが。。  閉じる

    投稿日:2024/09/18

  • 足元のハート形石にも要注目!

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/12(約3年前)
    • 0

    日本最南のJR終着駅、枕崎駅の駅舎から少し階段を降りたところの小広場に設置されているのがこちらの像です。街の復興を支えたか...  続きを読むつお節行商の姿がリアルに描かれていて、美術作品としてのクオリティの高さも感じますが、話の種として覚えておきたいのが、足元に埋め込まれた石の一つがハート形になっていることで、山幸彦様からの贈り物(?)だそうです。どれがハートを指すのか微妙ですが、是非探してみて下さいね。  閉じる

    投稿日:2022/12/22

  • 親子が働いています

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約3年前)
    • 0

    JR枕崎線の枕崎駅前にある、カツオを売りさばく行商の様子がわかる、銅像です。
    昔の貧しい商いの様子がわかり、親子ともども...  続きを読む大変苦労されたようです。
    枕崎は遠洋漁業の基地で、カツオがよく取れたから、このような商売も可能となり、
    なんとか食べていけたようです。  閉じる

    投稿日:2022/11/29

  • 初代神武天皇の祖父,山幸彦像と枕崎名物かつお節

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約6年前)
    • 16

    指宿枕崎線の終点、枕崎駅にあります。

    初代神武天皇の祖父だとされる山幸彦の像は枕崎駅舎の中に置かれています。山幸彦が...  続きを読む船に乗って着いたのがこのあたりなのだと説明書きにありました。
    駅舎の上の方から見下ろすようにして立っている像はなんだか異国感のある像でした。

    かつお節行商の像は駅舎の外に立っています。
    いまや枕崎の代名詞にもなっているかつお節。
    説明書きによれば明治28年の台風でかつお船が遭難し、多くの犠牲が出たそうです。その遺族たちを救済するために始められたのが「かつお節バラ売り行商だった」と書かれています。
      閉じる

    投稿日:2019/07/21

  • 枕崎はカツオと台風

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約7年前)
    • 0

    枕崎と言えば、カツオと台風が頭に浮かんできます。カツオ漁師の夫を亡くして、鰹節の行商をしながら子どもを育てる力強い女性の姿...  続きを読むが目に焼き付きました。山幸彦は火之神公園にも像がありましたが、ここでは少し違和感がありました。  閉じる

    投稿日:2018/08/05

  • 終着駅のホームの背後に立つ像

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約12年前)
    • 1

    最南端を走るJR指宿枕崎線に乗って鹿児島中央駅から約2時間半。ようやく終点にたどりついた、やれやれと思って1面だけのホーム...  続きを読むに降りると、目の前に真新しい駅舎。その近くに、3人の像が立っていました。
    これがかつお節行商の像です。
    説明板によると、台風により多くの漁船が沈没し、その遺族がかつお節の行商をやって生計をたてていたということで、その様子を再現した像なのだそうです。
      閉じる

    投稿日:2013/08/07

  • 枕崎の駅の中にあります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約12年前)
    • 0

    枕崎の駅の中に銅像があります。台風で主人をなくしてしまった女性たちがカツオ節の行商として生きて行く様を作った銅像です。子供...  続きを読むが泣いている様が昔の様子を物語っていますね。枕崎駅、観光案内所とセットで訪問しましょう。  閉じる

    投稿日:2013/07/02

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

山幸彦とかつお節行商の像について質問してみよう!

枕崎に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • ケロケロマニアさん

    ケロケロマニアさん

  • 4tr-ao-aoさん

    4tr-ao-aoさん

  • HAPPINさん

    HAPPINさん

  • koolooさん

    koolooさん

  • Happy Stationさん

    Happy Stationさん

  • …他

周辺で今月開催されるイベント

鹿児島県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP