1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 浅草
  6. 浅草 観光
  7. 三匠句碑
浅草×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

三匠句碑

名所・史跡

浅草

このスポットの情報をシェアする

三匠句碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11343262

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
三匠句碑
住所
  • 東京都台東区浅草2-3
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(51件)

浅草 観光 満足度ランキング 86位
3.35
アクセス:
3.53
浅草寺本堂西側 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.89
普段から空いていると思います by gardeniaさん
バリアフリー:
3.38
見ごたえ:
3.10
大きな石の句碑 by teratanichoさん
  • 19世紀初頭に建てられた碑です

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    江戸時代を代表する俳人、西山宗因、松尾芭蕉、榎本其角の句が並べられた碑です。もっとも年下の其角が没したのが18世紀初頭の宝...  続きを読む永年間。そのほぼ100年後、江戸時代後期の文化年間の建立だそうです。どんな人物がなぜ三人の句をまとめたのか不思議ですが、とにもかくにも江戸時代の碑がこうして現代まで残されていることに深みを感じます。  閉じる

    投稿日:2022/06/06

  • 新奥山にひっそりと

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    浅草寺の境内新奥山といわれる一角に三人の句が刻まれた碑があります。うち二人、芭蕉と其角は知っていましたが、もう一人、西山宗...  続きを読む因という名は初めてでした。宗因は、芭蕉をもって「宗因はこの道の中興開山なり」といわせた人物だそうで、江戸時代前期の俳人・連歌師だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/10/18

  • 西参道商店街の近くです。
    浅草寺の境内、新奥山と言われるエリアに有ります。「力石」「瓜生岩子像」があるエリアです。
    ...  続きを読むの前に有る案内板によると、江戸時代を代表する俳人三人の句が刻まれており、碑は約200年前に建立されたとあります。そのためか殆んど判読できない状況と感じます。

    (気を付けて下さい。本サイトの地図は間違っています)
      閉じる

    投稿日:2022/02/11

  • 三人の俳人が詠んだ句が刻まれています

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 0

    浅草寺の境内にある三匠句碑には、西山宗因、松尾芭蕉、榎本其角という著名な三名の俳人の句が刻まれています。背後に聳える浅草寺...  続きを読む五重塔が印象的で、同じフレームに入れて撮影したのですが、もともと読みづらい句碑なので文字がまったく判読できないのが残念です。  閉じる

    投稿日:2022/01/11

  • 三人の句碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    三匠句碑は、浅草寺の境内、新奥山にある石碑です。11月に浅草寺境内を散策した時に見付けました。西山宗因、松尾芭蕉、室井其角...  続きを読むの俳句が刻まれています。この句碑は、1809年に建立されたとのことです。俳句等に興味がある方は見学されては如何でしょうか。  閉じる

    投稿日:2021/11/30

  • 石にのる石碑

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    浅草寺境内の囲いに囲まれたような場所の出入口付近にありました。銀色の看板には句が記載されていて、その横には石碑があって、石...  続きを読むにのった石碑で尖ったような石碑の中にも句が彫ってありました。木の下にありました。  閉じる

    投稿日:2021/11/15

  • 文化意識が高かったことを証明

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    浅草寺の境内にある新奥山に、石碑と案内板が立てられていたので立ち寄ってみました。江戸時代の有名な俳人、3人の句が刻まれてい...  続きを読むる石碑でした。大きな自然石を利用して刻まれた石碑で、江戸時代に人々の文化意識が高かったことを証明していると思いました。。  閉じる

    投稿日:2021/11/18

  • 1809年建立

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    東京 浅草の浅草寺の境内にある「三匠句碑」は、1809年建立された、とても古い句碑となっています。
    句碑には、江戸時代を...  続きを読む代表する「西山宗因」・「松尾芭蕉」・「榎本其角」の3人の俳人のそれぞれの句が刻まれています。




      閉じる

    投稿日:2021/07/27

  • 江戸時代を代表する三人の俳人の句碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    東京・浅草の「浅草寺」の境内に『三匠句碑』がありました。
    ・ながむとて花にもいたし頸の骨(宗因)
    ・花の雲鐘は上野か浅...  続きを読む草か(芭蕉)
    ・ゆく水や何にとどまるのりの味(其角)
    江戸時代を代表する三人の俳人の句碑となっています。

      閉じる

    投稿日:2021/07/11

  • 浅草寺の新奥山に立っていています

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    台東区浅草、浅草寺の新奥山と呼ばれる場所に立っていて、江戸時代を代表する3人の俳句が刻まれています。3人とは西山宗因、松尾...  続きを読む芭蕉、室井其角。この新奥山には三匠の句碑はじめ、様々な記念の碑が有りますので、浅草寺観光の際には、忘れずにお立ち寄りを。   閉じる

    投稿日:2023/03/05

  • 匠の3人

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    西山宗因にしやまそういんは、
    1605年肥後の生まれです。この句は、新古今集にある西行法師の和歌です。
    松尾芭蕉まつお...  続きを読むばしょうは、
    1644年伊賀の生まれです。
    おくのほそ道は、誰もが知っている和歌ですね。
    榎本其角えのもときかくは、
    1661年江戸に生まれました。蕉門十哲の一人でした。  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 江戸を代表する三人の句碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    浅草寺近くの新奥山に碑があります。不思議なバランスの形の石でできています。三匠とは西山宗因、松尾芭蕉、榎本其角の俳人三人で...  続きを読む、句碑にはそれぞれが詠んだ俳句が刻まれています。松尾芭蕉は浅草を詠んでいます。三人で一つ句碑って珍しいと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/05/17

  • 三匠句碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    江戸時代前期を代表する俳人三匠の句が刻まれている。
    西山宗因 慶長十年肥後の生まれ。後、大坂に住み談林の俳風を開く。
    ...  続きを読む松尾芭蕉 正保元年伊賀の生まれ。
    数次の漂泊の旅に出て作品集や紀行文を残し、おくのほそ道は世に知られている。
    榎本其角 寛文元年江戸に生まれる。蕉門十哲の人。  閉じる

    投稿日:2021/03/20

  • 三人の俳人の句が刻まれています

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    浅草寺の境内、本堂の西側、喜劇人の碑など多くの碑のある新奥山の中に建てられています。大きな平らの石板に句が刻まれています。...  続きを読む作者は、西山宗因、松尾芭蕉、榎本其角の3人で、いずれも江戸時代に活躍した俳人です。句碑の横に説明板もあるので、時間のある方はゆっくり読まれると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2020/12/23

  • 松尾芭蕉らの俳人の碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 19

    石碑を見てすぐに何のものか分かりませんでしたが、説明板を見てようやく理解しました。漢字の意味の通り、3(人)の匠(たくみ)...  続きを読むの俳句の石碑ということです。松尾芭蕉、西山宗因、榎本其角の3名がそれとのことですが、正直松尾芭蕉以外は知らなくて少し恥ずかしい。石碑は菱形の石でそれぞれの俳人の歌が刻まれていました。  閉じる

    投稿日:2020/12/09

  • 歴史ある句碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    観光スポットとして有名な浅草寺。敷地内には小さなお堂やお寺,神社や石碑などがたくさんあります。そのうちの一つがこの「三匠句...  続きを読む碑」。西山宗因、松尾芭蕉、榎本其角の句が刻まれている1809年に造られた碑です。句を読んで,日本の言葉の美しさを改めて実感しました。  閉じる

    投稿日:2020/02/29

  • 1809年建立、歴史ある碑です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    東京メトロ銀座線浅草駅から雷門(風雷神門)をくぐって仲見世通りを進み浅草寺本堂、五重塔の先に進むと新奥山にある三匠句碑に歩...  続きを読むいて7分ぐらいで着きます。三匠句碑は江戸時代を代表する3人の俳句が刻まれています。西山宗因、松尾芭蕉、榎本其角のそれぞれの一句は宗因の「ながむとて花にもいたし頸農骨」、芭蕉の「花の雲鐘は上野か浅草か」、其角の「ゆく水やなににとどまる乃里の味」が刻まれていて見ごたえあります。英語の説明板の前で外国の観光客が真剣に読んでる姿が印象的でした。浅草寺境内の色んな句碑の説明板を見ると勉強になりますので浅草寺参拝時に足を延ばして訪れることをお勧めします。1809年建立と歴史あるもので驚きました。
      閉じる

    投稿日:2019/08/05

  • 浅草寺境内散策

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    浅草寺本堂の西側の庭園のようなところに建つ大きな石に刻まれた句碑。江戸時代前期に活躍した三匠と呼ばれた俳人”西山宗因”・”...  続きを読む松尾芭蕉”・”榎本其角”の句碑です。この一画には墓や碑や像が多く建ち見所沢山です、さすが大衆に愛された浅草寺ならではです。  閉じる

    投稿日:2019/10/31

  • 移築の由来が不明

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 1

    浅草寺の西側に「は色んな石碑や像が立ち並んでいて、その中にこの石碑があり、1800年初頭に建立され江戸時代初期を代表する俳...  続きを読む人の句が刻まれてる、歴史的にも三人の句が並ぶ面でも貴重で素晴らしい石碑です。ただこの地に移築された由来が台座に書いてあるらしいがそれを私は読み取れず残念でした。  閉じる

    投稿日:2020/03/17

  • 句が3つ

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    松尾芭蕉等、江戸時代前期を代表する詩人の句碑が刻まれていましたが、良く意味がわかりませんでした。横型変形の綺麗な石で少し緑...  続きを読むがかっていた色でした。説明看板が日本語と英語のがあり熱心に看板を読んでいる外国の人がいました。  閉じる

    投稿日:2019/03/10

1件目~20件目を表示(全51件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

三匠句碑について質問してみよう!

浅草に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

    イチ・ニ・サン・シー・ニー・ニーさん

  • dune45さん

    dune45さん

  • BENさん

    BENさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

浅草 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP