1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 神戸
  6. 神戸 観光
  7. 南京町 長安門
神戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

南京町 長安門

名所・史跡

神戸

このスポットの情報をシェアする

南京町 長安門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11342510

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(183件)

  • 大理石でできた南京町の門

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    南京町の東側の入口に立っているのが長安門。大丸の向かいにあります。
    この門は大理石でつくられていて、重厚感があります。そ...  続きを読むの大理石は中国から取り寄せたものだそう。震災で被害を受けたのですが、修復されて復興のシンボルのひとつにもなりました。大理石でできていることもあり、装飾などが見事な造りでした。
    三ノ宮のほうから来るとこの門から雰囲気がガラっと変わり、中国風の町並みの色合いになるのが面白いです。  閉じる

    投稿日:2022/12/23

  • 大理石の楼門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    神戸中華街(南京町)にある3つの楼門の1つで、一番大きい楼門です。南京町の東入口にあります。この門は、高さ9.85m、幅7...  続きを読む.4mで、中国河北省石家荘特産の大理石漢白玉を使用したもので、この門をくぐれば、邪気が払われ、運気が上がるとのことです。  閉じる

    投稿日:2022/11/07

  • 南京町 長安門

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    神戸の中華街南京町。ここの東急ホテル側にあるのがこの長安門。大丸などからも見ることが出来る門です。横浜もそうですが、それ以...  続きを読む上に神戸の南京町は夜が早いので、ちょっと遅くなると誰もいない景色を堪能できます。  閉じる

    投稿日:2022/08/02

  • 南京町の東側のゲート

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    神戸の中華街・南京町の東側の入り口が長安門です。三宮方面からアクセスするとここから南京町に入ることになります。南京町には西...  続きを読む側に西安門、南側に海栄門と3か所に門がありますが、この長安門がいちばん豪華な感じに見えました。横浜の中華街は四角く囲まれたエリアだと認識していますが、神戸の南京町は長安門から西安門へと東西に走るメインストリートが中心。元町商店街が北側に並行しているので、両者をつなぐ路地も楽しそうですね。  閉じる

    投稿日:2022/07/28

  • 大丸神戸店の直ぐ西側に長安門がある

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    日本三大中華街である神戸南京町へ入るには3つある門の一つをくぐる必要がある,三つある門のうち東側に向いた門を長安門と称して...  続きを読むいる、この門を西に直進すると南京町の中心である南京町広場に着く、徒歩で約3分程度の距離 道が両側には中華料理関係の店が軒を並べているのは海栄門と同じ、この門の中央に友愛と記された扁額が掲げられている
    大丸神戸店の正面出入り口から外に向かって左へ向かうとこの門に入れる 5月末だったがほぼコロナの影響から脱しているように見かけた  閉じる

    投稿日:2022/06/10

  • 南京街のランドマークです

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    南京街の外れに3箇所門があって、その一つが長安門です。石柱の上に、鮮やかな色彩の門が3つ乗っていて、この門は、非常に良くで...  続きを読むきていて、中国で良く見られる雰囲気の門です。今回初めて気づいたのですが、門の外に巨大な布袋様がいて、表情が優しくて癒されますね。  閉じる

    投稿日:2022/03/02

  • 立派な門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 1

    日本三大中華街の1つ神戸市南京町には、「長安門・西安門・海栄門」の3つの門があります。
    長安門はメインストリートの東側に...  続きを読むある門です。
    他の2つの門とは趣が違っていて、石造りの堂々とした門です。
    「長安門」の文字の上には「友愛」の文字が掲げられています。

      閉じる

    投稿日:2015/07/06

  • 南京町の出入口となる門

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    神戸の中華街の東側にある盛大な門です。
    大きさの印象としては横浜中華街の門よりかは小さい感じではありましたが、美しい門で...  続きを読むことには間違いなしです。若者や修学旅行で小籠包などを食べて盛り上がる生徒さんで大いに賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2023/09/19

  • 東西のメインストリート

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    最初に、楼門と南楼門が、建てられ、その後に、東楼門として長安門が建設され、東西のメインストリートの入り口、大丸百貨店の向か...  続きを読むいに建っていて、一番人が多くくぐり抜ける門です。ホワイト色の大理石と漢白玉が使われ、中国では財運など運気をアップし邪気を払うパワーストーンだそうです。
      閉じる

    投稿日:2022/12/24

  • チャイナタウンの入り口

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    三ノ宮駅方面から歩いて行くと、大丸デパートのちょっと先に大きな中華風の門が現れます。この長安門が中華街の目印です。入った途...  続きを読む端にコーラの自販機が中国語になってて面白いです。記念撮影をする人たちで賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2021/10/31

  • 神戸南京町の顔

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

     神戸南京町にも横浜中華街のような中国風の門がありました。長安門は神戸南京町の東側を護る門であり、こちら側が繁華街に面して...  続きを読むいるので神戸南京町の顔のような役目を果たしています。昭和60年に中国河北省石家荘の大理石を使用して建てられたとのことです。  閉じる

    投稿日:2021/08/26

  • 南京町の東の門

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    神戸南京町は、、横浜、長崎の中華街と共に、日本三大チャイナタウンの1つです。長安門は、南京町にある3つの楼門の1つです。こ...  続きを読むの楼門は、中国河北省石家荘特産の大理石・漢白玉を使用した見事なものです。昭和60年に創建された重厚な感じのする門です。興味がある方は3つの楼門を巡られては如何でしょうか。  閉じる

    投稿日:2021/06/28

  • 南京町の東のゲートは重厚な長安門

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    神戸の中華街、南京町
    この町には3つの門がある
    三宮から歩くと10分ぐらい、大丸側の東の入口に立つのが、一番重厚な造り...  続きを読む
    立派な門の長安門
    ここから南京東路になり途中南京町広場があり、南京西路になり西側の門、西安門になる
    南京町は東西に長い長方形のエリア
      閉じる

    投稿日:2021/04/14

  • 大理石の門

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    神戸の中華街(南京町)の東側の入口にあるのが「長安門」で、大理石が使われた白色の門です。中華街と言えば、赤色の派手なイメー...  続きを読むジがあるので、この門を見た時は、控え目な印象を受けましたが、大理石が使われているので、とても豪華な門になっていました。中華街に入る時は、中国語で「歓迎光臨」と書かれた提灯があり、内側には、「如意吉祥」と書かれた提灯がありました。  閉じる

    投稿日:2021/03/14

  • 小ぶりな門です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    神戸の南京町の門の1つです。昭和の終わりごろに建てられたため、割と新しめの門です。
    門としては小ぶりですが、デザイン的に...  続きを読むも柱のデザインが、彫刻など施されとても凝っているので、観光に来た際の写真撮影にも人気のスポットです。  閉じる

    投稿日:2021/06/26

  • 竜宮城を思わせる

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

     入口に布袋さんの像があり、福を呼ぶ縁起のよい門、白大理石が美しく、竜宮城を思わせる。高さ9.85m、幅7.4mで、中国が...  続きを読む海外へ輸出を許可した第1号の漢白玉楼門。南京町ランターンフェアだったので、中国の提灯が吊るされ、夜の幻想的な雰囲気を演出していました。  閉じる

    投稿日:2021/06/06

  • 南京町の入り口

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    東側から南京町に入る入口にあります。中国風のデザインで、ここから中華街だというのがわかりやすいです。ここからは歩行者天国な...  続きを読むので、中はゆったり歩けます。朝は比較的人が少ないですが昼頃からが少し込みます。  閉じる

    投稿日:2021/04/30

  • 地味だけど立派な門

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 3

    南京町の東側に建つ門です。西側の西安門よりも地味な感じですが、ミルキーホワイト色の大理石でできている門は立派なつくりです。...  続きを読む長安門をくぐれば、邪気が払われ運気が上がるということなので、とりあえずくぐってみました!  閉じる

    投稿日:2021/03/26

  • 南京町 長安門

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    神戸元町 「南京町中華街」の東端の入口に建つ大きな門が、こちらの【 長安門 】です。

    百貨店「大丸」前の「メリケンロ...  続きを読むード」から歩いて行ったので、

    いちばん最初にこの【 長安門 】をくぐりました。

    コロナ禍で海外に行ってないので、

    この門から、雰囲気が変わって、ワクワクしました。

      閉じる

    投稿日:2021/03/16

  • 大理石の白い大きな門

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    神戸・元町の南京町中華街の東端の入口に建つ大きな門です。大丸デパート前のメリケンロードから南京東路に入った所にあります。中...  続きを読む華街にある大きな3つの門のうち、他の2つは赤い門ですが、この長安門は大理石で作られた白く美しい門になってます。  閉じる

    投稿日:2020/12/31

21件目~40件目を表示(全183件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 10

PAGE TOP