1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 観光
  6. 旧東照宮と権現台場跡
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

旧東照宮と権現台場跡

名所・史跡

函館

このスポットの情報をシェアする

旧東照宮と権現台場跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11340587

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
旧東照宮と権現台場跡
住所
  • 北海道函館市神山3丁目18 神山稲荷境内
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
のだ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(5件)

函館 観光 満足度ランキング 151位
3.27
アクセス:
2.88
マイカーが便利だが、バスで近くまで行ける by マタローちゃんさん
人混みの少なさ:
4.13
余りしられていないため観光客も少ない by マタローちゃんさん
バリアフリー:
2.25
社殿には階段を数段登る必要あり by マタローちゃんさん
見ごたえ:
3.25
日光とは比べ物にならないが、神社としては普通 by マタローちゃんさん
  • 余り知られていない北海道の東照宮

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    1864年に五稜郭を築く際に、現在の神山3丁目に建てられるも、函館市内を転々として1992年に現在の場所に落ち着いた。そも...  続きを読むそも北海道に東照宮がある事すら余りしられていないので函館を訪れ、更には四稜郭を訪れた際は少し足を延ばして是非観光して欲しい。駐車場も無料です。別名を函館東照宮とも。  閉じる

    投稿日:2023/09/01

  • わかりにくい場所。案内板なし。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    箱館戦争の際に急造された台場(砲台)の跡です。レンタカーのカーナビにはなく、四稜郭から自力で地図を参照しながら北側からの到...  続きを読む着。駐車場はとくになく、砂利道の端に停めました。なお、道路に案内板はなく、現地の台場跡の案内板もみあたりませんでした。なお、現地案内板は鳥居のある南側にあるようでした。
    小高い尾根の上にあるのでやや市街地より高い位置です。たしかに五稜郭からそう遠くない位置に出城を造るとすればこの位置になるかな、と思います。当時は背後の丘陵に伸びる尾根に道があって1km山側の出城、四稜郭に繋がっていたそうです。
    当時は幕軍の守護神社の東照宮だったわけで、おおきな神社だったのだと思いますが、今はさっぱりとしたお社があるのみ。最近の建築らしくまだ新しいです。お社の裏側に土塁があり、これが当時のものだろうなあ、と思います。
    歴史に興味のあるかたは是非。
      閉じる

    投稿日:2022/01/08

  • 現神山稲荷神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    現神山稲荷神社がその場所にあたります。前の年にかつて函館にもあった「東照宮」というのはどこだろう?と四稜郭の近くにまで探し...  続きを読むに行ったのですが、よくわかりませんでした。東照宮自体は箱館戦争の後、転々として陣川にあるのは突き止めましたが、幕府が五稜郭建造時にその鬼門の位置に築いたのは元治元年(1864年)ですから、その後、戦場にもなって社殿焼失。現地に存在した期間はわずか5年。その名残は「神山稲荷」として残された鳥居の銘だけにとどまります。権現台場は五稜郭の北の守りでしたが、函館山裏から意表をついて上陸した官軍には意味をなしませんでした。ちなみに「神山」といういまも残る地名は東照大権現=徳川家康から来ています。まあ、よほど歴史好きの市民でもなければ行かない場所です。  閉じる

    投稿日:2022/01/06

  • 神山稲荷神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    権現台場は、箱館戦争の時に旧幕府軍によって当時の北海道東照宮内に造られました。現在、その跡地には神山稲荷神社があります。台...  続きを読む場が築かれるだけあって小高い丘の上にあります。ここからは、木々の隙間から函館市街地を望むことができました。閑静な住宅地にあり、ここで戦闘があったとは思えない場所でしたが、当時築かれたと思われる土塁の遺構が残っていました。  閉じる

    投稿日:2017/11/22

  • 現在では神山稲荷神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    箱館戦争時、旧幕府軍が五稜郭と四稜郭との結節点にあたる東照宮に砲台を設けたことから権現台場と呼ばれました。
    新政府軍の攻...  続きを読む撃を受けて社殿は焼失したものの、五稜郭や弁天台場の石垣造りを手掛けた井上喜三郎作の大鳥居は崩壊することなく現存します。  閉じる

    投稿日:2013/04/30

1件目~5件目を表示(全5件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

旧東照宮と権現台場跡について質問してみよう!

函館に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • マタローちゃんさん

    マタローちゃんさん

  • きゅういとせろりさん

    きゅういとせろりさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • mikuwankoさん

    mikuwankoさん

  • のださん

    のださん

周辺のおすすめホテル

函館 ホテルランキングを見る

北海道 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP