1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 奥出雲
  6. 奥出雲 観光
  7. 鬼の舌震
奥出雲×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

鬼の舌震

自然・景勝地

奥出雲

このスポットの情報をシェアする

鬼の舌震 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11330349

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
鬼の舌震
住所
  • 島根県仁多郡奥出雲町三成
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地
登録者
夢旅人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(21件)

奥出雲 観光 満足度ランキング 3位
3.32
アクセス:
2.71
車でないといけないでしょう by あおしさん
景観:
4.50
積雪期に限れば2.0 by mikuwankoさん
人混みの少なさ:
4.35
朝だったのでほとんど人がいませんでした by あおしさん
バリアフリー:
3.42
車椅子でも見学できる遊歩道が整備されています by 吉備津彦さん
  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    玉日姫に恋したサメが姫を慕って川を上って来たけどここの巨岩群で阻止した伝説の渓流です。

    5.0

    • 旅行時期:2020/06
    • 投稿日:2023/05/30

    黒雲母花崗岩地帯を大馬木川の急流が、長年にわたり浸食し、また節理や甌穴によって造られた約2㎞にわたるV字狭谷です。河岸には...  続きを読む切り立った絶壁、谷底には折り重なる巨岩と川の流れが生み出した侵食地形が特異な景観を作り出しています。高さ45m、長さ160mの「舌震“恋”吊橋からバリアフリー遊歩道が全開通し、宇根駐車場から下高尾駐車場まで全道がバリアフリー化され、車いすでも奇勝を見る事ができます。ただバリアフリー遊歩道の下の川岸の遊歩道方が奇岩・巨石を身近に見ることができます。流域は翡翠や山セミが生息する野鳥の宝庫です。私は運悪く出逢えませんでしたが。たっぷり森林浴できる遊歩道です。  閉じる

    吉備津彦

    by 吉備津彦さん(男性)

    奥出雲 クチコミ:6件

  • 黒雲母花崗岩地帯を大馬木川の急流が、長年にわたり浸食し、また節理や甌穴によって造られた約2㎞にわたるV字狭谷です。河岸には...  続きを読む切り立った絶壁、谷底には折り重なる巨岩と川の流れが生み出した侵食地形が特異な景観を作り出しています。高さ45m、長さ160mの「舌震“恋”吊橋からバリアフリー遊歩道が全開通し、宇根駐車場から下高尾駐車場まで全道がバリアフリー化され、車いすでも奇勝を見る事ができます。ただバリアフリー遊歩道の下の川岸の遊歩道方が奇岩・巨石を身近に見ることができます。流域は翡翠や山セミが生息する野鳥の宝庫です。私は運悪く出逢えませんでしたが。たっぷり森林浴できる遊歩道です。  閉じる

    投稿日:2020/07/03

  • 大自然が作り出した渓谷

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/05(約5年前)
    • 0

    奥出雲の大自然の中にある渓谷です。宇根駐車場から、舌震の"恋"吊橋を渡り、高い位置に設置されたバリアフリーの遊歩道を歩いて...  続きを読む行きました。とても歩きやすく整備されていました。遊歩道の中程で、川沿いの遊歩道に下り、Uターンして戻りましたが、きちんと滑り止めのマットが敷いてあったり、こちらも歩きやすかったです。川の迫力のある水音を聞きながら、大自然が作り出した巨大な岩や奇岩を眺めながら散策しました。これだけ綺麗に整備された場所にも関わらず、無料で楽しめたのはすごく良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/05/06

  • 斐伊川の支流、大馬木川に展開する巨岩の谷

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約6年前)
    • 0

    鬼の舌震は、斐伊川の支流、大馬木川に展開する巨岩の谷。たぶん、大洪水のようなものが何度も起きて、巨岩が浸食を受けながら流れ...  続きを読む下っていったことで、できた景観だと思います。いくつもの巨岩が集まったり、重なり合ったり。なかなかダイナミックですが、一方で崖に続く遊歩道はコンクリート造りでとてもしっかりしたもの。子供でも安心して、歩けると思います。  閉じる

    投稿日:2017/07/04

  • 意外な名所

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/09(約7年前)
    • 0

    出雲大社から亀嵩駅を目指して走っていると、変わった名前を道路標識に見つけて訪れて見ました。駐車場には多くの車が停まっていて...  続きを読む、知らなかったものの有名な観光地のようです。釣り橋を渡り川沿いの山道を河原へ向けて下って行くと大きくえぐられた巨岩が連なる河原に出ました。鬼の舌震とはよく言ったものです。  閉じる

    投稿日:2018/02/21

  • 奇岩・怪石が並ぶ渓流

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約7年前)
    • 0

    奥出雲町にある、国の名勝に指定されている渓谷です。こちらには宇根駐車場、下高尾駐車場、雨川駐車場の3つがありますが、宇根駐...  続きを読む車場から往復、宇根駐車場から下高尾駐車場に抜けるのが一般的だと思います。山深い所なので車で行くのが一般的だと思いますが、バスで行くこともできます。奥出雲交通の三成・馬木線が通っていますので、そちらで行くことも可能です。但し、本数が少ないので注意してください。時刻は奥出雲交通のホームページで調べられます。因みに、この辺りはサイクリング事業を進めているようで、出雲三成で自転車を借りることもできますから、自転車で来ても面白いと思いますよ。私は自分の自転車で行きました。
    出雲国風土記によれば、この辺りに住んでいた玉日女をワニが慕い、夜な夜な通っていたらしいのですが、玉日女がそれを嫌がり、巨岩で川を塞いだということです。ワニが慕う、ということから転じて鬼の舌震、という名前になったそうです。面白い伝承ですが、確かにそこら中に巨岩が転がっているので、この川を遡上するのは大変でしょうね。
    渓谷にはバリアフリーの遊歩道が整備されていて、誰でも渓谷を楽しめるようになっています。バリアフリーと言っても結構アップダウンがあるので、全く平坦というわけではありませんが。ただ、この遊歩道はあまり眺めが良くありません。夏に行った所為もあるのかも知れませんが、木々に渓谷が覆われてしまい、流れが殆ど見えませんでした。渓谷の間近を通るハイキングコースもあるのですが、私が訪問した時は崩落の恐れがある為に通行止めとなっていました。眺めの良い場所ではあるので、次回は渓谷間近の道を歩いてみたいですね。  閉じる

    投稿日:2016/10/10

  • 恋吊り橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約7年前)
    • 0

    8月上旬の土日に行きました。
    駐車場のすぐ横にお店があり、かき氷やご飯を食べれます。そこを通り過ぎるとすぐに吊り橋が出てき...  続きを読むます。猛暑日で暑くて暑くて、吊り橋を渡ってすぐに引き返しかき氷をみんなで食べました。  閉じる

    投稿日:2016/08/16

  • 巨大な岩の多い渓流

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約8年前)
    • 0

    「鬼」なんてまるで金田一耕輔の小説に出てきそうな名前だけど、もともとは「ワニ」がなまって鬼になったとか。
    2キロ近い渓...  続きを読む流には大きなごつごつした岩で埋め尽くされていて、遊歩道があります。
    いったい、こんな大きな岩はどこから来たのやら。
    紅葉の時期になったら、さぞかし美しい渓谷になることでしょう。
      閉じる

    投稿日:2017/05/19

  • 絶景ポイント

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/08(約8年前)
    • 0

    阿井の国に住んでいた玉日女を慕って日本海のワニが斐伊川を泳ぎ上がってきた。これを嫌がった玉日女が巨石を使って皮を堰き止めワ...  続きを読むニを阻んだ。このため会うことができなくなったワニはますます玉日女を慕った。出雲国風土記に出てくる話です。ワニが、慕うからこう呼ばれる様になり、その際、ワニが断崖絶壁と巨石に驚き、舌を震わせたことからワニのしたぶるいに転訛したと言われています。吊り橋の上から見ることができる景色は素晴らしく、与謝野鉄幹、晶子夫妻もこの地を訪れ歌を詠んでいます。  閉じる

    投稿日:2015/08/05

  • 気持ちのいいハイキングコース

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約8年前)
    • 0

    大きな駐車場があります(無料)。自然風景を目にしながら、整備された遊歩道をハイキングすることが出来ます。バリアフリー新遊歩...  続きを読む道もあります。
    往復で5kmちょっとといったところでしょうか。コース入ってすぐのところに高さ45m、長さ160mの舌震の“恋”吊橋があります。
    途中、いろんな奇石の見どころがあったりして、退屈しません。遊歩道は木道になっているので、雨上がりの場合はとっても滑りやすくなっているので、それだけ要注意です。私たちは行きは旧道、帰りはバリアフリーの道を通りました。
    自然に囲まれて、森林浴が出来ました。見ごたえある奇石群もあり、往復で約1時間半くらいでした。ほとんどアップダウンもありませんので、体力的にもちょうどいい感じです。
      閉じる

    投稿日:2015/05/09

  • 昭和2年に国の名勝・天然記念物に指定された巨岩・奇岩がゴロゴロある絶景が、バリアフリーの遊歩道から見ることができます。
    ...  続きを読む沿いにバリアフリーでない遊歩道もあります。
    Yahoo!の紅葉スポットになっていたので行ってみましたが、松江自動車道からのアクセスも悪くないので、もっと人気が出てもいいところだと思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/09

  • 整備された遊歩道

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/10(約9年前)
    • 0

    平成24年に新たに遊歩道が整備されていてよかったのですが、かなり高い位置にあるので水が流れる迫力は感じられませんでした。古...  続きを読むい遊歩道もありましたが、滑りそうな見た目でした。
    駐車場からスタートする川沿いの遊歩道は片道だけでもかなりの距離があり、往復するには遠いので、年齢や体力と相談して途中で引き返すのがいいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/16

  • 天下の奇勝

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約9年前)
    • 0

    国の名勝・天然記念物にしていされています。大自然が織りなす造形美。奇岩・巨岩がごろごろしています。渓谷内は約2?でバリアフ...  続きを読むリーとなっています。宇根駐車場に車を停めて、舌震の「恋」吊り橋を渡りました。結構高さがあるので、尻込みされている方もいました。散策しようと思ったのですが、雨が降ってきたので断念しました。次回は天気の良い日に訪れたいです。  閉じる

    投稿日:2014/08/27

  • 気軽に行けるのに充実の峡谷

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/06(約9年前)
    • 0

    奥出雲蕎麦を食べに八川まで行った際、足を延ばしました。
    駐車場に車を停めて少し歩くとすぐに吊り橋があるので、そこを渡った...  続きを読む先からスタートなんですが、ある意味そこが第一関門です。
    ものすごくしっかりした橋なんですが、結構谷が深い上に長さが160mもあるので高所恐怖症だとここでリタイアかもしれません。
    しかし、無事ここを通過すれば後は全2キロの間、見どころ満載です。
    国の名勝だけあって雄大な景色と奇岩を見放題。しかもバリアフリーなので誰でも楽しめます。
    気軽に行ける峡谷としては最高レベルでした。  閉じる

    投稿日:2014/10/29

  • 積雪期はお勧めしません

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約9年前)
    • 0

    奥出雲方面を積雪期に回った時に立ち寄りました。わざわざ雪の中を見に来るような場所ではないので、雪の積もった遊歩道には自分以...  続きを読む外の足跡はなく、ほかには人っ子一人いませんでした。雪国の出身なので、それなりの装備もしており、雪も寒さも気になりませんでした。では、積雪期に何がおすすめできないかというと、せっかくの奇岩怪石が雪を被りすぎてもともとの形状が分からなくなることです。同じ冬でも、初冬のうっすらとした雪化粧が施された時期だと、岩の形状もわかりますし、見た目の美しさも引き立ちます。冬にこの地を訪れようと思う方はご参考までにどうぞ。  閉じる

    投稿日:2017/01/28

  • 紅葉にはちょい早かった

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約10年前)
    • 0

    出雲大社に行った帰りに訪れました。駐車場から、遊歩道を歩いていくと川の中に巨岩がゴロゴロする景色を楽しむことができます。
    ...  続きを読む10月最終週でしたので、山の上のほうは少し紅葉していましたが、全体的にはまだでした。小さい吊り橋などもあり、なかなか良かったです。  閉じる

    投稿日:2014/04/07

  • オロチの里に車を止めて、鬼の舌振まで自転車で行ってみました。
    出雲三成駅まで約6km そこから約6km(上り坂 100m...  続きを読むぐらい登ります)で到着

    整備された道を歩くと吊り橋が現れます
    ここから、吊り橋を渡る方面と、下の川に降りる2つの道がありますたが
    ぐるーーーっと1周して、戻ってくるのでどちらから行っても同じです

    ここから山、川、空のハイキングコース
    岩の間を流れる川は、インパクトは少ないが、歩いていて気持ちいいです
    約1時間(ゆっくり歩き、写真取りながら)で1周でき、
    心地良い運動ができます
      閉じる

    投稿日:2013/09/21

  • 兵庫県の加古川から車を走らせ鬼の舌震(おにのしたぶるい)に到着しました。ちょっと、眠いですが、散策スタートです。ネーミング...  続きを読むが凄いですね。ここは、川の流れ・巨岩・浸食された断崖絶壁が見もののスポットです。V字型の渓谷と思えば良いと思います。歩いていくと、川の周辺のいたるところに、巨岩がごろごろしていました。大天狗岩・畳岩・はんど岩・屏風岩などと、名前がついていました。軽めのハイキングと考えたほうが良いでしょう。変化に富んだ景色は、あきがきません。これだけの巨岩のある浸食地形は、めったにありません。やっぱり、来て正解でした。なかなかの絶景スポットです。このあと、車で出雲大社に移動です。頑張らなくっちゃ。  閉じる

    投稿日:2014/12/08

  • 圧巻の大石ぞろい

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/08(約12年前)
    • 0

    大石がゴロゴロしている渓谷です。普通、そうカンタンにはいけないように思いますが、かなりしっかり整備されていて、入り口近くま...  続きを読むで車で入れますし、渓谷は道沿いに舗装されているので、足の悪いお年寄りもこられていたように思います。  閉じる

    投稿日:2012/04/17

  • ちょうど良いハイキングコース

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/10(約14年前)
    • 0

    出雲旅行の帰りに立ち寄りました。山奥にありアクセスは非常に悪いです。その分、観光客は非常に少なかったです。
    それなりに整...  続きを読む備されたハイキングコースになっていますが、途中大きな石がゴロゴロ転がっており、小さな子供が居たら危ないかもしれません。紅葉のシーズンが良さそうな感じです。  閉じる

    投稿日:2013/10/26

  • 奇岩がゴロゴロ

    • 5.0
    • 旅行時期:2009/10(約14年前)
    • 0

    島根の山奥で決してアクセスが良いわけではありませんが、その分人が少なくて(昼間に自動車が2台しか停まっていなかった)のんび...  続きを読むりとハイキングを楽しむことができました。
    大きな奇岩がそこらじゅうにあって、小さな子供だと危険かもしれません。
    ハイキングが好きか嫌いかにも拠りますが、所要時間は1~2時間程度です。  閉じる

    投稿日:2013/10/05

1件目~20件目を表示(全21件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

鬼の舌震について質問してみよう!

奥出雲に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 吉備津彦さん

    吉備津彦さん

  • morkaさん

    morkaさん

  • oranger03さん

    oranger03さん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • あおしさん

    あおしさん

  • mikuwankoさん

    mikuwankoさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP