奥出雲の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
- アクセス
- 2.83
- かなり山の奥にあります。 by NH SFCさん
- 人混みの少なさ
- 3.74
- あまり観光客はいません。 by NH SFCさん
- バリアフリー
- 3.29
- 車で通行する必要があります。 by NH SFCさん
- 見ごたえ
- 4.11
- あるとは思います。 by NH SFCさん
大小11の橋と3つのトンネルからなる日本最大規模の二重ループ方式道路。名称の奥出雲おろちループは日本神話の「ヤマタノオロチ」より名づけられました。「道の駅 奥出雲おろちループ」や「奥出雲鉄の彫刻美術館」が付近にあり、お食事や土産を購入する事ができます。「奥出雲鉄の彫刻美術館」では、鉄鋼のモニュメント彫刻でニューヨークを中心に活躍した下田治氏の作品を展示しています。入場は無料です。
-
満足度の高いクチコミ(15件)
木次線車窓から眺める三井野大橋の絶景が素晴らしかったです!
4.5
旅行時期:2020/12(約2年前)
今回は木次線の旅の際に、車窓から奥出雲おろちループの景観を楽しませて頂きました。中でもループの...
続きを読む-
-
ケロケロマニアさん(男性)
奥出雲のクチコミ:1件
-
- アクセス
- 1) 中国道東城ICから車で50分
2) 中国道庄原ICから車で50分
3) JR三井野原駅から徒歩で15分
- 休業日
- [水] 「道の駅 奥出雲おろちループ」は水曜定休日
- アクセス
- 3.42
- かなりの山の中です。 by NH SFCさん
- 人混みの少なさ
- 3.79
- 多くの水を汲方がむ方がいますが、混み合うほどではありません。 by NH SFCさん
- バリアフリー
- 3.33
- あまり期待はしない方がよさそうです。 by NH SFCさん
- 見ごたえ
- 3.09
- 見ごたえと言う意味ではありません。 by NH SFCさん
- 住所2
- 島根県仁多郡奥出雲町八川
- アクセス
- 2.71
- 車でないといけないでしょう by あおしさん
- 景観
- 4.50
- 積雪期に限れば2.0 by mikuwankoさん
- 人混みの少なさ
- 4.35
- 朝だったのでほとんど人がいませんでした by あおしさん
- バリアフリー
- 3.42
- 車椅子でも見学できる遊歩道が整備されています by 吉備津彦さん
-
満足度の高いクチコミ(13件)
玉日姫に恋したサメが姫を慕って川を上って来たけどここの巨岩群で阻止した伝説の渓流です。
5.0
旅行時期:2020/06(約3年前)
黒雲母花崗岩地帯を大馬木川の急流が、長年にわたり浸食し、また節理や甌穴によって造られた約2㎞に...
続きを読む-
-
吉備津彦さん(男性)
奥出雲のクチコミ:6件
-
- 住所2
- 島根県仁多郡奥出雲町三成
ピックアップ特集
- アクセス
- 3.50
- 駅からやや遠いです。 by manzokuさん
- 泉質
- 4.25
- 雰囲気
- 4.38
- バリアフリー
- 4.50
奥出雲の山なみや田園風景の広がる大自然の一角にある「佐白温泉」は、お肌にやさしいPH9.8の高アルカリ単純温泉。「つるつるさっぱり美肌の湯」として好評いただいています。館内にある「お食事処 八重垣」の営業時間は、11:00~14:00、16:00~21:00(ラストオーダー20:30)・ティータイム14:00~16:00です。テーブル席、テラス席、囲炉裏があります。
-
満足度の高いクチコミ(5件)
奥出雲多根自然博物館に隣接してある日帰り温泉施設で美味しい仁多産コシヒカリを販売しています。
4.0
旅行時期:2020/06(約3年前)
奥出雲多根自然博物館に隣接してある日帰り温泉施設で美味しい仁多産コシヒカリを販売しています。奥...
続きを読む-
-
吉備津彦さん(男性)
奥出雲のクチコミ:6件
-
- アクセス
- 松江自動車道三刀屋木次ICから車で20分
- 営業時間
- 6:00~8:00
10:00~21:00 (最終受付20時30分)
- 予算
- 大人 400円
小学生 200円 (未就学児無料)
200円 (タオル)
- アクセス
- 2.40
- 車ではないといけません by あおしさん
- コスパ
- 3.00
- 写真撮影できれば…… by mikuwankoさん
- 人混みの少なさ
- 4.10
- 展示内容
- 4.40
- 日本刀を持つことができます by あおしさん
- バリアフリー
- 3.33
- 気にしていなかったので…… by mikuwankoさん
中世・近世の日本の鉄の一大産地であった出雲地方。奥出雲町では日本刀の原料になる「玉鋼」を生産するため、古代からの製鉄法「たたら製鉄」の炎が現在でも世界で唯一燃えています。 奥出雲たたらと刀剣館は、日本遺産に認定された「出雲の國たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語」のガイドセンターとして、奥出雲町のたたら製鉄について総合的に展示・紹介している施設です。実物大のたたら炉断面模型は必見です。 たたら吹きで使われた吹子の実物模型(3種類)は体験できる展示ですので、いにしえのたたら操業の一端を体験してみて下さい。 また、毎月第2日曜日・第4土曜日(10:00~、13:00~)に、小林日本刀鍛錬場一門による日本刀鍛錬実演を見学することができます(都合により休止の場合有り) ~たたら展のご案内~ 期間:2020年2月5日(水)~5月10日(日)
- アクセス
- JR出雲横田駅から車で5分
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 休業日
- [月] 祝祭日の場合は翌日その他年末年始(12月28日~1月4日)休館
- 予算
- 大人 530円 団体(20名以上)410円/鍛錬実演日:1270円、団体(20名以上)1050円
中学生 260円 団体(20名以上)210円/鍛錬実演日:630円、団体(20名以上)530円
小学生 260円 団体(20名以上)210円/鍛錬実演日:630円、団体(20名以上)530円
- アクセス
- 2.92
- 人混みの少なさ
- 3.92
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.92
この庭は、享和3年(1803)、松江藩七代藩主松平治郷(不昧公)の御成の迎えたときに造られた。岩肌に流れ散る滝の「きれいさび」は、いたく不昧公の興をさそい、「山深み流れてこの世のにごりをば、しるとも見えぬ滝のいわなみ」と詠まれ、「岩浪の滝」(がんろうのたき)と名付けられました。庭の飛石も、公の来駕に備えて普通より大き目で低く、沓脱に近い大石は輿を置く役石も兼ねている。公は借景の山を「寿宝山」(ほうじゅざん)と呼び、心洗われる一刻を楽しまれたと云う。池の水面に突き出して見える草庵は、後年、南画家「田能村直入」が当家に逗留したとき意匠して作り、「菊掃亭」(きくそうてい)と名付けた煎茶の茶室である。
- アクセス
- JR出雲三成駅から車で30分
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- [月] (祝日の場合は翌日)
冬期休館(12月初旬~3月中旬)
- 予算
- 大人 400円
大学生 300円
高校生 300円
中学生 200円
小学生 200円
奥出雲への旅行情報
- アクセス
- 2.50
- 庄原駅から車で約1時間で登山口 by 夢追人さん
- 景観
- 5.00
- 頂上からの展望は素晴らしい by 夢追人さん
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 人気の山でシーズンには比較的多くの登山者がいます。 by 夢追人さん
島根県と広島県との県境にある山で標高1,239m。イザナギノミコトが比婆山に眠る妻のイザナミノミコトに向け、山頂から「ああ、吾が妻よ」と呼んだことから吾妻山と呼ぶようになったと言われています。大膳原にはキャンプ場もあります。
- アクセス
- 出雲横田駅から車で30分 (登山口から山頂まで徒歩で片道90分)
- アクセス
- 2.75
- コスパ
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.88
- 展示内容
- 3.75
- バリアフリー
- 2.75
可部屋集成舘は、奥出雲櫻井家に長年累代にわたり、伝えられてきたものを集成した歴史資料館です。 櫻井家は、戦国の武将「塙団右衛門」の末裔家です。大坂夏の陣に始祖討死の後、嫡男直胤は母方の姓「櫻井」を名乗り広島の福島正則に仕えましたが、同家改易のときから広島近郊可部郷に住み製鉄業を営みました。 第3世直重は上阿井の地に移り、屋号を「可部屋」と呼び、「菊一印」の銘鉄を創り出しました。 奥出雲の近代文化は、それら「たたら製鉄」の歴史を中軸として独自の発達をみせ、集成館資料には住持の姿を見ることができます。 また松平不昧公が命名した「岩浪の滝」の庭園も美しく秋の紅葉スポットとしても有名です。
- アクセス
- JR出雲三成駅から車で20分13km
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- [月] (祝日の場合は翌日)
[冬] 冬期休館(12月初旬~3月中旬)
- 予算
- 大人 1000円 団体20名様以上900円
大学生 650円 団体20名様以上600円
高校生 650円 団体20名様以上600円
中学生 450円 団体20名様以上400円
小学生 450円 団体20名様以上400円
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 4.67
- バリアフリー
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.00
松本清張の推理小説「砂の器」の舞台となった亀嵩に建立された記念碑。近くには「亀嵩温泉 玉峰山荘」「道の駅 酒蔵奥出雲交流館」がある。
- アクセス
- 亀嵩駅から車で5分3km 湯野神社鳥居横
全国で唯一宿泊できる博物館です。恐竜をはじめとした様々な化石や鉱物を通じて、宇宙や地球の歴史・生命の進化のすばらしさを体験できます。
- アクセス
- 出雲八代駅から車で5分
- 営業時間
- 9:30~17:00
- 休業日
- [火] 祝祭日の場合は翌日
- 予算
- 大人 500円 団体(20名以上)400円
大学生 300円 団体(20名以上)240円
高校生 300円 団体(20名以上)240円
中学生 200円 団体(20名以上)160円
小学生 200円 団体(20名以上)160円
宿公式サイトから予約できる奥出雲のホテルスポンサー提供
このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!
- アクセス
- 2.67
- JR出雲横田駅からTXで約10分。 by hiroさん
- 人混みの少なさ
- 3.67
- 昼時は、社務所で名物『出雲そば』を目当てに多数。 by hiroさん
- バリアフリー
- 2.00
- 少々難しい。境内、参道、舗装無し。 by hiroさん
- 見ごたえ
- 3.25
- 住所2
- 島根県仁多郡奥出雲町稲原354
- アクセス
- 3.75
- 泉質
- 4.25
- 雰囲気
- 4.50
国定公園船通山山麓の冷泉で薬効の高い泉質を誇り、栃木県「喜連川温泉」、佐賀県「嬉野温泉」、と共に『日本三大美肌の湯』に選ばれる有名な温泉です。美肌効果が高く、湯上りの肌はビックリするくらいツルツルになります。 お風呂からの眺めも春の新緑、夏の雲、秋の紅葉、冬景色と四季折々の風景が楽しめ心身ともにリフレッシュできます。
- アクセス
- JR出雲横田駅から車で20分
- 営業時間
- 10:00~20:00 日帰り温泉(受付19:30まで。冬期は要連絡)
- 予算
- 大人 500円 (日帰り入浴/入湯税込)
小学生 250円 (日帰り入浴)
- アクセス
- 5.00
- コスパ
- 5.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 展示内容
- 5.00
- バリアフリー
- 4.50
約400年の歴史をもつ絲原家は、藩政期には松江藩内の9鉄師の一人として鉄師頭取も勤めました。白壁土蔵造りの趣のある記念館には絲原家が伝承してきた美術工芸品やたたら製鉄資料などが展示されています。隣接する絲原家の居宅は国の有形登録文化財で、建坪350坪の部屋数40室を誇る大邸宅です。四季折々の彩りを魅せる池泉回遊式の出雲流庭園は、元砂鉄採取の跡地で江戸時代末年頃から築庭にかかり、約50年後の明治時代中頃に完成したものです。与謝野晶子をはじめ、多くの文人墨客も訪れています。 また、記念館奥手にある林間散策路「洗心乃路」(せんしんのみち)は山野草や茶花、樹木約350種が植栽され、四季折々の変化が楽しめます。 ■通常料金:一般 1000円 / 高校・大学生 700円 / 小・中学生 300円 ■冬季料金:一般 800円 / 高校・大学生 550円 / 小・中学生 250円 ■20名以上団体割引は施設にお問い合わせ下さい
- アクセス
- JR出雲三成駅から車で6分 タクシー要予約
- 営業時間
- 9:00~17:00 入場は16時まで
- 休業日
- 展示替え日(3・6・9月各3日)年末年始
- 予算
- 大人 1000円 記念館・庭園・洗心乃路の3ケ所一括
大学生 700円 記念館・庭園・洗心乃路の3ケ所一括
高校生 700円 記念館・庭園・洗心乃路の3ケ所一括
中学生 300円 記念館・庭園・洗心乃路の3ケ所一括
小学生 300円 記念館・庭園・洗心乃路の3ケ所一括
- アクセス
- 4.50
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 展示内容
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
現代の日本のそろばんの主産地であり、その発祥の地は、ここ奥出雲横田でこの地方のそろばんは「雲州そろばん」と呼ばれ、高い評価を受けて今日に至っています。 1987年通商産業省(現:経済産業省)の伝統的工芸品の指定を受けました。 そして1990年雲州そろばんの拠点としてこの「雲州そろばん伝統産業会館」を設立しました。 会館内の展示資料室には、横田がどのようにして現代日本のそろばん発祥の地となったのかをはじめとして、歴史・伝統技術法・原材料・工具さらに製造工程・古来から現代までの名工の作品を展示し、あわせて内外のそろばんの情報も紹介しています。
- アクセス
- JR出雲横田駅から徒歩で 隣
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- [月金] (ただし当日が国民の祝日の場合はその翌日) その他年末年始休館(12月28日~1月4日)
- 予算
- 大人 310円 (20名以上の団体料金 260円)
大学生 210円 (20名以上の団体料金 150円)
高校生 210円 (20名以上の団体料金 150円)
中学生 150円 (20名以上の団体料金 100円)
小学生 150円 (20名以上の団体料金 100円)
奥出雲への旅行情報
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- コース
- 2.00
- リフトの輸送力
- 3.00
三井野原スキー場は、緩斜面と中斜面を中心に全10コースを展開する、島根と広島両県にまたがる広大なゲレンデである。コースは自然の地形を生かしベテランからビギナーまで幅広い層に対応している。また、JR木次線 三井野原駅からは徒歩2分の距離にあり、車でも国道314号線がスキー場の中を通っているので、アクセスが非常に良いのも人気の秘密である。
- アクセス
- 中国自動車道庄原ICより国道183・314号36.0km、54分
JR木次線 三井野原駅より約0.2km。徒歩で約2分。
- 営業時間
- (平日)8:30~17:00 (土・日・祝日)8:00~17:00
1件目~16件目を表示(全16件中)
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。