1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉
  6. 鎌倉 観光
  7. 底脱の井
鎌倉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

底脱の井

名所・史跡

鎌倉

このスポットの情報をシェアする

底脱の井 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329637

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
底脱の井
住所
  • 神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8
アクセス
海蔵寺内
休業日
なし
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
travel世界 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(20件)

鎌倉 観光 満足度ランキング 151位
3.32
アクセス:
3.00
海蔵寺は扇ガ谷の億 by ゆきうさぎさん
人混みの少なさ:
3.95
静かに見れます by てっぽうさん
バリアフリー:
3.36
未舗装ではありませんが by てっぽうさん
見ごたえ:
3.55
境内にいろいろある by てっぽうさん
  • 桶の底が

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    鎌倉の散策で海蔵寺を参拝しましたが、そのお寺のちょうど入り口手前、右手当たりの坂の途中にこちらの井戸があります。鎌倉十井の...  続きを読む一つです。いまも水があります。お寺の前ですので、一緒に見学できるのはいいです。何しろ名前が個性的です。安達泰盛の娘が井戸をくんで、その際に桶の底が抜けたときに、歌に詠んだことが名前の由来。  閉じる

    投稿日:2023/06/21

  • 水もある

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    鎌倉の散策で「海蔵寺」を訪問しましたが、そのお寺のちょうど入り口あたり、右手側の坂の途中にこちらの井戸があります。「鎌倉十...  続きを読む井」の一つです。説明などもついています。井戸には今も水がたたえられて空がきれいに映っていました。昔の和歌にかかわる珍しい名称が印象的ですね。  閉じる

    投稿日:2023/02/21

  • 紅葉を抜けて

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    11月の紅葉を見るために鎌倉散策し、海蔵寺を参拝しましたが、そこへ行く道、入り口近くにこちらの井戸があります。ちょうどきれ...  続きを読むいな紅葉の道を抜けた先にあって気持ちいい散策でした。鎌倉十井の一つですし、井戸には説明板もあり、わかりやすいです。和歌の内容によってつけられた名称とのことですが、珍しい名称ですね。  閉じる

    投稿日:2023/01/05

  • お寺の前に

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    初秋の鎌倉散策で訪問した「海蔵寺」の入り口付近にある井戸でした。門の外、坂の途中にある井戸で、説明板などもあります。鎌倉十...  続きを読む井のひとつで、鎌倉13人の一人、安達の娘の詠んだ和歌の内容からこの井戸の名前になったそう。ちょっと珍しい名称ですね。  閉じる

    投稿日:2022/11/04

  • 海蔵寺門の横できれいな水が湧いています

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    扇ガ谷の花の寺・海蔵寺の門の横にこんこんと清水が湧いています。安達泰盛の娘・千代能がここに水を汲みに来たときに水桶の底がす...  続きを読むっぽり抜けたため、この名がついたそうです。
    海蔵寺に来るときにいつも目にしますが、いつもきれいな水が湧いています。  閉じる

    投稿日:2022/10/26

  • 水溜まりがある

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    海蔵寺の出入口横にありました。中世の武将が水を汲みに来た時に、水桶の底がすっぽりと抜けたためこの名称です。石碑があり、丸状...  続きを読むの水が溜まった場所があり、地面から湧き出ているのかは分かりませんでした。苔が生えて、水は小さな用水路へ流れていました。  閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • 解脱の歌から名前がつけられました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    JR横須賀線鎌倉駅が最寄り駅。
    鎌倉駅西口から北西へ約1.3㎞、海蔵寺の入り口にあります。
    鎌倉十井のひとつ。
    説明...  続きを読む板によると、中世の武将の安達泰盛の娘・千代能が、ここに水を汲みに来た時、水桶の底がすっぽり抜けたため、「千代能がいただく桶の底脱けて、水たまらねば月もやどらず」とうたったことから、この名がついたといわれています。
    井戸の底ではなく、心の底が抜けて、わだかまりが解け、悟りが開けたという投機(解脱)の歌だそうです。
    昔の人はなんでも神仏に近い話の持っていくなという感じ。
    今は単なる井戸跡ですが、謂れを聞けばそれなりにありがたみがでます。

      閉じる

    投稿日:2022/04/25

  • 鎌倉十井の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    JR鎌倉駅西口から徒歩15分程度、鎌倉市扇が谷にある臨済宗寺院・海蔵寺の山門前に保存されています。鎌倉十井の一つで、鎌倉幕...  続きを読む府5代執権・北条時頼の側近の安達夜泰盛の娘が水を汲んだところ、桶の底が抜けたことから【底脱の井】と呼ばれるようになったそうです。   閉じる

    投稿日:2022/12/09

  • 海蔵寺の門前にある鎌倉十井のひとつ

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    海蔵寺の入口、海蔵寺と書かれた石柱が立っているすぐ横に、この井戸があります。石で作られ、直径1mほどの丸みのある形をしてい...  続きを読むます。井戸の石は苔やシダで覆われ、石碑は草木に隠れるように立っており、歴史を感じさせる井戸です。  閉じる

    投稿日:2020/07/12

  • 鎌倉十井の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    鎌倉の紅葉名所の中に良く出て来る海蔵寺の門前にひっそりと水を貯えるのが「底脱ノ井」です。安達泰盛の娘、千代能ゆかりの井戸左...  続きを読む側には説明板が有るのですが、良く解りませんでしたが鎌倉時代に造られた井戸と思うだけで歴史を感じる事が出来ます。  閉じる

    投稿日:2019/12/05

  • 澄んだ水の感じがしました

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    底脱の井は、海蔵寺の山門そば。ここで水を汲んだところ、桶の底が抜けたので、底脱の井というのですが、ただ、その出来事は井戸の...  続きを読む性質とは関係ないような気もします。小さな井戸ですが水面は鏡のように周囲の景色を映していて、澄んだ水の感じがしました。

      閉じる

    投稿日:2019/03/15

  • 海蔵寺の近くにある古い井戸

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    海蔵寺の入口にある門の横に、ひっそりとこの井戸「底脱の井」があります。「鎌倉十井」のひとつという説明書きがありました。年代...  続きを読むを感じさせるような石でできた井戸が、草の中で顔をのぞかせていて、風情がある眺めでした。  閉じる

    投稿日:2017/05/04

  • 鎌倉十井巡り

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    江ノ電鎌倉駅から徒歩約20分強、扇ガ谷の一番奥に臨済宗扇谷山海蔵寺の山門手前あたりにあります。
    鎌倉十井の一つで、案内板...  続きを読むによると鎌倉時代中頃の武将安達泰盛の娘千代能がここに水を汲きたところ、桶の底がすっぽりぬけたためと伝わっているが、心の底が抜けてわだかまりが解け、悟りが開いたとの説もありそうです。
    海蔵寺にはもう一つある鎌倉十井巡り、鎌倉散策コースとしておすすめしたいです。  閉じる

    投稿日:2019/01/06

  • 海蔵寺に入る前、向かって右手側にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    海蔵寺の山門をくぐる前の、右の方にあります。
    鎌倉には色んな「井」がありますが、
    その中でもかなり見た目が美しい「井」...  続きを読むだなぁと思います。

    「水を汲んだところ、桶の底が抜けた」ので「底脱の井」と呼ぶのだそうです。
    なんだか不思議なご由緒ですね。
    海蔵寺の境内の中には「十六の井」もあります。
    底脱の井は無料で見られますが、十六の井は有料で、100円かかります。  閉じる

    投稿日:2015/02/24

  • 海蔵寺の山門近くにあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    こちらの井戸も「鎌倉十井」のひとつです。場所は海蔵寺の山門近くです。
    「底抜の井」の意味するところは、「心の底が抜け、わ...  続きを読むだかまりが解け、悟りが開けた」という意味である旨、案内書きがありました。
    なかなか印象に残る光景でした。  閉じる

    投稿日:2015/02/22

  • 海蔵寺横の竹林前にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    鎌倉十井のひとつ。扇ガ谷の海蔵寺山門脇にあります。この井戸の後ろには小さな竹林と大小のやぐらがあります。海蔵寺は鎌倉らしい...  続きを読む独特の地形背景にしているので見所がいっぱいあります。

    底脱の井の良さはその小ささ(鎌倉サイズ)と解脱伝説にあるではないでしょうか。執着心や煩悩はだれしも抱えているものであり、水に流して清らかな心になりたい、という日本人の願望に応えてくれるのではないかと思います。  閉じる

    投稿日:2014/08/02

  • 底無井戸では無いようです…

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    お馴染み鎌倉十井の一つで、扇ガ谷の海蔵寺山門脇にあります。
    鎌倉幕府の重臣安達泰盛の娘、千代能がこの井戸の水を汲みに来まし...  続きを読むたが桶の底がすっぽりと抜けたことを歌にしたことから、この名が付いたと言われているようです。
    底無し沼ならぬ、底無し井戸では無いようです…  閉じる

    投稿日:2014/08/08

  • 心の底が抜けて

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    海蔵寺門前の「底脱ノ井」は、安達泰盛の娘が水を汲んだところ、桶の底が抜け、「千代能がいだく桶の底抜けて水たまらねば月もやど...  続きを読むらじ」と詠んだことからこの名が付いたという。
    鎌倉十井の一つに数えられている。
    桶の底が抜けたことで頭から水をかぶり、心の底が抜けて、わだかまりが解け、悟りが開けたという解脱の歌らしい。
      閉じる

    投稿日:2013/07/14

  • 鎌倉十井の一つで、海蔵寺の山門前にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

     底脱の井は扇ケ谷の海蔵寺の山門の右側にあります。
     「千代能が いただく桶の底脱けて 水たまらねば 月もやどらず」とい...  続きを読むう歌が井戸の名前の由来になっています。
     歌ったのは、幼名が千代能だった無着如大という鎌倉時代の尼僧ですが、彼女が女中をしているとき、夕餉の支度をするためにここで水を汲んでいたら桶の底がスッポリと抜けて、井戸の底ではなく、心の底が抜けて、わだかまりが解け、悟りが開けたという解脱の歌です。  閉じる

    投稿日:2014/03/01

  • 知ってる人少ない

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    鎌倉十井の一つらしいが、あまり知ってる人は少ないようです。
    海蔵寺の入口すぐ脇にありますが、場所も結構遠いいし、
    行き...  続きを読む止まりになっていて、帰りは戻るしかないです。
    解説を読むと由緒ある井戸らしいので
    一度見てみるのもいいかもしれません。

      閉じる

    投稿日:2013/01/29

1件目~20件目を表示(全20件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

底脱の井について質問してみよう!

鎌倉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ももちゃんさん

    ももちゃんさん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • ゆきうさぎさん

    ゆきうさぎさん

  • teraさん

    teraさん

  • キャンサー50さん

    キャンサー50さん

  • すけさん

    すけさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

鎌倉 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP