1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 石町時の鐘
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

石町時の鐘

名所・史跡

日本橋

このスポットの情報をシェアする

石町時の鐘 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11326860

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(70件)

  • 十思公園内の鐘楼に移転されています

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    十思公園に来て 公演を見まわした時に 不思議な形の建物があると思った程度で特に気にも留めませんでしたが 説明板を読んで 時...  続きを読む計などなかった時代の貴重な時の鐘を「鐘楼銭」を集めて維持管理をしていた大変さを考えて 感慨深い思いになりました。  閉じる

    投稿日:2017/04/22

  • 大きな鐘楼

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 1

    「石町時の鐘」は東京メトロ日比谷線小伝馬町駅を降りてすぐ、十思公園にありました。名前にある通り、時間を知らせるための鐘です...  続きを読む。石町時の鐘は江戸で最初に設置された時の鐘で、寛永3年(1626年)に設置された記録が残っております。現在残っている石町時の鐘は宝永8年(1711年)に鋳造されたものとこのことで、今から300年以上も昔の鐘なのですね。とても長い歴史をもっておりびっくりしました。現在では鉄筋コンクリート製の鐘楼というのがちょっと残念ですね。せっかくなら昔風に木製の鐘楼にしてほしいな、と感じました。  閉じる

    投稿日:2018/01/11

  • 頑丈な鐘楼が建てられていて

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    石町時の鐘は、江戸城に置かれていたものを移したもの。江戸城から聞こえる太鼓の音を基準に時を知らせていたようです。十思公園の...  続きを読む中に保存されていますが、頑丈な鐘楼が建てられていて、ちょっとすごい感じ。上に上がる階段もありますが、鍵がかかっていて、通常だと登れないようです。  閉じる

    投稿日:2016/09/05

  • 叩けなかったのは残念です

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    吉田松陰が処刑された小伝馬町牢屋敷跡にあります。この鐘で時刻を知らせていました。現在もその鐘は残っているのですが、入口が鍵...  続きを読むで閉じられていて中に入ることができませんでした。叩くことができなかったのが残念でした。  閉じる

    投稿日:2016/11/14

  • 1930年に十思公園に移設されたそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    小伝馬町駅のすぐ北西、江戸通りに並行して走る一本北側の道沿いにある十思公園内にあります。江戸で最初の時の鐘は本石町に設置さ...  続きを読むれた石町時の鐘で、本石町にあったのですが、1930年にこちらの十思公園に移設されたそうです。鐘の音を聴いてみたかったです。  閉じる

    投稿日:2016/05/30

  • 「石町は江戸を寝せたり起こしたり」

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    江戸時代、初の時の鐘で、二代将軍秀忠の時、江戸城内西の丸から日本橋石町に移設されました。この鐘は、何度か火災にあって破損し...  続きを読むたため、修理や改鋳が繰り返され、今の鐘は宝永8年に鋳造されたものだそうです。維新後、時の鐘は廃止されましたが、昭和5年、十思公園内に鐘楼が再建されました。現在は大晦日のみ鐘がつかれているそうです。東京都指定文化財です。川越の「時の鐘」は有名ですが、こちらは、子どもたちの遊ぶ公園の中で、ひっそりと静かに、つるされていました。  閉じる

    投稿日:2016/05/21

  • 鐘楼が近代風の姿形なのがチョット・・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

     この石町時の鐘は、御府内で最初に設置されたもので、当初江戸城西の丸にあった城鐘を、日本橋石町に鐘楼を作って移設させ、江戸...  続きを読む市民に時を知らせるようになった とのことです。
     当時の鐘楼は、今の日本橋室町4丁目付近で、現在日本橋本町4丁目に、石町時の鐘 鐘撞堂跡 の説明板が立ててあります。
     一方、時の鐘は、現在、日本橋小伝馬町にある十思公園に移されています。
     当時の鐘楼の様子は分からないが、今の鐘楼は鉄筋コンクリート製と思われ、その近代風の姿形なのを見て、江戸時代の時の鐘としては、チョット・・・・ と感じた次第です。
     これでは、江戸時代の鐘楼と違うのでは と思っています。  閉じる

    投稿日:2015/11/25

  • 日本で最初の「時の鐘」

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    ここの鐘は最初、江戸城に置かれていたのを辻源七が1626年に本石町三丁目(現在の日本橋本町四丁目)に移し鐘楼堂を建て江戸市...  続きを読む中に時を知らせた最初の鐘とされてます。その後、市街地の拡大に伴い浅草・上野・本所・芝・市谷・目白・赤坂・四谷などにも設けられました。ちなみに上野は恩賜公園内に有り今でも朝夕6:00と正午には鐘を撞いています。  閉じる

    投稿日:2015/08/12

  • 江戸時代に時刻を知らせていた鐘

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    石町時の鐘は、地下鉄小伝馬町駅からすぐのところにある十思公園(伝馬町牢屋敷跡)内にありました。この鐘は、江戸時代に江戸庶民...  続きを読むらに時刻を知らせていた鐘です。現在は、鉄筋コンクリート造りの鐘楼に設置されていました。  閉じる

    投稿日:2015/07/26

  • 江戸最初の時の鐘

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    小伝馬町駅近くの十思公園内にあるモニュメントです。江戸で最初の時の鐘は、二代将軍徳川秀忠の時代に設置された本石町三丁目の石...  続きを読む町の時の鐘と言われています。当地へ移されたのは、1930年(昭和5年)とのことです。鐘は建物の2階にあるので、近くからは見えませんが、江戸最古の鐘がこのように保存されているのは不思議な感じがしますね。  閉じる

    投稿日:2017/10/20

  • 小伝馬町にあり、江戸時代がしのばれます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    小伝馬町にあり、江戸時代がしのばれます。簡単ですが、概略を書いた記念プレートがありますので、読むとおもしろいです。十思公園...  続きを読むの敷地内にありますので、事前に勉強すると趣がでます。当初江戸城にあったのが、こちらに移転したそうです。  閉じる

    投稿日:2015/07/04

  • 鐘楼はかなり大きくて立派

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    地下鉄日比谷線の小伝馬町駅を地上に上がるとすぐある、十思公園に鐘楼で都心の狭い公園にあるので、非常に大きく見えます。それで...  続きを読むも有名な寺社にある鐘楼と比較すれば、特に大きくもない感じです。特徴的なのは寺社仏閣にある一般的な鐘楼のような、純和風の寺社仏閣の建築様式でなく、完全に現代建築で建てられているところです。歴史のある鐘だけに、ちょっと寂しいですね。また、江戸の町に時を鳴らす鐘として室町にあったものをこちらに移転したようですが、しっかりと閉鎖されていて鳴らすことができないのも残念です。  閉じる

    投稿日:2015/06/09

  • 300年の歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    小伝馬町の駅近くにある十思公園内にある時の鐘。約300年前に作られた鐘のようです。時計などない時代、この鐘を鳴らして時をお...  続きを読む知らせしていたのですね。

    石町(現在の日本橋室町4丁目付近)から現在の場所に移されたのは昭和5年のようです。鐘は下から仰ぎみることしかできません。鳴ってるところを聞いてみたいなぁ…なんて思いながら眺めました。  閉じる

    投稿日:2015/04/19

  • 石町時の鐘

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 1

    日本橋小伝馬町5-2 十思公園内にある石町時の鐘は江戸時代には鐘をついて人々に時刻を報せていました。
    この鐘は、石町(現...  続きを読む在の日本橋室町4丁目付近)にあったもので、近くに長崎屋があったため、「石町の鐘はオランダまで聞こえ」の川柳があります。
    宝永8年(1711年)に鋳直したもので、(徳川家宣時代)高さ1.7メートル、口径93センチの和鐘です。
    現在は、十思公園に鐘楼を、設けて納めてありますが上は施錠されており行くことが出来ないのが残念です。  閉じる

    投稿日:2015/02/15

  • 鐘楼は意外に高い

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    地下鉄小伝馬町駅の北西、大通りから少し入った処にある十思公園にある。南側の入口から入ると、左側の自由広場にある。鐘楼はかな...  続きを読むり高く、4本の茶色の太いポールに支えられられている。柵があり上には上がれなくなっている。週末午後のせいか、人は少なく、こちらの鐘を見ている人はいなかった。江戸時代、鐘は時刻を知らせるために使われ、この鐘は、石町(今の日本橋室町)にあった。特に江戸時代やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/02/15

  • 十思公園内にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    メトロ日比谷線小伝馬町駅から北に少し行った所にある十思公園の敷地内にあります。江戸時代の庶民に時を知らせるための鐘のようで...  続きを読むす。結構高い所にあり、柵がしてあるので外から見る事しかできません。じっくり見たいのでもう少し低い所に置いて欲しいです。  閉じる

    投稿日:2015/01/18

  • もっと繁華な場所に移せばいいのに

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    時計がまだなかった江戸時代、庶民に時刻を知らせるには大きな鐘を鳴らすしか方法はなかった。
    その鐘の音の数で、いま何時かを...  続きを読む知る事ができた。
    2代目将軍の秀忠の時、現在の本町4丁目辺りに設置されたそうだ。
    明治初めまで使われており、1930年に現在地に移設。
    せっかくの鐘だが、もっと人目につく場所に移せばいいのに。
    これでは、人目につく機会も少なく、もったいない。  閉じる

    投稿日:2015/01/13

  • 江戸時代に時を知らせた鐘は、今はお休み中。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    日比谷線、小伝馬町駅の出入り口隣にある十思公園の中にあります。

    元は日本橋の石町に設置されていたので石町 時の鐘と名...  続きを読むがついているようです。
    当時、江戸で最初に出来た時の鐘だったようで、この音で人々は時間を知ったのですね。

    何度か火災に遭ったりしたあと、ここに設置してある鐘は1711年に鋳造された由。高さが1.7メートル、口径は93センチ。

    高床式のような建物の上に設置されていて、上がる階段は閉鎖されているのでそばで見たり、鐘をついたりは出来ません。  閉じる

    投稿日:2015/01/12

  • 十思公園内のシンボル

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    石町時の鐘は、元々江戸城内に置かれていましたが、その後日本橋付近に移転されました。
    現在の鐘は、1711(宝永8)年に鋳...  続きを読む造されたものです。
    明治になって時の鐘は廃止されましたが、1930(昭和5)年に現在の十思公園内に移設されました。  閉じる

    投稿日:2016/04/29

  • わかりにくいモニュメント

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    十思公園内にあります。けっこう大きいんですが、お寺の鐘?みたいな形でこの鐘がなんなのかぱっと見はよくわかりません。
    わか...  続きを読むらないまま鐘の足元で家族連れが遊んでいました。この公園内には名所旧跡のたぐいが多数あるんですがばらばらとあるばかりでいまいちわかりにくいです。  閉じる

    投稿日:2015/01/14

41件目~60件目を表示(全70件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP