1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 秩父
  6. 秩父 観光
  7. 秩父夜祭
秩父×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

秩父夜祭

祭り・イベント

開催終了

2024/12/2~2024/12/3

秩父

このスポットの情報をシェアする

秩父夜祭 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11325646

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

京都の祇園祭・岐阜の高山祭とともに日本三大曵山祭の一つ。

秩父の総社、秩父神社の例大祭。京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」に数えられ、毎年、12月2日(宵宮)・3日(大祭)の日程で行なわれます。 祭礼当日は絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が曳行され、クライマックスは3日の夜。 最大20tもある笠鉾・屋台が団子坂(だんござか)と呼ばれる急坂を曳き上げられる様子は大迫力です。 詳細は秩父市観光HP「秩父観光なび」をご確認ください。

施設名
秩父夜祭
住所
  • 埼玉県秩父市番場町1-3
電話番号
0494-25-5209
アクセス
西武秩父駅 徒歩 20分
秩父駅 徒歩 3分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 祭り・イベント
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(39件)

秩父 観光 満足度ランキング 6位
3.38
アクセス:
3.59
西武秩父駅、御花畑駅、秩父駅からアクセス可能 by (≧∇≦)さん
人混みの少なさ:
2.80
人込みより警察の歩行規制が多すぎる by 春待風さん
催し物の規模:
4.25
宵宮は前夜祭にあたり規模が小さいですが十分楽しめます。 by (≧∇≦)さん
雰囲気:
4.49
豪華絢爛な笠鉾・屋台に圧倒されます。 by hiroさん
バリアフリー:
3.13
  • 満足度の高いクチコミ(32件)

    2023年はコロナ前と変わらない規模で開催!ただ大祭において下郷笠鉾(したごうかさぼこ)が車輪が壊れるトラブルが起き移動出来なくなったのが残念です。

    5.0

    • 旅行時期:2023/12
    • 投稿日:2025/01/21

    2023年はコロナ前と変わらない規模で秩父夜祭りが開催されました。 ただ大祭において、神社を出発した下郷笠鉾(したごうか...  続きを読むさぼこ)が車輪のトラブルで曳行を中止し、目的地の「お旅所」に到着できなかった事件が発生しました。残り5台の山車は予定通り到着しましたが、秩父夜祭りで、車輪トラブルで到着しない山車が出た事は過去にないそうです。 しっかり原因究明をして来年は全ての山車が見られる事を祈ります。 コロナ禍前と比べて変わったことと言えば、秩父鉄道で宵宮での臨時列車が無くなったことです。 大祭は例年通り、臨時列車がありましたが、宵宮は2両編成の各駅停車しかない時間が多く、都内ラッシュ時の通勤電車並みの大混雑でした。  閉じる

    チュンチュン

    by チュンチュンさん(女性)

    秩父 クチコミ:14件

  • 2023年はコロナ前と変わらない規模で秩父夜祭りが開催されました。
    ただ大祭において、神社を出発した下郷笠鉾(したごうか...  続きを読むさぼこ)が車輪のトラブルで曳行を中止し、目的地の「お旅所」に到着できなかった事件が発生しました。残り5台の山車は予定通り到着しましたが、秩父夜祭りで、車輪トラブルで到着しない山車が出た事は過去にないそうです。
    しっかり原因究明をして来年は全ての山車が見られる事を祈ります。
    コロナ禍前と比べて変わったことと言えば、秩父鉄道で宵宮での臨時列車が無くなったことです。
    大祭は例年通り、臨時列車がありましたが、宵宮は2両編成の各駅停車しかない時間が多く、都内ラッシュ時の通勤電車並みの大混雑でした。  閉じる

    投稿日:2023/12/09

  • 念願の宵宮に行ってきた。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    昔から行こう行こうと言いながら、毎年のように機会を逸してきた。
    今年3年ぶりに開催されると知って重い腰をあげた次第。
    ...  続きを読む決めたのが遅かったので3日の夜はラビューの予約がとれず、2日の宵宮に行くことにした。
    大祭より宵宮の方が空いていて屋台に近よれるとのクチコミも後押しになった。

    クチコミどおり屋台を目前で見れたのはよかったが、花火はしょぼかった。  閉じる

    投稿日:2022/12/04

  • 京都の祇園祭、飛騨の高山祭と共に日本三大曳山祭りである秩父夜祭の大祭を見学に行ってきました。

    曜日に関係なく、毎年1...  続きを読む2月2日が宵宮、12月3日が大祭となっており、両日ともに豪華絢爛な彫刻が施された笠鉾と屋台が街中を練り歩きます。

    2基の笠鉾と4期の屋台の曳き回しは、2日が日中と夕方、3日は朝9時から深夜未明まで随時曳き回されます。

    圧巻は、3日に秩父鉄道の架線を外して坂を登って秩父市役所前の御旅所に集結し、華やかな花火が打ち上げられる時です。

      閉じる

    投稿日:2019/12/16

  • 歩行者の通行規制情報がない

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    今回は夜祭当日に参加できました。感想としては、歩いていくと行き止まり(歩行規制)、方向変えても屋台にはなかなか近づけず、お...  続きを読む店の屋台ばかり見ることとなり残念。夜は桟敷席を買うしかないと思いました。個人的には昼の方、特に宵宮の昼が屋台囃子を楽しめるかなあと思いました。  閉じる

    投稿日:2019/12/06

  • 日本3大曳山祭り

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    秩父最大、冬のイベント『秩父夜祭り』。
    例年曜日に関わらず、毎年、12月2日、3日に諸行事が行われます。今年は平日であっ...  続きを読むたので比較的空いていました。
    秩父夜祭りは、京都祇園祭、飛騨高山祭とともに、日本三大曳山祭の一つに数えられています。
    澄んだ冬空に花火が打上られ、合わせて楽しめるお祭りです。
      閉じる

    投稿日:2019/12/05

  • 秩父夜祭は、日本三大曳山祭りの1つに数えられる有名なお祭りです。
    毎年、12/2、12/3 曜日に関係なくこの日程で開催...  続きを読むされます。
    秩父の学校は、お祭りの日は休みになるくらい地元では熱いお祭りです。
    最近はTVでも取り上げられて12/3の大祭は凄い賑わいです。
    一方、12/2の前夜祭にあたる宵宮は規模が小さく人出も少ないですが、観光するには良かったです!
    屋台や笠鉾も間近に見られました!
    花火も大祭に比べると数は少ないですが1時間打ち上げられるので十分楽しめました!  閉じる

    投稿日:2019/12/03

  • 迫力ある太鼓が響く祭り

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 1

    12月2日宵宮、3日本宮と日程は固定されています。秩父は小さな町なので街全体が祭り一色となります。しかし、歩いて回れるコン...  続きを読むパクトな街並みなのが最高です。
    大太鼓を中心に秩父屋台囃子が屋台と呼ばれる山車の中で、顔も見せずに打ち抜いています。かっこいい!現場に行かないとこれはわからないと思います。  閉じる

    投稿日:2018/12/05

  • 冬の夜空に打ち上げられた花火が競演した大祭

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 1

    昨年ユネスコの無形文化遺産に選出された日本三大曳山祭りの一つである「秩父夜祭」の大祭が12月2日,3日で開催された。今年は...  続きを読む珍しく暖かい大祭であった。夜、7時過ぎから羊山から花火が上がると待ち構えていた観客から歓声が上がった。彫刻や刺繍で飾られた豪華絢爛な山車が秩父神社から秩父市役所横の秩父公園まで引き回され各町内の6基の屋台と笠鉾が終結するとクライマックスを迎える。今年もこの祭りを迎えると年の瀬を感じ、来年に向けての冬支度が始まる。  閉じる

    投稿日:2018/12/04

  • 毎年曜日に関係なく12月の2,3日に開催される秩父の夜祭。今年は宵宮が日曜日だったので12年ぶりに見に行きました。日本三大...  続きを読む夜祭の一つになっているだけあって山車の装飾は立派でした。宵宮は山車の引き回しがなくて、広い道を4台の山車が往復しただけだったので12年前に見た本祭と比べると迫力が今一つでしたが、それでも見応えは十分でした。夜7時から羊山公園から打ち上げられる冬の花火も必見です。
    当日は会場周辺は交通規制もかかるので電車で行くことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2018/12/03

  • 『秩父夜祭』は、第10代天皇「崇神(すじん)天皇」の時代(紀元前)に初代「知知夫国造(ちちぶのくにのみやつこ、ちちぶこくぞ...  続きを読むう)」である「知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)」が、祖神の「八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)」を祀ったことが始まりとされる「秩父神社」の例祭(毎年12月1日から6日間)であり、「祇園祭」(京都)、「飛騨高山祭」(岐阜)と共に「日本三大曳山祭」のひとつに数えられ、毎年12月2日の宵宮(よいみや)と12月3日の大祭で執り行われる笠鉾・屋台の曳き廻しに能楽を想わせる典雅な神代神楽に勇壮な屋台囃子、盛大な打ち上げ花火の競演などで賑わいのある祭りです。
    その歴史は、江戸時代の第4代将軍「徳川家綱」の時代である寛文年間(1661年~1672年)に祭りが存在していたとされる記録が残る300年以前から受け継がれている祭りで、花火の打ち上げは1906年(明治39年)から始まっています。
    『秩父夜祭』で曳き廻しされる豪華絢爛な笠鉾(2基)・屋台(4台)は、別名「動く陽明門(日光東照宮)」とも言われ1962年(昭和37年)に国の「重要有形民俗文化財」に指定、笠鉾(2基)・屋台(4台)による舞台行事と神楽が1979年(昭和54年)に国の「重要無形民俗文化財」に指定されるほか、2016年(平成28年)に『秩父夜祭』を含む「山・鉾・屋台行事」の33件が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されています。
    「秩父神社」の6日間におよぶ例祭の内容は、1日目に「秩父神社・本殿」で例祭に先立ち清祓(きよはらい)や祭事が無事に行われるよう祈願祭が執り行われます。
    2日目には、宵宮(前夜祭)として御神馬奉納の儀、神楽奉奏、秩父市中心街で4台の屋台の曳き廻し並びに長唄を奉納する「曳き踊り」などが披露され夜になると花火の打ち上げが20時頃まで行われます。
    3日目は、祭りのメインとなる大祭として日中に御神馬宮詣、神楽奉奏、例大祭祭典が「秩父神社」で、秩父市中心街で笠鉾・屋台の曳き廻しが執り行われます。
    夜になると神幸祭として秩父市中心街を神輿・御神馬・大真榊などをはじめとする神社行列を先頭に豪華絢爛な2基の笠鉾・4台の屋台を賑やかなお囃子、掛け声と共に曳き廻し、2基の笠鉾・4台の屋台が「武甲山」の男神と「秩父神社」の女神が出会う場所とされる「御旅所(おたびしょ)」(秩父市役所・市民会館、秩父歴史文化伝承館前の秩父公園)に勢揃いするころ冬の夜空に花火の打ち上げが執り行われ22時頃が祭りのピークとなります。
    4日目に養蚕のお祭りである「蚕糸祭」、5日目に商工業関係者による「交通安全・産業発展祈願祭」、6日目の「新穀感謝祭」および「例祭完遂奉告祭」がそれぞれ「秩父神社・本殿」で執り行われ6日間の例祭が全て終了します。
    今回は、特に計画も立てずに例祭3日目の大祭に当たる日の午後に西武鉄道を利用して「西武秩父駅」から「秩父神社」を中心に秩父市中心街をぶらぶらと散策して廻りました。
    「秩父神社」下境内には2基の笠鉾の内「下郷笠鉾」が待機しており、屋台の両脇に張出舞台をつけて演じられる「屋台芝居(歌舞伎)」の上演、神楽殿では「神代神楽」の上演が行われ、大勢の人達で賑わっており社殿に参拝するのも長い行列ができていました。
    豪華な造りの「下郷笠鉾」は、江戸時代初期に造られたもので日光が当たり金箔が輝く光景を間近で見ると圧倒されました。
    日が暮れるにしたがい秩父市中心街には、『秩父夜祭』見物を目的とした人達が「西武秩父駅」から徐々に増え始めており上り特急電車のキップも完売状態だったので夕方の臨時列車で帰宅しました。
    機会があれば『秩父夜祭』メインである大祭・神幸祭の見所とされる笠鉾・屋台が「御旅所」に向かう途中で秩父鉄道の踏切を横断するために踏切部分電車の架線が一時撤去される「御花畑駅」付近から「団子坂」を上がって「御旅所」に勢揃いした豪華絢爛な笠鉾・屋台と打ち上げ花火は競演は是非観てみたいと思います。  閉じる

    投稿日:2019/05/11

  • 防寒対策必須です

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    毎年、12月初旬に秩父で行われているお祭りです。歴史ある荘厳な山車と豪華な花火で有名です。最後の山車が坂を上っていくクライ...  続きを読むマックスをみたい場合は有料観覧席に座る必要ありです。夜に行われるお祭りなのでかなり冷えますので防寒対策は必須です。  閉じる

    投稿日:2017/12/25

  • 華やかな山車は見応えあり!でも寒いです

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    世界遺産に指定され、日本3大美祭りとされています。
    市内を移動する美しい山車は見応えがあります。
    「動く陽明門」と言わ...  続きを読むれているとか。
    また花火も打ち上げられます。
    空気の澄んだ冬なのできれいに見えますが、寒い!
    最後に「御旅所」というところに山車が集結して、10時半からは一般のお客さんにも開放されます。
    すらりと並ぶ山車も美しいです。
    秩父鉄道も遅くまで臨時電車がありますので、熊谷までは帰れます(JRの最終電車は終わってる可能性がありますが)  閉じる

    投稿日:2017/04/04

  • 屋台がものすごい

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    駅から神社までずっと屋台だらけ。
    脇道に入っても屋台だらけ。
    人がたくさんで歩きにくいけど、すごい楽しいです。
    夜に...  続きを読むは花火があがり真冬で寒いけどとてもきれいでした
    市役所前がおすすめと聞きましたが、なかなかたどり着けず、人が多くて大変でした
      閉じる

    投稿日:2017/02/04

  • 京都の祇園祭・高山の高山祭とともに日本三大曳山祭にあげられる秩父大祭は毎年12月2日に宵宮、3日に大祭が行われている300...  続きを読む年の歴史を誇る秩父神社の例大祭は、毎年20万人程度の人出とのことでしたが、平成28年は「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に選ばれた直後で、大祭が土曜日だったこともあってか30万人以上の見物客が訪れ、すごい人でした。3日の夜秩父神社から出発した6台の笠鉾・屋台は御旅所へと向かいます。打ち上げられる花火とともにとても盛り上がっていました。  閉じる

    投稿日:2016/12/11

  • 大人気

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    一度行きたかった夜祭に行くことになった。特急の座席をとっておいたので、帰りの電車の心配もなく行けた。夕方6時近くに到着した...  続きを読むのだが、すでにたくさんの人でにぎわっていた。西武秩父駅前にはいろいろな食べ物の屋台が出ていた。笠鉾や屋台の引き回しを聖人通りの歩道で見ようと思ったが、ものすごい人で止まらないでと警官に言われるがその先も混んでいて、将棋倒しになりかねないほどだ。警備中の人は例年にない人出で、40万人くらいではないかと言っていた。ちょうど屋台が90度に曲がるところで見ていたが、人の力と知恵のすばらしさ。祇園祭のときにも思ったが、先人の知恵が結集されている。今度は高山祭りに行こうと思う。  閉じる

    投稿日:2016/12/09

  • オーィ

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    今年の秩父夜祭に行ってきました。
    こちらで予め情報を収集し、外で長くいると疲労もでてくると考えたので、陽が暮れる頃に到着...  続きを読むできるようにいきました。

    往復)池袋→飯能→西武秩父 快速急行 約2時間 IC料金772円
    レッドアロー号は必ず着席できますが急行と30分程しか到着時間が変わらず1000円程高いので、体力があれば普通電車でも問題ないのではないかと思います。
    西武鉄道は臨時増便も出しているからか、帰りの21時頃だと思った程混雑していませんでした。

    道路は結構早めに通行禁止になったり、進行禁止になるので、早めに行きたい所に行くか、解除されてから行くしかないと思います。
    17時頃に着き、御座所辺りは通行禁止前でしたが、人混みで通行できませんでした。
    さすがユネスコの無形文化遺産に登録された直後です。
    秩父神社内では山車が出ても音楽が奏でられていました。
    だけど、観客の盛り上がりに欠け、祭りも腰折れになっている気がしました。
    祭りはみんなの歓声で盛り上がるものと思い、ここは一緒に「ワッショイ、ぉぉーい!」と言ってみたら良いのでは?!

    花火もかなり豪華だったので、混雑する山車見物を避け、花火だけ見に行ってもいいのかなと思いました。  閉じる

    投稿日:2016/12/04

  • 秩父夜祭の注意点

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    夜祭りのポイント
    1 案内図のポイント以外はよく見えない。
    2 16時頃から待機しないと満員御礼
    3 18時以降以降...  続きを読む人も通行規制で、一般道も20時過ぎまででいりできません。
    4 早目に、有料席を確保
    5 最終、迄いると、電車がなくなります。
    6 宿は、予約は、2週間前にいっぱいになりました。
    7 長瀞、など宿に、チエックインしてからまた秩父に行くしかないが、宿が23時過ぎの再インをりょうかいするか。
    秩父夜祭 華麗
    川越祭り 囃子と踊りが良い
    栃木秋祭り 人出がちょうどいい。屋台祭りは、夜が良い18時以降
    鹿沼屋台祭り 彫刻が良い  閉じる

    投稿日:2016/12/04

  • 秩父の夜祭 2016/12/03(土)

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    秩父神社の女神:妙見様と、武甲山の男神:龍神様が年に一度、御旅所で出逢うとも云われている秩父の夜祭は300年以上の歴史を誇...  続きを読むる秩父神社の例大祭です。
    七夕ロマンスの冬バージョンといったところでしょうか…

    今まで比較的近くに住んで居ながら寒いからと敬遠していた夜祭も、今年は暖かく穏やかな晴天に恵まれました。
    数日前に世界文化遺産に登録されたばかりだし、12/3の大祭が土曜日と重なり、今年は例年にも増した人出だったようです。

    夜祭といっても朝から色々とやっています。
    メインは勿論夜なのですが、明るいうちからも観ておかれることをお勧めします。
    屋台曳き踊り、ギリ廻し、秩父神社の神楽、御神行行列など笠鉾屋台曳行以外にも楽しめます。
     
    御旅所は12/3の17:30から歩行者も通行止めが掛かります。
    本当のクライマックスの御旅所での行事を観覧するには有料のチケットが必要で、事前に抽選で購入するようです。1席6,000円とか聞きましたが…?。
    今回は夜の屋台曳行までを少し見て、18:40秩父駅発の電車で早めに退散して来てしまいました。
    もう少し遅くなると秩父駅のホームへの入場制限も掛かるみたいです。
    いつかはメインイベントの御旅所も観てみたいと思います。
    8月に駅前のビジホに聞いたら、来年の予約まで満室だと言われました。

    車で行っても秩父は意外と距離があるのですが、今回初めて電車で行ってみました。
    ICカードが使えない秩父鉄道では「ぶらり!秩父・長瀞おでかけきっぷ」という、出発駅からの秩父エリア往復+長瀞⇔三峰口間が何回でも乗り降り自由の割引切符を1,030円で販売しています。
    電車は2両編成で今日は満員。時刻もどの電車も10~15分遅れで時間どおりに運行されてはいなかったので接続電車のある方は注意して下さい。
      閉じる

    投稿日:2016/12/03

  • 観覧席付バスツアー 利用してみたあー!

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 1

    20数年前の経験・・・秩父駅迄の電車混雑、秩父神社周辺の人混みで身動きとれず・・・

    今回は秩父地元の観光会社日帰りバ...  続きを読むスツアーを利用、有料観覧席(+6千円/1名)付に。

    JR高崎線の指定駅前より出発、15時前に秩父駅駐車場に到着、徒歩で秩父神社へ参拝後に解散する方、観覧席付の方は御旅所(秩父公園)の観覧席場所まで案内、解散。
    御旅所に屋台が到着する頃、周辺の人混みで身動きとれなくなるので、早目の18時台に観覧席に着いておくよう注意あり。

    解散後、街中へ戻り、祭り行事観覧、屋台・笠鉾の曳き廻しを見たりなど。

    3日例大祭の人出が約19万人の報道があり、自家用車とか電車の利用より身体的に楽なバスツアーでした。土日曜日に重なると約30万人近くの人出になるそうです。

    この日は当初天気予報が芳しくなく心配したが、行く途中に晴れてきて、盛り上がる夜も無風状態で、この時期にしてはあまり寒くない夜でラッキーでした。ただ防寒対策は十分準備していきました。すごく大切です。

    帰りは、23時前に秩父駅駐車場を出発、JR高崎線指定駅へ。

      閉じる

    投稿日:2015/12/30

  • 日本三大曳山祭です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 6

    京都の祇園祭、飛騨高山の高山祭とともに日本三大曳山祭に数えられる秩父地方最大の祭りで300有余年の歴史がある秩父の総社・秩...  続きを読む父神社の例大祭です。

    上町屋台、中町屋台、中近笠鉾、本町屋台、下郷笠鉾、宮地屋台の6台の山車が秩父市街を引き廻されます、最終地近くの団子坂を登って御旅所に集合して終わります。

    夜の花火大会も見所の一つです、冬の夜空に打ち上げられる綺麗花火、楽しめます。  閉じる

    投稿日:2015/12/07

1件目~20件目を表示(全39件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(2件)

  • 秩父夜祭の際の宿締切済いつでも

    • 投稿日:2019/12/26
    • 2

    いつもお世話になっております。

    来年は、秩父夜祭に行ってみたいです。最初は日帰りツアーで、
    と思っていましたが、屋...  続きを読む台そのものや、秩父の街並みも美しく、
    昼と夜、その間の行事も堪能してみたくなりました。
    秩父の街中の宿泊は、
    いつくらいから動けば予約できそうでしょうか…?
    夜祭で宿泊された皆様は、いつごろ予約、
    そして、どちらに宿泊されたのか、
    教えていただけるとありがたいです。
      閉じる

    回答(2件)

    こんにちは。

    夜祭自体には行ったことはありませんが、息子が今西武池袋線沿いの私の別宅に一人暮らしをしていて、時々西武...  続きを読む線に乗ります。

    秩父は西武線のホーム観光地なので、夜祭のポスターやチラシなど季節になるとよく見かけます。

    西武鉄道なので西武トラベルに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
    http://www.seibutravel.co.jp/
    秩父には詳しいはずなので、宿泊施設などもしかしたらJTBのようなところより詳しいと思います。

    直接の答えではありませんが、参考になれば。(by rioさん)  閉じる

  • 秩父夜祭のまわり方締切済いつでも

    • 投稿日:2016/10/23
    • 3

    秩父夜祭に東京から行こうと思っています。
    他の人のブログを読んでいると、夕方前ぐらいに行くのが丁度よいのかなと思うのです...  続きを読むが、祭りのメインとなるものは山車、神社前を登るところ、花火ぐらいなのでしょうか?
    見所がまだあれば知りたいです。
    また、どこら辺にいると見やすいでしょうか。
    帰りは西武鉄道で帰ろうと思っていますが、レッドアローの予約をした方がいいですか。21時頃には混雑が予想されるのですが、どれぐらい混むでしょうか。電車に乗れるように30分前ぐらいには駅についていた方がいいでしょうか?
    鉄道で日帰り、秩父夜祭に行ったことがある方からの回答お待ちしてます☆  閉じる

    回答(3件)

    こんばんは

    ぽわるさんの旅行記から推測してアラサの女性でしょうか。
    夜祭は連れの男性がいて、混雑時のサポートがあれ...  続きを読むば夜祭のクライマックスの場面を見ても大丈夫かもしれませんが、女連れだけなら危険なのでお奨めしません。

    私はシニア男性の一人旅ですが、2013年は前日の宵宮の夕方から夜の前半を見学し、2014年は当日の大祭の前半(秩父神社から屋台が出るまで)を見ました。
    それでも花火は半分程度間見られました。

    初めての見学でしたら無理をせずに20:30まで見学して21時ごろのレッドアローで帰宅されたらいかがですか。それでも華やかな雪洞(提燈)で飾り付けられた屋台(山車とは呼ばない)を堪能できます。

    見学場所は固定ではなく、屋台の動きに合わせたほうが多くの屋台が見られます。3日の大祭は交通規制が厳しく、歩行者も自由には移動できないので、ゆっくり見るなら2日の宵宮がお奨めです。

    参考旅行記(yamada423)
    秩父夜祭 大祭2014.12.3
    http://4travel.jp/travelogue/10958556
    2013秩父夜祭 宵宮午後の部
    http://4travel.jp/travelogue/10837232
    2013秩父夜祭 宵宮夜の部
    http://4travel.jp/travelogue/10837430
    いずれも時刻を記載しているので参考にしてください。

    参考サイトhttp://nihonguide.net/maturi/1101.html

    yamada423(by yamada423さん)  閉じる

    ぽわるさん
    by ぽわるさん

秩父夜祭について質問してみよう!

秩父に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • チュンチュンさん

    チュンチュンさん

  • R241さん

    R241さん

  • peanuts-snoopyさん

    peanuts-snoopyさん

  • 春待風さん

    春待風さん

  • きりんサンさん

    きりんサンさん

  • (≧∇≦)さん

    (≧∇≦)さん

  • …他

Q&Aをもっと見る

このスポットに関する旅行記

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP