1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 三重県
  5. 桑名・長島
  6. 桑名・長島 観光
  7. 海蔵寺
桑名・長島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

海蔵寺

寺・神社・教会

桑名・長島

このスポットの情報をシェアする

海蔵寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11323385

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
海蔵寺
住所
  • 三重県桑名市北寺町10番地
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(20件)

桑名・長島 観光 満足度ランキング 13位
3.33
アクセス:
3.65
桑名駅から by T04さん
人混みの少なさ:
3.92
歴史ファンがたまに寄る程度 by Taigaa001さん
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.54
先人の献身的功績に感謝 by Taigaa001さん
  • 治水の歴史

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    江戸時代に、幕府より薩摩藩は揖斐・長良・木曽三大河川工事を命ぜられました。
    経費は、全て薩摩藩です。
    工事は完成された...  続きを読むましたが、多くの犠牲者と巨額の経費がかさんだことの責任感から、工事総奉行平田靭負は自刃したそうです。
    これら義士の墓所は岐阜・三重県下の寺に埋葬され、ここには平田靭負他23基の墓石が現存し、市指定史跡となっています。
    治水でもらったおかげで、この地方は助かりました。
    今年は供養の行事もできたと新聞にありました。  閉じる

    投稿日:2023/05/31

  • 桑名市街地にある!

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    桑名市街地、寺院が集まる寺町エリアにあります。境内は、そんなに広くはありません。「宝暦治水薩摩義士之碑」という、大きな石碑...  続きを読むが立っています。桑名の三大河川を薩摩藩の人が工事しており、工事の犠牲者となった薩摩藩の人のために立てられたそうです。  閉じる

    投稿日:2023/09/25

  • 宝暦治水薩摩藩士の墓があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    桑名市内を散策途中にみつけました。宝暦治水ののぼりが多数立っていて、なんだろうとお参りしてみることに。荒れる河川を遠く薩摩...  続きを読むから来た藩士たちが治水工事をして、結局故郷に帰ることができずにこの地で亡くなった人たちを弔っているんですね。今は穏やかに見える川の歴史を感じました。  閉じる

    投稿日:2023/04/09

  • 海蔵寺 薩摩義士の眠る 小さなお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    本日は 九華公園を中心とする 桑名駅周辺の観光スポットを歩いて回る計画で まずは第一のスポット海蔵寺に伺いました。 駅から...  続きを読むは徒歩5、6分で到着することができます。際立って大きなお寺さんではないですが かつて この周辺木曽川流域などの治水事業で 犠牲になられた方を 埋葬しているお墓もあります。 この場所で どのような歴史があったのか 語るうえでも 足を止めたいところであります。  閉じる

    投稿日:2023/01/12

  • いろいろな史跡も

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    1753に幕府から薩摩藩は揖斐・長良・木曽三大河川工事を命ぜられ、完成されたましたが、多くの犠牲者と巨額の経費がかさんだこ...  続きを読むとの責任感から責任者は自刃しました。これら義士の墓所は岐阜・三重県下14ヶ寺に埋葬され、ここには平田靭負他23基の墓石が現存しています。
    他にも関連のものがあります。  閉じる

    投稿日:2022/11/30

  • 治水の薩摩藩士

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    はちけんどおりの道路沿いで、駐車場もあります。木曽三川、輪中地域の氾濫を止める為、江戸幕府から命じられて薩摩藩士が治水工事...  続きを読むを請け負いました。
    お金もかかり、人も死んでしまいまい、大変な難事業だったそうで、幕府に抗議の自決もされた方がいたそうです。
    そこ方々を慰霊されています。
    掲示もあり、読んでいると切なくなります。  閉じる

    投稿日:2022/09/27

  • 宝暦治水薩摩義士

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    桑名駅から大通りを歩いていたときに通りかかったお寺です。境内に入ると、宝暦治水薩摩義士、と書かれた旗が何本も立ってました。...  続きを読む左手の墓地の方に進むと、木曽三川の治水工事で薩摩藩士が犠牲になったことが紹介された看板があり、奥に墓所がありました。  閉じる

    投稿日:2022/08/28

  • 宝暦治水事件ゆかりのお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    宝暦治水事件のゆかりの寺です。
    9代徳川家重の時代、幕府は薩摩藩にこのあたりの川の堤防工事を命令しました。
    工事は難航...  続きを読むし、40万両の費用、薩摩藩士の多くの犠牲の上で行われました。
    その際、責任を取って自刃した家老平田靱負や31人の薩摩藩士のお墓がありました。
      閉じる

    投稿日:2022/05/09

  • 鹿児島に行ったとき、ここの治水工事で亡くなった薩摩義士の碑が西郷隆盛の亡くなった城山近くにありましたが、その人たちが犠牲に...  続きを読むなったのはこの桑名に近い地です。
    当時、幕府の命で薩摩藩は40万両というお金を費やして木曽三川の治水工事をして88名の犠牲をだしました。
    治水総奉行の平田靱負は多額の費用を要してしまったことで工事が終わった後、自刃しています。
    薩摩藩もお金がなかった時に40万両というのも驚きますが、堰が流されてしまったりしたのに1年3か月で工事を終了させたのも驚きです。当時は重機もないのに、とんでもない過酷な労働があったのであろうと想像できます。
    お寺の境内には工事で亡くなった人や自刃した人のお墓があります。
    時代的には今の大河ドラマ西郷どんの100年前の話になります。  閉じる

    投稿日:2018/04/08

  • こんなところに墓所があったのか…

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    10年ほど前になるでしょうか、鹿児島旅行の際、城山の麓にあった「薩摩義士碑」を目にして、いわゆる「宝暦治水事件」のことは知...  続きを読むっていました。ただ犠牲者(含:自殺者)の墓所についてまでは把握しておらず、今回の桑名旅行で「海蔵寺」を知り、早速訪れていました。工事絡みで命を落とした80余名(自刃50余名、幕府側4名)のうち、こちらには工事総奉行平田靭負(自刃)をはじめ21基の墓石があります。この大規模工事に要した莫大な経費と犠牲者数の多さが、その後の薩摩の反幕府感情、そして幕末の討幕運動に影響があったことは間違いないでしょう。  閉じる

    投稿日:2018/05/16

  • 八間通りに面しています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    桑名城からは北西に位置したエリアです。いくつかの寺社があります。寺町の一つです。その中でこの寺には薩摩藩士の墓があります。...  続きを読む彼らは揖斐川改修工事で手伝いに来た人々ですが困難な工事の責任をとって自決したようです。今もここで川の平穏をながっているのでしょ。  閉じる

    投稿日:2017/04/26

  • 薩摩義士墓所とさざれ石

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    桑名の町歩きをしていたら、中華料理屋さんに「薩摩義士墓所」の案内が。
    中華料理屋さんの奥と、お寺の奥に墓所がありました。...  続きを読む
    お寺の中には、「世界人類平和でありますように」の白柱と「さざれ石」が並んでました。
    「世界人類平和でありますように」の白柱はいろいろなところで見るけれど、
    お寺の中にあるのは珍しいなぁと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/08/07

  • 桑名駅から歩いて10分ほど、大通り沿いにある寺院です。
    江戸時代に幕府より揖斐川・長良川・木曽川の河川工事を命ぜられた薩...  続きを読む摩藩の方々の犠牲者を弔っている墓があります。
    (平日の午後に行くと、さすがにほとんど人はいませんでした)
    駅から海岸方面への散策ついでに立ち寄ってはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2014/12/25

  • ひっそりと存在する薩摩義士の墓

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    桑名市駅から歩いて行ける場所にある曹洞宗の小さいお寺です。こじんまりとした本堂の横に墓所があり、ここには徳川幕府の命令で『...  続きを読む宝暦治水工事』における失敗の責任を取らされ自害した51名の半数に近い24名の薩摩義士の墓があります。とてもひっそりと存在し、知らない人も多いようです。。。  閉じる

    投稿日:2014/10/23

  • お寺の入口から一際目立つ島津の家紋の幕があります。なぜ薩摩藩のお寺がここに・・・と。それは、幕府が薩摩藩に命じた治水工事で...  続きを読む亡くなったかたが眠っているところ。幕府は薩摩藩の財政疲労を狙って縁の縁もない、この暴れ川の治水工事を命じたのでした。幕府はこともあろうに地域の人たちは薩摩の治水工事をするものに決して差し入れがましき事はするなと命じます。
    この工事でかかったお金が40万両という莫大なもので、かなりの予算オーバーでもありました。薩摩藩内では農民まで税金が重くのしかかったそうです。
    治水工事が終わったとき、多くの犠牲者と金額がかかったことで切腹して亡くなった薩摩藩士もいました。この工事で切腹者は51名。病死33名。という悲惨なものであったそうです。海蔵寺はその亡くなったかたの薩摩義士の墓所となっています。
      閉じる

    投稿日:2014/10/06

  • 薩摩義士の墓

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    宝暦年間に幕府の命令で薩摩藩が受け持った、木曽・長良・揖斐の三川の治水工事。多くの殉職者を出した薩摩藩士たちを祀る神社が木...  続きを読む曽三川公園の横にある治水神社ですが、この海蔵寺では普請奉行を務めた家老など24名の墓があり、菩提を弔っています。  閉じる

    投稿日:2016/01/01

  • 薩摩義士のお墓があります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    天正2年(1574年)頃に創建されたお寺です。
    曹洞宗で本山は、福井の永平寺・横浜の総持寺です。
    徳川幕府のお手伝い普...  続きを読む請の「宝暦治水工事」における自害者51名の半数近い24名の薩摩義士の墓所です。
    947名の薩摩義士が、宝暦4年2月より木曽三川の治水工事に関わっていました。
      閉じる

    投稿日:2014/04/25

  • 薩摩藩士の墓

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    江戸時代に幕府から木曽・長良・揖斐の三川治水を命じられたのが、この地と縁も所縁もない薩摩藩でした。この治水を指揮した薩摩藩...  続きを読むの平田靭負は事業完遂後に、工期が延びたことや費用が予定以上にかかったことなどの責任を取って自害しました。海蔵寺ではこの平田靭負と、治水事業中に亡くなった薩摩藩士23人の墓が祀られています。場所は九華公園から桑名駅へ向かうほぼ中間点にあります。駐車場は2,3台分しかありません。  閉じる

    投稿日:2014/05/01

  • 海蔵寺にある薩摩義士の墓

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    写真は、海蔵寺にある薩摩義士の墓。これは、宝暦治水事件という木曽川、長良川、揖斐川の分流工事にかかる事件。第9代将軍徳川家...  続きを読む重は、薩摩藩の財政弱体化も狙い、薩摩藩に御手伝普請という形で、川普請工事を命じます。しかし、難工事のため、工事中、派遣された総勢947名の薩摩藩士のうち、51名が自害、33名が病死するという悲惨な結果に。また、最終的に要した費用も約40万両に。家老平田靱負は、その責任を取って、工事完成後に自害します。なお、薩摩義士の碑は、鹿児島市内にもありまして、長く伝えられる話となっています。
      閉じる

    投稿日:2012/11/15

  • 薩摩藩士の怨念

    • 3.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    このお寺は見る場所といえば輪中地帯の治水に献身した薩摩藩士たちの墓なんですが、彼らが受けた理不尽な扱いを知るに付け、幕末に...  続きを読むなり薩摩藩が倒幕へと動いた一因と言われるのも納得いく気がします。

    1753年、幕府は薩摩藩の財力を削ぐため、当時、木曽川、揖斐川、長良川が合流し、洪水の頻発地帯となっている木曽川の治水工事を命じました。この工事では薩摩藩側に多数の犠牲が出て、工事の責任者平田靱負が一切の責任を取り自害するというまさに悲劇的としか言い様のない結末を迎えたのでした。宝暦治水により木曽三川の流れを完全分断するという木曽三川治水の大きな一歩が踏み出されたのでした。先人の献身的な労苦に感謝の心で報いてあげようではありませんか。  閉じる

    投稿日:2013/10/23

1件目~20件目を表示(全20件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

海蔵寺 について質問してみよう!

桑名・長島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たけちさん

    たけちさん

  • じじもこちさん

    じじもこちさん

  • marucomarucoさん

    marucomarucoさん

  • metalanimalさん

    metalanimalさん

  • akiko_03さん

    akiko_03さん

  • あおしさん

    あおしさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP