1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 板橋
  6. 板橋 観光
  7. 松月院
板橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

松月院

寺・神社・教会

板橋

このスポットの情報をシェアする

松月院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11323242

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
松月院
住所
  • 東京都板橋区赤塚8-4
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
asamiy さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(23件)

板橋 観光 満足度ランキング 14位
3.33
アクセス:
3.16
人混みの少なさ:
3.69
バリアフリー:
3.40
見ごたえ:
3.62
  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    東京城探訪(4)・板橋散策で松月院に行きました

    4.0

    • 旅行時期:2020/09
    • 投稿日:2024/07/23

    曹洞宗の一寺、中興創建は1492年、中興開基は千葉自胤、本尊は釈迦牟尼仏です。山門を潜ると正面に本堂、鐘楼、宝篋印塔、豊川...  続きを読む托枳尼天等があります。松月院は幕末に高島秋帆が幕命により徳丸ケ原で洋式砲術の訓練を行った際の本陣となる。その縁で境内に秋帆の紀功碑があります。よく見かける碑は石造が多いのですが、ここの碑は青銅製砲身と砲弾を配した碑で、このような碑を初めて見ました。また境内には樹高十メートル、推定樹齢百年、区天然記念物ヒイラギの木があります。木の上部の葉は丸く、下部の葉は縁が鋸刃状になっているそうです。 「日時」2020年9月2日  「アクセス」都営地下鉄三田線西高島平駅より徒歩18分   閉じる

    zenkyou01

    by zenkyou01さん(男性)

    板橋 クチコミ:17件

  • 曹洞宗の寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 0

    板橋区赤塚にある曹洞宗の寺院で、山号は萬吉山、正式名称は萬吉山宝持寺松月院とのことです。江戸時代は、将軍家から寺領40石を...  続きを読む与えられた朱印寺だったそうです。幕末に高島秋帆が西洋式の砲術訓練を行った際に、本陣がおかれていたとのことです。  閉じる

    投稿日:2023/02/26

  • 松月院は、赤塚台の台上にある曹洞宗の寺院です。東京大仏通りを登り切った場所にあります。
    幕末に、砲術家として名高い高島秋...  続きを読む帆が、近隣の徳丸ケ原で西洋式の砲術訓練を行った際に、本陣がこの松月院に置かれたそうです。
    高台にあって、平地部全体を見渡せる場所にあることが、本陣としてふさわしいとされたのでしょう。
    この訓練は、当時の大名などを驚かせ、高島秋帆の評価を高め、名声を得た理由だったのでしょう。
    松月院には、その当時の大筒と顕彰板があります。
    明治時代には、一時期ですが、旧赤塚村の村役場が境内に置かれたそうです。
    現在も大きな交差点があり、当時も交通の要衝であったことが推測できます。
    歴史の激動時期にあった際の、松月院の果たした役割が、伝わってきます。  閉じる

    投稿日:2022/12/05

  • 境内は広かったです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    境内は広かったです。
    広い駐車場には、鯉のぼりが泳いでいました。
    緑豊かで、よく手入れされている寺院です。
    境内を散...  続きを読む策している時に、「北の方向に通り抜けることはできますか?」と、すれ違った二人連れの方に尋ねられました。

      閉じる

    投稿日:2022/05/03

  • 板橋十景の一つ!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    乗蓮寺(東京大仏)の近くにある、曹洞宗の寺です。短いながら石畳の立派な参道があり、緑あふれる境内です。このことから、板橋十...  続きを読む景の一つにもなっています。徳川家康に認められて朱印地を与えられたら、砲術家・高島秋帆の本陣となったり、歴史上の著名人との関わりもあります。  閉じる

    投稿日:2021/11/25

  • 曹洞宗の寺院で千葉自胤(ちばよりたね)が中興開基とされる。
    千葉自胤は元は千葉県の豪族で、15世紀に現在の市川市からここ...  続きを読むのすぐ北方にある赤塚城に移り、当地にあった寶持寺を自身の菩提寺にして保護し、名を萬吉山寶持寺松月院と改めさせたとされる。
    江戸時代も徳川幕府に保護され40石と広い境内を与えられた御朱印寺で、現在も檀家の数が多いという。6世紀にわたり時代をうまく生き抜いたお金持ちのお寺さんと感じる。

    そのためか、堂宇や庭の手入れが良く、幕府に砲術で貢献した高島秋帆を顕彰する砲身と砲弾を模した紀功碑もある。高島秋帆は、ここ松月院を本陣として、台地下の徳丸ヶ原で西洋砲術と洋式銃陣の公開演習したとされる。なお現在の「高島平」の地名はこの高島秋帆に因むといわれ松月院よりも有名な地名に育った。  閉じる

    投稿日:2021/05/15

  • 季節の花が咲き、きれいな境内だった

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    成増駅から徒歩20分ほどのところにある寺院。1492年に創建された。
    山門に至る参道には芝桜が咲き、境内にはツツジの花が...  続きを読む咲くなど、季節の花が印象的な寺院だった。桜の木もあったので、開花時期は絵になる風景だと感じた。広々とした境内はしっかりと管理された庭園で落ち着いた環境だった。  閉じる

    投稿日:2021/04/15

  • 桜がきれいな静かなお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    地下鉄赤塚駅からほぼ1本道を歩いて20分ぐらいかかります。
    1492年、千葉自胤(よりたね)がこの寺を菩提寺と定め、寺領...  続きを読むを寄進し開基となった歴史あるお寺で、徳川歴代将軍の朱印状正本が寺宝として秘蔵されているとのこと。
    とても静かで、桜がきれいなお寺でした。

      閉じる

    投稿日:2021/03/30

  • 東京城探訪(4)・板橋散策で松月院に行きました

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 1

    曹洞宗の一寺、中興創建は1492年、中興開基は千葉自胤、本尊は釈迦牟尼仏です。山門を潜ると正面に本堂、鐘楼、宝篋印塔、豊川...  続きを読む托枳尼天等があります。松月院は幕末に高島秋帆が幕命により徳丸ケ原で洋式砲術の訓練を行った際の本陣となる。その縁で境内に秋帆の紀功碑があります。よく見かける碑は石造が多いのですが、ここの碑は青銅製砲身と砲弾を配した碑で、このような碑を初めて見ました。また境内には樹高十メートル、推定樹齢百年、区天然記念物ヒイラギの木があります。木の上部の葉は丸く、下部の葉は縁が鋸刃状になっているそうです。
    「日時」2020年9月2日 
    「アクセス」都営地下鉄三田線西高島平駅より徒歩18分
      閉じる

    投稿日:2021/09/01

  • この松月院は東武東上線下赤塚駅から北に15分程度の位置にあります。この寺は15世紀末に千葉氏によって創建されました。その後...  続きを読む徳川家康から40石の朱印地が寄進されました。また幕末には高島秋帆がこの寺を拠点に大砲の訓練をしています。彼のゆかりのものが保存されています。石柱の門や山門そして本堂など素晴らしい姿を見せています。  閉じる

    投稿日:2020/05/27

  • 松月院は板橋区史跡であり、入口の門の建築様式がきれいでした。門を入って直ぐ左には併設の幼稚園があり、寺境内は子供で賑わうみ...  続きを読むたいでした。庭や草木の手入れも清掃も行き届いていて、一見の価値はあると思います。鉄道駅からは遠く起伏が結構激しい区域にあります。
      閉じる

    投稿日:2018/06/25

  • 広々とした境内

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    房総の武将である千葉自胤が1456年に千葉県の市川から赤塚城に移り、その後1492年にこの地にあった宝持寺を菩提寺として定...  続きを読むめ、松月院と名を改めさせたのが始まりです。
    板橋でも屈指の大きなお寺で、広々とした境内が見応えあります。  閉じる

    投稿日:2018/04/08

  • 板橋区散歩の途中で立ち寄りました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    冬の東京の街歩きとして、板橋区を散策しているときに立ち寄りました。東武東上線の下赤塚駅から東京大仏方面へ歩いて15分ほど行...  続きを読むったところにあります。立派なつくりのお寺だったので歴史ある名刹なのだろうと思っていましたが、帰ってから調べてみると1492年からあるすごい歴史のお寺でした。
    まぁその辺の歴史にあまり興味がなかったので境内を一回りして散策コースに戻りました。  閉じる

    投稿日:2018/01/02

  • 赤塚の古刹

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    松月院は赤塚城主・千葉自胤が、1492年に宝持寺を自身の菩提寺として定め、
    寺領を寄進し松月院と名を改めさせたのが始まり...  続きを読むと伝えられています。
    境内は静けさが漂い落ち着ける寺院ですので、
    赤塚歴史散歩には避けて通れない古刹ですね。  閉じる

    投稿日:2019/08/23

  • とても立派でした

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    何の気なしに立ち寄ったのですが、見ごたえのある立派な寺院でした。
    まず、きちんと囲われたお地蔵様や石碑が立派。そして次な...  続きを読むる瓦屋根の山門がこれまた威厳がありました。境内の庭はちゃんと整えられ、またバリアフリーにも配慮されていました。  閉じる

    投稿日:2018/02/17

  • 板橋10景に選ばれた寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約8年前)
    • 1

    戦国武将で赤塚城城主の千葉自胤(ちば よりたね)の墓所がある寺。
    板橋10景にも選ばれていて、春には桜の名所になります。...  続きを読む
    決して有名ではない寺院ですが、敷地も広く静かでゆったりお参りができます。
    隣接している幼稚園のベンチがお寺らしくなくて、思わず笑ってしまいました。
      閉じる

    投稿日:2017/01/26

  • 近くには大堂もありますが・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約8年前)
    • 0

    赤塚周辺地帯を治めていた千葉氏の菩提寺です。市街地の中、大変広い敷地に建っています。山門の先には、木彫りの古い中雀門も残っ...  続きを読むています。徳川家康に庇護されたこともあり、大きな寺に成長していったようです。院内には現在の高島平周辺で砲術訓練を行った高島秋帆の記念碑や、大きなヒイラギの木などの見どころがあります。境内が広いため、落ち着きを感じることができる寺です。少し離れた所には、松月院大堂の跡地もあります。名前から想像しかなり大きなお堂かと思っていましたが、訪ねてみると1340年鋳造の梵鐘と、平安時代後期の木造の如来地蔵(見学はできず)が残っているだけでした。かつて建っていた大堂や脇坊は上杉謙信による兵火で失われてしまったとのことで、期待していたほどではなく残念でした。  閉じる

    投稿日:2017/01/23

  • 千葉自秀の菩提寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    板橋の松月院は東武東上線の下赤塚駅から東京大仏方面へ1.3kmほどの場所に有ります。千葉の房総で勢力を持っていた千葉自秀が...  続きを読む赤塚城に入りその後自身の菩提寺としたのが松月院です。高島秋帆が砲術の訓練を行った時に本陣が設けられた場所でもあり境内には砲身と砲弾を摸した記念碑が立てられている。  閉じる

    投稿日:2016/10/11

  • 新大宮バイパス近くの曹洞宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/05(約8年前)
    • 0

    新高島平駅の南西、新大宮バイパス近くにある曹洞宗のお寺。道路から少し下がった処にある屋根付きの山門がある。まっすぐな参道を...  続きを読む進むと、奥に本堂がひっそりと立っている。境内は広く、鐘楼や松宝閣、豊川托枳尼天、客殿等がある。平日午後、他に参拝客はいなく静かであった。曹洞宗やこの界隈に関心や知識のある方は訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2016/06/03

  • 板橋区赤塚にある大きな古いお寺で、立派な山門と鐘楼や大きな本堂があり、広い境内には幼稚園もありました。
    延徳4年(149...  続きを読む2年)の創建だそうです。
    日本初の洋式砲術訓練を行った高島秋帆の顕彰碑が境内の一角にありました。高島平の語源は高島秋帆に因むそうです。   閉じる

    投稿日:2016/02/29

  • 徳川時代からの由緒ある寺院

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    「都営・西武ふれあいウォーク」に参加して初めて訪れました。
    板橋十景の一つ。

    赤塚城の城主となった千葉自胤が、14...  続きを読む92年に当地にあった古寺・宝持寺を自身の菩提寺として定め、土地を寄進し、「松月院」と名を改めさせたのが始まりであるといわれています。江戸時代には将軍家から寺領40石を与えられた朱印寺だったそうです。

    幕末の1841年に砲術家の高島秋帆が近隣の徳丸ケ原にて西洋式の砲術訓練を行い、その際に本陣がこの松月院に置かれたそうです。その顕彰碑もありました。

    東武東上線「下赤塚」より徒歩17分とアクセスはあまり良くありませんが、人気のスポットらしいです。  閉じる

    投稿日:2015/02/18

1件目~20件目を表示(全23件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

松月院について質問してみよう!

板橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • wiraさん

    wiraさん

  • さいたまさん

    さいたまさん

  • AAAIKOさん

    AAAIKOさん

  • たけちさん

    たけちさん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • ワンダラーさん

    ワンダラーさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

板橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP