1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 錦帯橋周辺
  6. 錦帯橋周辺 観光
  7. 昌明館附属屋及び門
錦帯橋周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

昌明館附属屋及び門

名所・史跡

錦帯橋周辺

このスポットの情報をシェアする

昌明館附属屋及び門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11315981

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

七代藩主吉川経倫の隠居所として建造され、明治には用達所がおかれるまで、吉川家の岩国の拠点として使用。 長屋二棟と門が残存しています。

施設名
昌明館附属屋及び門
住所
  • 山口県岩国市横山2丁目7-3
電話番号
0827-41-1010
アクセス
JR岩国駅 バス 20分 (錦帯橋行きバス)→ 「錦帯橋」バス停から徒歩
JR新岩国駅 バス 10分 (錦帯橋方面行きバス)→ 「錦帯橋」バス停から徒歩
岩国IC 車 7分
その他
文化財 昌明館付属屋及び門(県指定 有形文化財/建造物) 指定年: 1995 10月
創建年代 寛政五年(1793年)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

錦帯橋周辺 観光 満足度ランキング 22位
3.32
アクセス:
3.67
吉香公園の中 by キズナさん
人混みの少なさ:
3.83
それほど多くの人はいません。 by NH SFCさん
バリアフリー:
2.25
期待しないほうが良いです。 by NH SFCさん
見ごたえ:
3.44
それなりです。 by NH SFCさん
  • 満足度の高いクチコミ(6件)

    岩国藩第七代藩主「吉川経倫(つねとも)」公の隠居所の一部

    4.0

    • 旅行時期:2020/11
    • 投稿日:2024/04/23

    岩国市錦帯橋観光で立ち寄りました。現在残っているのは、説明板によると、1793年に岩国藩第七代藩主「吉川経倫(つねとも)」...  続きを読む公の隠居所として建築された昌明館に付属する建物の一部で、長屋二棟と門一棟だそうです。門は吉川史料館の入り口でもありました。   閉じる

    sirokuma123

    by sirokuma123さん(男性)

    錦帯橋周辺 クチコミ:32件

  • 吉川資料館の入り口です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2024/02(約3ヶ月前)
    • 0

    吉香公園の中にあります。
    吉川資料館の入り口にある立派な門です。
    岩国藩第七代藩主のお屋敷だったところだそうです。
    ...  続きを読む入場料を支払わなくても、この門をくぐり、広場ちっくなところから、門の裏側を見ることができましたよ。  閉じる

    投稿日:2024/03/16

  • 藩主の隠居所・昌明館の付属屋と門が残る。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約7ヶ月前)
    • 0

    吉川資料館の一部として使われています。外側から見ることができますが、資料館に入館すると、付属屋の内部なども見学することがで...  続きを読むきます。付属屋には門番部屋や駕籠部屋などがありましたが、修復されとてもきれいな状態でした。  閉じる

    投稿日:2023/11/12

  • 閉館後のほうが門はよく見えます

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    錦帯橋近く岩国城へ行くロープーウェイの駅周辺には吉香公園があります。水路を隔てたところに、立派な門ば見えてきます。これが昌...  続きを読む明館附属屋及び門 です。門をくぐると岩国藩旧藩主吉川家の収蔵品が展示されている吉川資料館があります。元は、岩国7代領主吉川経倫の隠居所として建築された昌明館に付属する建物の一部だったそうです。18世紀末頃の建築様式をよく留めているそうです。  閉じる

    投稿日:2022/11/23

  • 岩国市錦帯橋観光で立ち寄りました。現在残っているのは、説明板によると、1793年に岩国藩第七代藩主「吉川経倫(つねとも)」...  続きを読む公の隠居所として建築された昌明館に付属する建物の一部で、長屋二棟と門一棟だそうです。門は吉川史料館の入り口でもありました。
      閉じる

    投稿日:2022/02/24

  • ここも吉川家のお屋敷だったのね

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

    マスクを欠かすことのできないコロナ禍の中三密を避け日本名城100選のひとつである岩国城を訪問しました。ここまで来たら城下町...  続きを読むの散策を外すことはできませんよね。現在は吉香公園として整備され見どころも多くこの「昌明館附属屋及び門」もそのひとつです。七代藩主吉川経倫の隠居所として建造され、明治に用達所がおかれるまでは吉川家の岩国の拠点として使用されています。ここも吉川家の屋敷ですね。現在は長屋二棟と門のみ残されていますが立派な造りですね。見どころ多い岩国の城下町です時間をかけて散策しましょう。  閉じる

    投稿日:2021/03/19

  • きちんと保存されています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約3年前)
    • 0

     錦帯橋を渡った先、吉香公園の中にこの門はあります。吉川史料館を見学する際にこの門を通り、入場いたしました。保存状態が良く...  続きを読む、当時の雰囲気がそのまま残されています。吉川史料館を見学すると、門に続く長屋の裏の部分も見ることができるためセットで見学すると面白いと思います。

      閉じる

    投稿日:2020/12/20

  • 吉香公園にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    吉香公園にあり、1793年に7代藩主の隠居所として作られ、長屋2棟と門が残っています。現在は吉川史料館の門のようになってい...  続きを読むますが、長屋と門の外観のみであれば無料で見学できました。吉香公園にはいろいろな文化財がありますが、それぞれに詳しい説明が書いてあるので、理解を深めながら見学できました。  閉じる

    投稿日:2020/10/18

  • 岩国藩七代藩主の隠居場所!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    岩国徴古館近くにある歴史的な建物で、現在は吉川資料館として使われている場所です、もともとは岩国藩七代藩主吉川経倫公の隠居場...  続きを読む所として建てられた建物だそうで、その後明治維新後県庁としても使われていたそうです、門と長屋が残っているだけですが長屋は白壁が綺麗な良い建物です。  閉じる

    投稿日:2019/08/30

  • 岩国藩七代領主が隠居所として建てられた昌明館付属建物と門が保存されている、錦帯橋
    北詰の先にあり、長い板張りの塀が続いて...  続きを読むおり門は吉川記念館の入門となっている。吉香公園のすぐ東にあり一帯に藩主時代の建物が多数保存公開されており当時を垣間見ることができます、門は吉川史料館への入場口となっている公園には人だかりがあったが門付近はあまり人影が無かったです  閉じる

    投稿日:2019/04/10

  • 当時の姿をよく残している

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    吉川資料館への入口となっている門です。邸宅などは取り壊されてしまいましたが、長屋門と門や土壁が当時の姿をよく残していると思...  続きを読むいます。裏にも回れるので裏側もぜひ。奥には錦雲閣もあり、散策に最適なエリアです。  閉じる

    投稿日:2018/09/14

  • 保存の状態もいいので美しいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 1

    昌明館は、7代藩主吉川経倫の隠居所として建てられたもの。これに付随する長屋二棟と門が残っています。門は吉川史料館の入口でも...  続きを読むあり、長屋は史料館とは別の展示室として利用されています。史料館の展示も素晴らしいのですが、この遺構と組み合わさることで、いっそう趣が出るように思いました。保存の状態もいいので美しいです。  閉じる

    投稿日:2016/07/19

  • 昌明館の付属の遺品です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    18世紀末に建てられた昌明館という7代藩主の隠居所にあった門と長屋です。現在は2棟の長屋と1門のみが残されてきています。昌...  続きを読む明館はその後夫人の住居や県庁などに使用されたあと取り壊してしまいました。長屋と門でも当時をしのべます。  閉じる

    投稿日:2016/05/08

  • 吉川資料館の門

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    岩国藩七代藩主吉川経倫の隠居所として建造され、その後8代の夫人喬松院の居宅に使われた、明治4年には廃藩置県で岩国県庁になる...  続きを読むなど、岩国の拠点として使用されたところ。

    現在では 長屋二棟と門が残存して吉川資料館として使われています。  閉じる

    投稿日:2014/05/18

  • 思わず素通りしてしまいそうになります

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    この歴史建築は、史料館の入り口部分にあって、一見すると何の変哲も無い門のように見えて素通りしてしまいそうになるので注意が必...  続きを読む要です。門を潜り抜けてすぐ右手には、この建築の歴史的な価値に関する案内板が設置されていますので、是非こちらをご確認の上、門と付属屋を眺めてみて下さい。  閉じる

    投稿日:2013/06/21

  • 武家屋敷門

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 1

    岩国の錦帯橋から岩国城(ロープウェイ)に至るまでの間に武家屋敷が並ぶ通りがあります。一国一城令で岩国城は早くに取り壊されて...  続きを読むいましたが、ここは毛利支藩の吉川家がおさめていた中心地となった場所です。武家屋敷通りに面して当時の面影を残しているのがこちらの長屋門で、中の建物は昌明館として吉川家の家宝を展示する博物館となっています。
    このあたりに来るとしたら錦帯橋観光でしょうが、こうしたところにも足を延ばしてみてください。  閉じる

    投稿日:2012/11/17

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

昌明館附属屋及び門について質問してみよう!

錦帯橋周辺に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • キズナさん

    キズナさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • sirokuma123さん

    sirokuma123さん

  • 愛さんさん

    愛さんさん

  • NH SFCさん

    NH SFCさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP