重要文化財 櫻井家 日本庭園
公園・植物園
3.25
施設情報
この庭は、享和3年(1803)、松江藩七代藩主松平治郷(不昧公)の御成の迎えたときに造られた。岩肌に流れ散る滝の「きれいさび」は、いたく不昧公の興をさそい、「山深み流れてこの世のにごりをば、しるとも見えぬ滝のいわなみ」と詠まれ、「岩浪の滝」(がんろうのたき)と名付けられました。庭の飛石も、公の来駕に備えて普通より大き目で低く、沓脱に近い大石は輿を置く役石も兼ねている。公は借景の山を「寿宝山」(ほうじゅざん)と呼び、心洗われる一刻を楽しまれたと云う。池の水面に突き出して見える草庵は、後年、南画家「田能村直入」が当家に逗留したとき意匠して作り、「菊掃亭」(きくそうてい)と名付けた煎茶の茶室である。
クチコミ(6件)
- 奥出雲 観光 満足度ランキング 6位
- 3.25
- アクセス:
- 2.92
- 人混みの少なさ:
- 3.92
- バリアフリー:
- 2.50
- 見ごたえ:
- 3.92
-
松平不昧公が愛好した庭園「岩浪」と庭園の背景山「寿宝山」は絶品
- 4.5
- 旅行時期:2018/11(約4年前)
- 0
-
よく整備された美しい日本庭園
- 4.0
- 旅行時期:2017/05(約6年前)
- 0
-
不昧公縁の庭園
- 4.0
- 旅行時期:2016/08(約7年前)
- 0
-
-
滝も渓流も見られる庭園
- 3.5
- 旅行時期:2015/11(約7年前)
- 0
-
鉄山師の栄華
- 3.5
- 旅行時期:2015/08(約8年前)
- 0
-
奥出雲屈指の紅葉の名所
- 4.0
- 旅行時期:2007/11(約15年前)
- 0
1件目~6件目を表示(全6件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
重要文化財 櫻井家 日本庭園について質問してみよう!
奥出雲に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
団塊二世代1さん
-
たびたびさん
-
masa8982さん
-
くろまぐろさん
-
hiromizutoさん
-
隠居人はせじぃさん