1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 木曽・塩尻
  6. 木曽・塩尻 観光
  7. 桝形の跡
木曽・塩尻×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

桝形の跡

名所・史跡

木曽・塩尻

このスポットの情報をシェアする

桝形の跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11307497

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

宿場の城塞施設で、街道を2度直角に曲げ、外敵が浸入しにくいようにつくられたもので、いわゆる「桝形」を設けていました。当時の姿を残しています。

施設名
桝形の跡
住所
  • 長野県木曽郡南木曽町吾妻
アクセス
1) 中津川ICから車で30分
2) 塩尻ICから車で105分 ⇒下車徒歩10分
3) JR中央本線南木曽駅からバスで8分 ⇒下車徒歩10分
その他
建築年代1: 江戸時代
駐車場
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

木曽・塩尻 観光 満足度ランキング 77位
3.3
アクセス:
3.29
妻籠宿の中ほどにあります。 by メーグルさん
人混みの少なさ:
3.43
平日は散策路は空いています。 by メーグルさん
バリアフリー:
2.60
侵入阻止の通路ですから、杖の方は通れます。 by メーグルさん
見ごたえ:
3.36
はじめは脇道にみえました。 by メーグルさん
  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    幕府による宿場に作られた、敵からの防御施設のようです。

    4.0

    • 旅行時期:2020/11
    • 投稿日:2024/04/23

    この『桝形の跡』とは聞きなれない場所は、私は初めてみることになりました。 幕府が宿場において敵の侵入に備えて、設けていた...  続きを読むかぎの手に曲げた通路になります。 妻籠宿の跡は江戸時代そのままに残された貴重な史跡ですが、石段も合わせて相当に敵侵入は難しくなっていたと思われます。  閉じる

    メーグル

    by メーグルさん(男性)

    木曽・塩尻 クチコミ:16件

  • 妻籠宿の枡形

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    枡形というと、日本全国のお城でよく見かけますが、宿場町にもあるということをはじめて知りました。宿場町もそもそもは、徳川幕府...  続きを読むが本陣を置いたりして、外敵を防ぐようにしっかり考えて町を造っているというのに感心しました。江戸の人は現代人より優れていると思う。
    、  閉じる

    投稿日:2021/10/24

  • この『桝形の跡』とは聞きなれない場所は、私は初めてみることになりました。
    幕府が宿場において敵の侵入に備えて、設けていた...  続きを読むかぎの手に曲げた通路になります。
    妻籠宿の跡は江戸時代そのままに残された貴重な史跡ですが、石段も合わせて相当に敵侵入は難しくなっていたと思われます。  閉じる

    投稿日:2020/12/30

  • 宿場は防塞施設としての役割も

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 1

    桝形の跡は、妻籠宿のほぼ中央。当時、宿場は防塞施設としての役割もあり、敵の侵入を阻むために道を直角に折り曲げた場所を造って...  続きを読むいました。それが桝形。坂の両側が石垣で少し狭くなっているような感じもあるかな。
    城の桝形のようにここに敵をとどめて攻撃するといったほどの積極的なものではないのですが、軍勢の進行を少し遅らすくらいのことはできたのではないかと思います。
      閉じる

    投稿日:2019/10/08

  • 妻籠宿の桝形の跡の説明文です。
    宿場には枡形になった箇所、右か左に直角に曲がり、
    少し行くと今度は反対に直角に曲がる道...  続きを読むを作って
    外敵の侵入を防ぐ役割をさせていたそうです。
    馬籠宿には枡形のところに水車がありました。
    寺下の家並にありました。  閉じる

    投稿日:2019/05/30

  • 宿場町は防御として

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    長野の宿場町、中山道の妻籠は、近くにある妻籠城の城下にある宿場町なので、枡形として城の防御の役割もしていたそうです。宿場町...  続きを読むには今もその名残があって、説明板でくわしくわかるようになっていました。とはいえ、街並みになじんでいるので、言われないと気付かないかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/11/14

  • 道が直角に曲がっています

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    多くの宿場に残されている道の形状です。外敵からの攻撃を防いだり遅らせたりするために、宿場の道の一部を直角に二度曲げて造りま...  続きを読むした。城の入口に造られた桝形門と同じ考え方の造りです。江戸時代は安定期に入った時代だったにもかかわらず、敵の侵入を防ぐ工夫をしなければならない、信じ合えない時代でもあったのかもしれません。妻籠宿のみならず馬籠宿や奈良井宿、福島宿などでも同じような桝形の道を見ることができます。  閉じる

    投稿日:2018/05/04

  • 妻籠宿内にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    昔作った形がそのまま残っていて面白いなあと思いました。今ではこの枡形跡から右手に降りて行くのが順路で、お店があったりします...  続きを読む。現在では他にも道路ができていて実感しにくいですが、江戸時代にはこの宿場町の道が防衛上いかに重要だったかがわかります。  閉じる

    投稿日:2017/12/03

  • 宿場内の要塞状の跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    枡形の跡は、妻籠の宿のほぼ中央辺りに位置し光徳寺を少し進んだところに有る。現在は真っ直ぐ伸びる新しい道が出来ているが、2差...  続きを読む路を右に進むと左は石垣で覆われ石段を曲がりながら下へと下って逝く。軍事上の要塞として真っ直ぐに進めずここで隊列を崩す目的が有るそうだ。昔のまま残っているのはノスタルジーを感じる。  閉じる

    投稿日:2016/06/06

  • 宿場町の防御施設

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 1

    江戸時代に幕府によって整備された街道筋の宿場町は、旅人たちが一服する場所であるとともに、江戸防衛の拠点という側面もありまし...  続きを読むた。妻籠宿に残る枡形の跡はその名残で、敵の侵入を阻むためのクランク状の道となっています。石畳の道、石垣で固められた壁などが見所です。ただこんな山奥で敵とぶつかることがあるのかなぁ、と単純な疑問を覚えるのですが。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

桝形の跡について質問してみよう!

木曽・塩尻に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • アラカンさん

    アラカンさん

  • メーグルさん

    メーグルさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • しんどくさん

    しんどくさん

  • ももちゃんさん

    ももちゃんさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

木曽・塩尻 ホテルランキングを見る

長野県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP