1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 福生・武蔵村山
  6. 福生・武蔵村山 観光
  7. 玉川兄弟の像
福生・武蔵村山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

玉川兄弟の像

名所・史跡

福生・武蔵村山

このスポットの情報をシェアする

玉川兄弟の像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302978

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

羽村堰の近くには、庄右衛門、清右衛門の玉川兄弟像があります。 玉川兄弟とは、玉川上水開削の功によって「玉川」の姓を許され、武士と同身分の扱いになった庄右衛門・清右衛門兄弟。 昭和33年、この2人の功績をたたえる銅像が羽村堰に建てられました。 測量用の綱を手にして立っているのが、兄の庄右衛門です。

施設名
玉川兄弟の像
住所
  • 東京都羽村市玉川1丁目
電話番号
042-558-2561
アクセス
JR青梅線羽村駅西口 徒歩 15分
JR青梅線羽村駅東口 バス 羽村市コミュニティバス「はむらん」羽村西コース羽村橋バス停下車
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

福生・武蔵村山 観光 満足度ランキング 14位
3.31
アクセス:
3.00
人混みの少なさ:
3.70
バリアフリー:
2.75
見ごたえ:
3.33
  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    力強く見える兄弟像

    4.0

    • 旅行時期:2022/10
    • 投稿日:2024/04/23

    玉川上水沿いを新宿区四谷からここ羽村堰まで、2日間の日程で歩きました。そのゴールがこちらの多摩川沿いの羽村堰でした。この羽...  続きを読む村堰を眺めるように玉川上水を完成させた玉川兄弟の像がありました。この羽村堰から四谷まで42キロメートルの距離があるうえ、高低差は100メートルほどとほぼ平坦な地形なため、水を通すのに苦労されたかと思います。   閉じる

    てくてく

    by てくてくさん(男性)

    福生・武蔵村山 クチコミ:3件

  • 玉川兄弟が苦労して開削、開通させた玉川上水の取り入れ口である羽村堰の左岸に建つ。

    玉川上水は有名で知らない人は少ない...  続きを読むが、不便な場所なので、ここまで見に来る人は1パーセントにも満たないのではなかろうか。

    そんな控え目で人気薄の玉川兄弟像であっても、長く東京都民の水道を守っている姿は美しく感じる。

      閉じる

    投稿日:2022/12/12

  • 力強く見える兄弟像

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 8

    玉川上水沿いを新宿区四谷からここ羽村堰まで、2日間の日程で歩きました。そのゴールがこちらの多摩川沿いの羽村堰でした。この羽...  続きを読む村堰を眺めるように玉川上水を完成させた玉川兄弟の像がありました。この羽村堰から四谷まで42キロメートルの距離があるうえ、高低差は100メートルほどとほぼ平坦な地形なため、水を通すのに苦労されたかと思います。
      閉じる

    投稿日:2023/06/26

  • 羽村堰へ花見に行った際に「玉川兄弟の像」に立ち寄りました。一人はしゃがんだ姿勢、も一人は立った姿勢をした銅像です。若い感じ...  続きを読むの顔立ちをしています。休憩スペースの近くにありますので休憩方々見学すると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2022/04/10

  • 羽村の堰のそばにあり

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    江戸時代に人々の水を確保する為に上水を開削することを指揮した兄弟の銅像が羽村の堰の近くにありました。手前にいるのが弟、後ろ...  続きを読むが兄で、玉川上水完成後は、その功労から、玉川姓を江戸幕府から与えられたそうです。  閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 羽村堰のランドマーク

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    羽村堰のすぐ近くの広場に立っている、ランドマーク的なモニュメントです。
    兄の庄右衛門は立ち姿で小脇に縄を持ち、弟の清右衛...  続きを読む門は膝をつき竿を手にしています。
    松の木に囲まれて、高い台座の上から二人揃って何かを見ています。
      閉じる

    投稿日:2022/05/14

  • 玉川上水

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    江戸時代に江戸の飲料水確保のため、玉川上水の開削を指揮した人物で、スタート地点の羽村取水堰の横に像が建っています。多摩川河...  続きを読む畔で公園のようになっており、春は桜の名所でもあります。1653年に工事が開始され、わずか1年ほどで開通したそうです。  閉じる

    投稿日:2020/08/06

  • 羽村駅西口から歩いて15分ほどの所の羽村草花丘陵自然公園の中に建っています。江戸時代初期、江戸の飲料水を確保するために玉川...  続きを読む上水を開削した玉川庄右衛門、清右衛門兄弟の像です。前2回は失敗したそうで、3回目の羽村取水口からの開削は成功しました。近代的な計測器の無い時代に、羽村から江戸まで40キロメートルの距離、標高差100M弱しか無い状態で、如何にして上手く勾配をつけたか感心せずにいられません。さすが兄弟とも芯の強い顔をしています
    低山歩き 東京都羽村市  浅間岳 25.1M (標高差100M)   全行程 3時間52分  JR羽村駅~(1時53分)浅間岳(24分)~(1時間)羽村大橋~(35分)JR羽村駅
    「日時」2020年2月10日 晴
    「アクセス」JR青梅線羽村駅
      閉じる

    投稿日:2021/03/16

  • 羽村堰の像

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    玉川上水を造った玉川兄弟の像です。
    玉川上水の入り口でもある羽村堰のところにあります。
    玉川兄弟は教科書などでも有名で...  続きを読むすが、まじかで見るとかなり凛々しい像です。
    この場所から四ツ谷辺りまで上水が流れているというのはすごい偉業です。  閉じる

    投稿日:2018/12/09

  • 偉業が今に伝わっている

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 4

    羽村堰を見に行く途中、トイレの手前に在りました。かなり近代的な顔つきのイケメンに仕上がった像です。建てられた昭和33年から...  続きを読む丸60年も経つのに、綺麗だなと思いました。
    玉川上水開削の指揮を執った事で(2度失敗)、玉川と言う姓を与えられて、像が立つまでになりました。
    この像だけを見に来る人は居ないと思いますが、羽村堰のついでにご覧ください。  閉じる

    投稿日:2018/06/18

  • ずいぶんといい男ですよ。

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    玉川兄弟の像は、羽村堰近くの広場に、投渡堰の方を向いて置かれていました。すっきりと立っている方が兄の庄右衛門で、片膝立てで...  続きを読む座っているのが弟の清右衛門とのことです。兄弟ですから、よく似ているのですが、それにしてもいい男です。青梅市に在住だった彫刻家松野伍秀さんによって制作されたとのことですが、モデルは歌舞伎役者だったそうです。それを聞いて納得しました。   閉じる

    投稿日:2018/04/17

  • 堰の広場の一画の、桜の木の下にありましたが、残念ながら今年は開花が早く、花弁がほとんど散ってしまっていました。間縄を持った...  続きを読む兄・庄右衛門、間竿を持った弟・清右衛門だそうです。江戸時代の初めころに造られて、いまなお、その原型を留めている大工事を成し遂げた兄弟は、その功により苗字帯刀を許されたとなっています。でも、出自がはっきりしていないというのが信じられませんね。   閉じる

    投稿日:2018/04/12

  • 玉川上水、生みの親

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    羽村駅から歩いて15分。羽村堰を望む広場の一角に建立されています。
    小学校時代に社会科見学で来たことを思い出しました。
    ...  続きを読む
    春先の花見を兼ねて訪れるのがお薦めです。
    地元では、玉川兄弟の像よりも桜まつりや、水遊び場で有名ですが。  閉じる

    投稿日:2015/03/26

  • 玉川上水建設に尽力した二人。

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    玉川上水の上流部、多摩川からの取水口にほど近いところにこんな銅像が建っています。玉川庄右衛門・清右衛門兄弟の像。通称・玉川...  続きを読む兄弟の像です。

    1590年、江戸に徳川家康が入府すると、江戸は次第に発展していき、人口も爆発的に増えました。そして家康が幕府を開くと、江戸はますます賑やかになり、またあまりの発展にライフラインのほうが追いつかなかったと言います。

    そこで幕府はライフライン整備の一環として玉川上水建設を計画。その工事請負人を玉川庄右衛門、清右衛門兄弟に任せました。それが銅像にもなっているこの二人です。プロジェクトリーダーっていうよりは、現場代理人みたいなカンジだったのかなと思います。  閉じる

    投稿日:2014/07/30

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

玉川兄弟の像について質問してみよう!

福生・武蔵村山に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • てくてくさん

    てくてくさん

  • ワンダラーさん

    ワンダラーさん

  • ふくいさんさん

    ふくいさんさん

  • 旅行大好きtakau99のフォトブログさん

    旅行大好きtakau99のフォトブログさん

  • アラカンさん

    アラカンさん

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

福生・武蔵村山 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP