1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 御茶ノ水・本郷
  6. 御茶ノ水・本郷 観光
  7. 身禄行者の墓
御茶ノ水・本郷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

身禄行者の墓

名所・史跡

御茶ノ水・本郷

このスポットの情報をシェアする

身禄行者の墓 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302455

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

富士講中興の祖。富士信仰の布教につとめた。

施設名
身禄行者の墓
住所
  • 東京都文京区向丘2-25-10 海蔵寺
電話番号
03-3823-0670
その他
文化財 その他 文京区指定文化財
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

御茶ノ水・本郷 観光 満足度ランキング 97位
3.3
アクセス:
3.67
地下鉄・本駒込駅出入口1を出て本郷通りを右手に進み2つ目の信号を左折し細い通りを2分弱行った突当り右手が山門で駅から歩いて5分位のところです by 風来坊之介さん
人混みの少なさ:
4.00
訪ねた折は誰とも会いませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.00
墓地内の通路が整備されてはいるが多少凸凹しているので気を付けましょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.50
墓所としては珍しい形では と思います by 風来坊之介さん
  • 海蔵寺は曹洞宗の一寺、創建は1532~1555年、開基は内海彦右衛門、開山は勝庵和尚、本尊は釈迦如来像です。この海蔵寺の境...  続きを読む内に文京区史跡に指定されている身禄行者の墓はあります。身録行者は江戸時代中期の、富士信仰の中興の祖といわれる。庶民の苦しみを救おうと、富士山七合五勺の烏帽子岩の石室で断食入定する。行者の分骨を埋葬したと言われる墓の碑がこの富士山をかたどった溶岩の山頂に建っている。苦しいと思われる断食入定(即身仏=ミイラになる)をして、庶民の苦しみを救おうと思う僧侶は凄い人だなと感心します
    「日時」 2022年10月12日 
    「アクセス」東京メトロ南北線本駒込駅下車、徒歩6分
      閉じる

    投稿日:2023/11/03

  • 富士塚を連想させます

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    本郷通りから入った寺町にある海蔵寺の墓地にあります。墓地入口に説明板が立っていて、墓地の中ほどに木造鳥居あるのですぐわかり...  続きを読むます。鳥居の先に溶岩で造られた富士塚のような土台の上に墓碑が建っています。富士信仰の中興の祖、身禄行者の分骨された遺骨が埋葬されています。身禄行者の教えが広く信仰されて、富士講が盛んになったことが記してあります。今まで散策をしていて目にしてきた富士塚とつながりのある身禄行者の墓に感じ入りました。  閉じる

    投稿日:2022/05/02

  • 富士講中興の祖

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    文京区向丘にある海蔵寺に身禄行者の墓がありました。身禄行者とは富士講中興の祖として知られる伊藤伊兵衛のことです。身禄行者は...  続きを読む1733年に富士山7合五勺の鳥帽子岩近くの石室で、弥勒の世の到来を唱えながら入定したと言われています。何とも壮絶な信仰にちょっと怖くなりました。  閉じる

    投稿日:2020/07/07

  •  文京区向丘2丁目の曹洞宗寺院・海蔵寺の墓地にある富士信仰の中興の祖として知られた身禄行者の墓を訪ねてみた。
     山門左手...  続きを読む前に立ててある説明板を見て、この墓には身禄行者の骨が分骨埋葬されたといわれることも分かった。
     墓所は、山門をくぐり直ぐの左手から墓地に入り、少々進むと右手に小振りの鳥居と案内板があるので分かると思います。
     墓碑は、小振りの鳥居の奥に富士山をかたどった溶岩の上に建てられており、小振りだが鳥居が墓地内にあるのにやや不思議な感じがした。
     また、墓所としては大きいと思うが、神社にある富士塚より小さめなのは、墓なのでこうなるのかな とも思ったところです。
     なお、本堂などは鳥居の右奥にあり、前が駐車場になっていて5,6台停まっていた。
     神社の富士塚を訪ねる折は併せてこの墓所に立ち寄るのも良いのでは と思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/16

  • 富士塚のような墓です

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    私学郁文館の近くにある曹洞宗寺院の墓地の中心にあります。富士山で断食して亡くなった身禄行者の骨が分骨埋葬されています。ケヤ...  続きを読むキの大木の脇に富士塚があり、その上に墓石が立っています。今まで訪れた様々な神社にあった富士塚や富士講の元となった行者の墓を前にして江戸に広がった富士信仰の歴史に触れた気がしました。宗教や信仰が一つにつながっていることを実感できました。木製の鳥居があるので見つけやすいです。富士塚に興味のある方は訪れてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2017/02/03

  • 救世のため断食入定

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    東京メトロ南北線本駒込駅の近くにある曹洞宗寺院の海蔵寺の中にあります。富士講中興の祖である食行身禄(じきぎょうみろく)とい...  続きを読むう、享保18年に救世のため富士山の烏帽子岩で断食入定を行い、その約1か月後に絶命した方のお墓です。  閉じる

    投稿日:2015/06/24

  • 富士講の祖

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    東京メトロ南北線本駒込駅から徒歩数分の所にある海蔵寺の中にあります。身禄行者とは、江戸庶民を中心に栄えた富士講の中興の祖と...  続きを読むして知られた人物で、庶民の苦しみを救おうと、富士山七合五勺の烏帽子岩近くの石室で断食入定しました。  閉じる

    投稿日:2015/05/31

  • 富士信仰の中興の祖

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約9年前)
    • 0

    地下鉄本駒込駅の南東、本郷通りの東側の海蔵寺にこちらのお墓がある。奥に入っていくと、こちらのお墓の案内板があり、その横に鳥...  続きを読む居が立っている。そのすぐ先がお墓でごつごつした大きな岩がありその上に墓碑がひっそりと立っている。週末午後だったが、他に参拝者はいなく静かであった。身禄行者は、江戸時代、庶民を中心にさかえた富士信仰の中興の祖として知られた。特に江戸時代の富士信仰やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/01/17

  • 富士講を誕生

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    身禄行者というのは、本郷通りから少し入った海蔵寺の境内。墓というよりも、鳥居があって、お宮さんのような感じです。
    ちなみ...  続きを読むに、身禄行者は江戸時代元禄の頃の人。救世主、教祖的な存在として、新たな富士講を誕生させたということです。




      閉じる

    投稿日:2014/10/08

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

身禄行者の墓について質問してみよう!

御茶ノ水・本郷に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • zenkyou01さん

    zenkyou01さん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • ブラリさん

    ブラリさん

  • 風来坊之介さん

    風来坊之介さん

  • ガハクさん

    ガハクさん

  • トヨユミさん

    トヨユミさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

御茶ノ水・本郷 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP