施設情報
木炭に代わるものとして、ドイツのヘルマン・ケスラー技師の勧めにより古河市兵衛が間藤に鉱山施設として日本初の原動所(水力発電所)を完成させました。現在では、直径1mの鉄管の一部が上の平がけ下にあり、原動所は煉瓦造りの基礎のみが往時を物語っています。また、水力発電所跡も渡良瀬川河床で見られます。
クチコミ(6件)
- 日光 観光 満足度ランキング 108位
- 3.24
- アクセス:
- 2.90
- 人混みの少なさ:
- 4.00
- バリアフリー:
- 3.50
- 見ごたえ:
- 3.40
-
わたらせ渓谷鉄道間藤駅から徒歩10分
- 3.0
- 旅行時期:2022/12(約2年前)
- 3
-
写真が掲示されており往時の発電施設を知ることができます
- 3.0
- 旅行時期:2021/05(約4年前)
- 0
-
足尾銅山の施設
- 3.0
- 旅行時期:2020/10(約5年前)
- 0
-
-
当時の発電所の繁栄ぶりを想像させます。
- 2.0
- 旅行時期:2018/06(約7年前)
- 0
-
道路脇にあります
- 3.5
- 旅行時期:2016/04(約9年前)
- 0
-
日本で3番目に古い水力発電所の跡
- 4.0
- 旅行時期:2010/05(約15年前)
- 0
1件目~6件目を表示(全6件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
間藤水力発電所跡について質問してみよう!
日光に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
トラベル マニーさん
-
RAINDANCEさん
-
こばじょんさん
-
Shiさん
-
ぷーちゃんさん
-
はまちゃんさん