1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 旭川
  5. 旭川 観光
  6. 旭橋
旭川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

旭橋

名所・史跡

旭川

このスポットの情報をシェアする

旭橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11293812

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(46件)

  • 構造が美しい「旭橋」旭川

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    国道40号線に続く橋で淡い緑色で構造が美しいです。
    1932年に完成して年月が経過していますが構造を見ていると力強さも感...  続きを読むじます。近くに常盤公園があり散歩がてら土手を歩いて旭橋を眺めることが出来る。
    冬の天気のよい日は旭橋は色が濃く感じられる。  閉じる

    投稿日:2019/11/10

  • レトロで重厚な橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    昭和7年に建造された戦前の昭和モダンで重厚な造りの橋ですが、今も、旭川駅方面の旭川中心部と、スタルヒン球場や護国神社、自衛...  続きを読む隊旭川駐屯地のある花咲地区の市街地を結ぶ交通の要衝として、旭川の大動脈をなす現役の橋です。
    両側に歩道もある橋で、車やバス車内から眺めただけではあまりよく鑑賞できない橋をゆっくり歩いて眺めることもできます。
    そして意外におススメなのが、橋を下から眺めること。
    橋の左岸側から河川敷に下りて、牛朱別(うしゅべつ)川を渡り、リベラインパークのフラワーランドゾーンから眺めると、これもまたレトロな橋桁と相まって、迫力のある橋の様子を眺めることができます。
    8月に行われる花火大会の時に眺めると映えると思いますが、花火を見る特等席の橋の歩道は規制されて立ち止まって見ることができないのが残念なところです。  閉じる

    投稿日:2019/06/09

  • 綺麗なアーチ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    川と橋の多い旭川の中でも、象徴的で歴史を感じることのできる橋です。
    重厚な趣のある橋で、アーチが綺麗です。
    橋の上から...  続きを読む見る石狩川と山並みもとても綺麗です。
    夕日が綺麗に見えるスポットでもあり、旭橋と夕日の組み合わせは最高です。  閉じる

    投稿日:2019/04/10

  • 冷え込みの厳しい時は石狩川の水面にも注目!

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    今回は、旭川冬まつり見物のため、旭橋河畔の会場へ、国道40号線沿いに護国神社方面から旭橋を渡ってアクセスしました。日中でも...  続きを読むマイナス10度近くという厳しい冷え込みの中で、橋から石狩川の水面を見てみると、”プチ流氷”みたいな感じで、細かい氷が浮かんで流れている様子が見られて、とても幻想的な雰囲気でした。冬まつり名物の大雪像も、この橋の途上から眺めると、丁度大雪像の上り部分のスロープが真正面に見られて、この大雪像の大きさを更に実感できるかと思いますので、是非、冬まつり見物の際には、橋の途上からも、冬まつり会場や石狩川の景観を眺めてみて下さい。  閉じる

    投稿日:2019/02/08

  • 鋼鉄製の美しい橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    旭橋は,旭川の中心、石狩川に架かる昭和初期からその姿を残す歴史ある橋です。市街地から円形ロータリーを抜けて郊外に行く途中に...  続きを読む通りました。鋼鉄製で重厚感たっぷりなうえにきれいな曲線が特徴の個性的な橋で、北海道遺産にも指定されています。

      閉じる

    投稿日:2019/02/01

  • ロケ地を巡る

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    旭川と言えば動物園と旭橋らしいです
    旭川のシンボル旭橋
    レトロ感あるアーチ形の橋です
    映画「羊と鋼の森」のロケ地にな...  続きを読むっています
    冬の雪の季節の夜ですが、主演の山崎賢人君がライブハウスの帰り道を楽しそうに歩いているシーンでした
    季節は違うけど同じところ歩いてみました  閉じる

    投稿日:2018/06/22

  • ハーフマラソンのコースになりました

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    旭川の名所の一つがこの旭橋です。
    石狩川に掛かるアーチ形の鉄橋でその姿が美しいです。夕方に通りかかったら普段とはまた違っ...  続きを読むた雰囲気でした。
    繁華街からそう遠くはなく、近くには常盤公園、道立旭川美術館、冬まつり会場もあります。
    2015年からは旭川ハーフマラソンのコースにもなっています。
    車で渡るのも良いですが、時間があれば散策しながらゆっくり眺めるのをお勧めします。
      閉じる

    投稿日:2017/10/03

  • 鋼鉄製でアーチを描く橋

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    旭川市の石狩川に架かる橋で明治25年に土橋がかけられたのが始めで昭和7年に今の鉄鋼製のアーチを描く橋に生まれ代わりました。...  続きを読む
    今では、川の町旭川の象徴的な存在です。
    夜のライトアップもいいんですよ。夏には花火大会が行われ河川敷には大勢の人達が集まります。
    北海道遺産52件の1つです。  閉じる

    投稿日:2017/09/24

  • 歴史あります

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    旭橋は旭川駅から昭和通を北上して常磐ロータリーを左に曲がると旭橋につながります。橋の下を流れるのは、日本で3番目に長い石狩...  続きを読む川です。この先には自衛隊旭川基地がありますが、古くから軍事的に意味のある橋だったようです。元々古い橋でしたが、何回か掛けかえがあり、今では北海道の三大橋となっています。橋下の川原は車で入れます。  閉じる

    投稿日:2017/05/22

  • 歴史がある橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    旭川のシンボル的な橋です!立派な橋なので直ぐわかる。いままで幾度となく通っていて普通の橋だとばかり思っていましたが、旭橋に...  続きを読むは凄い歴史がある!!北鎮記念館で旭橋がある意味が色々学べるので、旭橋と合わせて訪れてほしい!旭橋の下では夏は花火大会、冬は冬まつりとイベントがよくあります。  閉じる

    投稿日:2017/03/28

  • 美しい橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    常盤公園へ散策に行ったついでに旭橋も見に行ってきました。
    石狩川にかかる橋で、地味ではありますが太い鉄骨の曲線がとてもき...  続きを読むれいでした。
    ここの風景もテレビの天気予防で旭川の映像としてたびたび見ます。その風景が目の前に見えたときはうれしかったです。

      閉じる

    投稿日:2016/12/19

  • 北海道の三大橋の一つに数えられている、川の町旭川を代表する橋として有名ですが、ここはかつて市電が走行していたことでも知られ...  続きを読むていて、橋の片隅の刻銘を見てみると、橋が汽車製造株式會社製であることが確認できます。今では市電時代の面影は全く偲ばれませんが、橋の構造的に見ても、昔、電車が走行していたことが何となく感じられる橋ですので、鉄道好きの方も是非この橋に注目して歩いてみて下さい。  閉じる

    投稿日:2016/08/31

  • 美しい景観

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    道北の中心都市である旭川を流れる石狩川に架かる橋で、現在の形となったのは昭和7年ということです。
    鋼鉄製のアーチ曲線を描...  続きを読むく造形美にも優れた橋で、旭川の象徴と言っても良いと思います。
    竣工した当時の建築技術を今に伝える、歴史的にも貴重な資料であることから、北海道遺産にも指定されています。
      閉じる

    投稿日:2016/11/20

  • 少しガッカリ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    旭川の中でも観光地らしい場所だと思って言ったのですが少しガッカリしました。歴史はあるのかもしれませんが、よくある橋との違い...  続きを読むは見た目には分かりませんでした。橋の町大阪の方が面白い橋がたくさんある印象です。  閉じる

    投稿日:2015/11/14

  • 旭橋

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    美しい橋と河川で有名な旭川ですが、この「旭橋」もその1つで、常磐公園の横にあります。  1932年に完成したこの橋は旭川市...  続きを読む南北を結ぶ重要な交通路として、当時の最先端の技術を持ちいて建設されました。 優雅なアーチ橋は、現在も旭川のシンボルとして多くの市民に親しまれています。  閉じる

    投稿日:2015/10/27

  • 豊平橋(札幌市)、幣舞橋(釧路市)と並んで「北海道三大名橋」と称される橋で、石狩川にかかっています。

    鋼鉄製のアーチ...  続きを読む曲線が美しくもあり重厚でもある橋で、戦中は市街地から第七師団に向かう軍事上も重要な橋だったとのことです。

    国道40号線の橋なので渡るのは簡単ですが、橋の写真を撮る場所を探すのが難しかったです。常盤公園のあたりに車を停めて、堤防を上がって写真は撮りました。  閉じる

    投稿日:2015/09/06

  • 北海道遺産の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    旭橋は北海道遺産の一つです。
    旭川を流れる石狩川に掛かっていて鉄鋼製のアーチがとても美しいです。
    常盤公園から土手に上...  続きを読むがったら旭橋が見えてくる風景を私は一番気に入っています。
    夜ライトアップされていたり、夏は滝の放流なども見応えがあります。
      閉じる

    投稿日:2016/12/27

  • レトロな雰囲気

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    旭川の橋の中では恐らく1ばん古い橋ではないでしょうか。電灯はランプ塔風な色合いで、夜見るととても良い雰囲気です。全体のたた...  続きを読むずまいは鉄骨がアーチ状に組まれ、鉄骨は緑がかった水色でとてもレトロな雰囲気です。  閉じる

    投稿日:2014/06/12

  • 冬季は橋の通行(歩道)にご注意下さい

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    川の町旭川の顔ともいえるのがこの旭橋ですが、観光客の方が徒歩で渡る機会というのは意外と少ないように感じます。河畔が冬まつり...  続きを読む会場となっている関係で、意外と冬季に訪れる方が多いスポットだと思いますが、旭橋の歩道上は路面状況にも依りますが、特に寒暖を繰り返す春先はツルツル路面になって、危なっかしくなることが多いです。雪道に不慣れな方は危険を伴うこともありますので、出来ればこの時期は橋を横断されないことをお勧め致します。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • 旭川駅前から北へ1.5kmほど離れた石狩川にかかる橋です。列車で旭川駅に着くと、南側に忠別川が流れていますが、こちら側では...  続きを読むありません。
    旭橋には、旭川の主要な道路の一つ、国道40号線が通っています。旭川発展の礎となった旧陸軍第七師団が前身の自衛隊旭川駐屯地のある春光町や旭町のある地区と、旭川の中心市街地方面を結んでいます。
    現在の橋は1932年(昭和7年)に竣工した鉄骨でできたレトロな雰囲気。戦前の昭和の重厚さを感じさせます。それにも関わらず、橋の両側には車道と分離された、ゆったりとした幅の歩道も付いていました。橋の通りの名も昭和通り。近くには1936年に建てられたタワーが真ん中にそびえ立つ常盤ロータリーや、明治時代の終わりに作られたという常盤公園、そして石狩川を渡った対岸には北海道護国神社などもあります。
    付近の河川敷では、ちょうど旭川冬まつりが開催されていて(2月6日~11日(2014年))、多くの家族連れなどで賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2014/02/11

21件目~40件目を表示(全46件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP