1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 城崎温泉
  6. 城崎温泉 観光
  7. 一の湯
城崎温泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

一の湯

温泉

城崎温泉

このスポットの情報をシェアする

一の湯 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11293100

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(114件)

  • 開運 招福の湯

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    お風呂に入るとロビーで他の温泉の混み具合を確認できるので、確認してから行きました。内風呂のお湯はとても熱かったのですが、洞...  続きを読む窟風呂はぬるめで、長湯ができて私には丁度気持ち良く入れました。休憩室は2階に有り、待ち合わせに使えて便利ですよ。  閉じる

    投稿日:2021/04/02

  • 城崎温泉街のほぼ、真ん中付近にあります。

    もともと新湯と呼ばれていましたが、江戸時代の名医・香川修徳が「一本堂薬選」...  続きを読むの中で、「城崎新湯(一の湯)は天下一」と書いたことに由来するそうです。

    印象的だったのは、洞窟風呂。見た目としては、期待したほどではなかったですが、風が通らないので、暑く、汗たらたらでした。

    休憩スペースも広め。2階から城崎の街を眺めて、のんびりできました。  閉じる

    投稿日:2021/03/30

  • 幻想的な洞窟風呂

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    長い菱形ぽい湯船で、洗い場の数も多かったです。半露天の洞窟風呂があり幻想的な雰囲気の湯に浸かることが出来ました。風呂は1階...  続きを読むで、2階には椅子席の休憩室があり飲み物の自動販売機もありました。内湯は熱い湯でした。城崎温泉の中心街にあります。  閉じる

    投稿日:2021/03/12

  • 海内第一の泉

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 1

    一の湯は、城崎温泉に7つある外湯の一つ。
    城崎温泉は、大谿川に沿って左右にお店や温泉宿が並んでいますが、川沿いに上流側に...  続きを読む進んでいくと北柳通りが終わる所に一の湯があります。
    一の湯は瓦屋根の和風な建物ですが、黄色くて鉄骨製のようでがっしりした感じです。
    お隣には海内第一泉の石碑と足湯場があり、道路を挟んだ川沿いに飲泉場があります。  閉じる

    投稿日:2021/05/20

  • 洞窟風呂

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    温泉街の中心地にありました。週末のお昼前でしたが思ったよりはすいていました。洞窟風呂もあったのですが、そちらには既に数名の...  続きを読む人達がゆっくりつかっている感じだったのであきらめました。普通の内湯は広めでゆっくりできました。  閉じる

    投稿日:2022/09/14

  • 城崎のランドマーク

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    温泉街の中心地であり、建物が立派で目立つので、ランドマークとなっています。
    内湯は広く、半露天の洞窟風呂が特色となってい...  続きを読むます。
    入浴後に2階に休憩所利用しましたが、ゆっくり外の眺めて、城崎温泉に滞在していることを実感しました。
      閉じる

    投稿日:2021/05/01

  • 露天風呂なし

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    城崎温泉駅からメインストリートの柳通りを歩いていくと、ちょうどお土産屋さんや旅館が立ち並ぶ手前右側に黄色い大きな建物があり...  続きを読む、それが壱の湯です。城崎温泉の中で壱番と言われれば入りたくなりますよね。露天風呂がないのが残念です。  閉じる

    投稿日:2020/12/17

  • 水曜休み

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    城崎温泉の7つの外湯の中で、一番入りたかったお湯なのに、残念ながら閉まっていました。外から見た建物も素敵ですが、洞窟風呂が...  続きを読む自慢で、江戸時代の医師である香川修徳が「天下一の湯」と推奨しているそうです。残念。
      閉じる

    投稿日:2020/12/02

  • 城崎温泉の大きな外湯

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    城崎温泉の外湯めぐりの1つです。
    大渓川の王橋の前にあり、歌舞伎座のような外観の建物がひときわ目立ってます。
    浴場には...  続きを読む洞窟になった露天風呂があり、ゴツゴツとした岩を眺めながら入浴できました。
    キャパがまあまあ大きいのと、洞窟の中でベラベラ話す客が多くて声が響くため、状況によってはあまり寛げないかもしれません。  閉じる

    投稿日:2022/09/26

  • 広い浴槽で

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    外湯文化の城崎温泉には7つの共同湯があります。そのなかのメイン級のお風呂です。かなり広いし楽しいです。でも人もその分居多か...  続きを読むったですが。ひとりでのんびり温泉を楽しみました。ツルツルになった気はそれほどしなかったですけどね  閉じる

    投稿日:2021/01/08

  • クリーム色の目立つ外観

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    江戸時代のある医者が城崎新湯(一の湯)は天下一だと言ったことが名前の由来だそう。町の中心にあり一番混雑している印象を受けま...  続きを読むした。クリーム色の壁が美しく見た目も豪華です。建物前には飲泉所もあり。ただ、交通量が多い場所なので小さいお子さんが飛び出したり写真撮影に夢中になりすぎないよう注意してください。  閉じる

    投稿日:2020/08/23

  • 天下一の湯

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    江戸時代の名医・香川修徳が書いた「一本堂薬選」の中で、「城崎新湯は天下一」と述べた、その施設が「天下一」から「一の湯」とし...  続きを読むて営業しています。

    「新湯」は今の「一の湯」のことです、もちろん。

    外観は和風の建築にクリーム色の素敵な外観。
    お風呂はきれいで、かつ広くて、洞窟風呂も楽しめます。

    城崎の外湯巡りは色々めぐるのが楽しいですが、一つだけ選ぶならここかなと思います。  閉じる

    投稿日:2020/12/07

  • 日帰り入浴で利用

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    日帰り入浴での利用でしたが、さすが城崎温泉1の泉質と言われているだけあり、とても賑わっていてゆっくり浸かることは難しく感じ...  続きを読むました。大きな内湯、ジェットバス、半露天の洞窟風呂が楽しめました。2階には6テーブルほどの休憩所もあります。  閉じる

    投稿日:2020/03/07

  • 洞窟風呂が名物

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    城崎温泉街にある7つの外湯の内の一つです。
    立地的にはほぼ真ん中のエリアにあります。
    元々は御所の湯に入りに行ったので...  続きを読むすが、施設破損で既に休館中でした。
    そのため、次に目立つこちらの外湯に変更しました。
    私と同じような感じの人が多かったこともあり、館内はやや混雑していました。

    浴室は湯温が高めの内湯と、洞窟風呂がある露天エリアです。
    洞窟というには、やや語弊がある感じで、露天エリアに岩屋の屋根がある感じです。
    内湯と岩屋の屋根の間から、少しだけ空を眺めることが出来ます。

    建物外観からすると古風な感じを受けますが、建物内は少し古めの作りのスーパー銭湯のような感じです。  閉じる

    投稿日:2020/05/24

  • 大きくて洞窟風呂

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    城崎温泉に泊まりにいきました。
    お宿で、フリーパスをくれるので、もらって回りました。
    洞窟風呂で、とても立派なエントラ...  続きを読むンスに惹かれて行きました。
    それほど洞窟ではないけど、岩にか困れてて落ち着けました。
    少し人が多めでした。  閉じる

    投稿日:2019/11/26

  • 温泉街の中心にある

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    温泉街の中心にあります。クリーム色の外観がちょっと目立っています。ここの特徴は洞窟風呂だそうです。確かに岩に囲まれてはいま...  続きを読むしたが、洞窟という印象はなかったかも。どこの外湯も共通ですが、シャンプー、ボディーソープは置いてあります。  閉じる

    投稿日:2019/11/12

  • 名前の通りです

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    歌舞伎座のような桃山風建築様式の建物で、この一の湯が外湯のランドマークだそうです。屋根の部分を見ずに横だけ見ると、壁が黄色...  続きを読むでヨーロッパの温泉地という雰囲気もあります。洞窟風呂は、洞窟まではいきませんが、結構広めです。ただ人が多いので覚悟してください  閉じる

    投稿日:2019/12/03

  • 城崎温泉街の中心地に存在する,歌舞伎座のような建物が目印の温泉施設です.ランドマーク的な場所なので,多くの観光客で賑わって...  続きを読むいました.夜間にはライトアップもあるそうです.外には足湯もあるので,入浴する時間がなければ足湯だけを楽しむことも出来ます.  閉じる

    投稿日:2020/12/20

  • 洞窟風呂はちょっと言い過ぎか

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    城崎温泉でも最も歴史ある外湯です。
    岩肌がごつごつしたところにお湯が沸いています。内湯はガラスで囲われており、露天も露天...  続きを読む岩風呂とか岩石風呂とかならわかりますが、洞窟とまでは言い過ぎで、お湯もぬるくちょっと残念でした。  閉じる

    投稿日:2019/05/30

  • 露天風呂ならぬ洞窟風呂がありました。

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 2

    城崎温泉に行ったときに外湯めぐりで一の湯に行きました。館内には内風呂だけでなく、洞窟風呂というものがありました。洞窟風呂は...  続きを読む洞窟の中に湯船があるので、露天風呂とは違った感覚で入浴しました。外湯の中でユニークな外湯だと思いました。  閉じる

    投稿日:2019/05/29

21件目~40件目を表示(全114件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP