1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島市 観光
  7. 大久保利通像
鹿児島市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

大久保利通像

名所・史跡

鹿児島市

このスポットの情報をシェアする

大久保利通像 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11292126

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
大久保利通像
住所
  • 鹿児島県鹿児島市西千石1番
アクセス
JR鹿児島中央駅から徒歩5分市電「高見橋」下車、徒歩1分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(125件)

鹿児島市 観光 満足度ランキング 11位
3.55
アクセス:
3.80
甲突川に架かる高見橋の袂で解り易い! by 機乗の空論さん
人混みの少なさ:
3.77
やはり南洲像に比べてマイナーか?… by 機乗の空論さん
バリアフリー:
3.58
普通に問題ありません~ by 機乗の空論さん
見ごたえ:
3.52
台座も含めて立派な像です! by 機乗の空論さん
  • 満足度の高いクチコミ(47件)

    市電が走る通りにある立派な像

    4.0

    • 旅行時期:2020/12
    • 投稿日:2025/04/29

    甲突川にかかる高見橋の袂にありました。西郷隆盛像のことは知っていましたが、大久保利通像のことは知らず、偶然見つけました。市...  続きを読む電も走るメインストリート沿いにあり、目立つ存在でした。コートを羽織って立つ姿が、とても上品に感じました。夜はライトアップされます。  閉じる

    arurun

    by arurunさん(非公開)

    鹿児島市 クチコミ:43件

  • 満足度の低いクチコミ(6件)

    二大巨頭のひとり

    2.5

    • 旅行時期:2021/11
    • 投稿日:2025/04/29

    西郷隆盛銅像を撮ったので、もう一人の大久保利通と思い訪問。 甲突川の東岸に鎮座して、もとい立っております。 個人的...  続きを読むに此処を是非にもと言う気持ちはサラサラなし。 鹿児島市電の高見橋か鍛冶屋町電停からアクセス。 昼間に甲突川、高見橋と一緒に撮るのが宜しいかと思ふ。  閉じる

    hidezou

    by hidezouさん(非公開)

    鹿児島市 クチコミ:43件

  • どこを見てる 大久保どん! ~ 大久保利通像

    • 2.5
    • 旅行時期:2023/09(約2年前)
    • 0

    JR鹿児島中央駅から市電通りを甲突川方向へ歩いて8分ほど、高見橋の袂に「大久保利通像」のモニュメント像が建っています。
    ...  続きを読む
    没後100年を記念して昭和54年に制作され台座も入れて4.3mで、銅像の足元(裏側)には暗殺された際に一緒に亡くなった馬車夫と馬の像も彫られていますが小さいです。

    大久保どんは西郷隆盛・木戸孝允と並び明治維新の3傑と言われ日本の近代化に尽力した一人で、近代日本の政治にもその才能と手腕を振るって参議になり、後には大蔵卿と成って統一国家・中央集権国家の実現を果たしました。
    版籍奉還・廃藩置県・地方政治制度の整備・地租改正・殖産興業政策などを積極的に取り組み内務卿に就任し太政官として実質的・事実上の初の内閣総理大臣に等しいもので数々の功績もあり、目標としていた国家はプロイセン王国(ドイツ)や大英帝国と言われています。

    しかし、西郷どんと朝鮮使節団派遣問題(征韓論)をめぐって激しく対立しやがて旧薩摩藩士が敵と味方に分かれて戦う西南戦争へと突入するのですが、この時の大久保どんの心中は誰も知る由はないでしょう?…。

    尊王攘夷の志士から政治家としてその才能と手腕で日本の近代国家樹立を成し遂げた大久保どんではるが冷血・情けなし・残酷とまで言われ強硬な手段も厭わなかったようですが反面、冷静・潔白・理論的・子煩悩で何事にも威厳を持って対処したとされてます。

    座右の銘である”為政清明”はまさに大久保どんの人生そのものであると思います。そして、個人的には西郷派ではなく大久保派で、薩摩三傑と言えば大久保利通・黒田清隆・永山武四郎だと信じて疑いません。  閉じる

    投稿日:2023/12/07

  • 凛とした雰囲気をたたえた銅像。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/06(約2年前)
    • 0

    鹿児島中央駅から甲突川まで歩くと堂々とした大久保利通の銅像に出会えます。上着の裾が風で翻っている様子は凛とした雰囲気を醸し...  続きを読む出していて、逆風に負けないで信念を貫く大久保利通を表しているように思いました。  閉じる

    投稿日:2023/07/09

  • 一蔵さんかっこいい

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/06(約2年前)
    • 1

    鉄道旅の途中で鹿児島散策。JR鹿児島駅から鹿児島中央駅まで歩いてみました。もうすぐゴール。そこで大久保利通公の銅像の前を通...  続きを読むりました。像の真下からは見上げる形になりうまく撮れないので、わざわざ道路渡って撮りました。  閉じる

    投稿日:2023/06/29

  • 大きな像でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    鹿児島中央駅から天文館に向かう途中、甲突川に架かる橋のたもとにありました。
    幕末の偉人、大久保利通のとても大きな像でした...  続きを読む
    像の後ろは公園になっていました。なぜか、ライオンの池が。。。
    西郷隆盛像と違い、写真を撮影している人はあまりいませんでした。  閉じる

    投稿日:2023/04/15

  • 風になびくコートが印象的です

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    鹿児島中央駅の近く、甲突川にかかる高見橋の横にありました。幹線道路沿いなのでクルマの往来も多いです。近くにはライオン像もあ...  続きを読むり、公園となっているようでした。像は、右側にコートの裾が流れていて印象的でした。  閉じる

    投稿日:2023/09/09

  • 人気は西郷隆盛には及びません

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 0

    鹿児島市内を流れる甲付川に掛かる高見橋の袂にある甲突川左岸緑地に大久保利通像が建てられています。言わずと知れた西郷隆盛と並...  続きを読むぶ、薩摩の幕末維新の厚労省です。西郷隆盛とは違い、銅像は政治家らしい姿をしており外人の様にも見えます。
    しかし、銅像の人気は西郷隆盛には及びません。  閉じる

    投稿日:2023/04/05

  • 高見橋の袂

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 0

    甲突川ぞいに「維新ふるさと館」や「大久保利通生い立ちの地」などを見学して、「維新ふるさとの道」を歩いて、市電の走る「高見橋...  続きを読む」まで行くと、橋の袂に立っていました。日本の近代化に尽力したのに、暗殺されたそうです。  閉じる

    投稿日:2023/02/23

  • 高見橋のたもと

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    鹿児島中央駅から徒歩5分程、甲突川に架かる高見橋のたもとに大久保利通の銅像はありました。日本の近代化に尽力し、西郷隆盛、木...  続きを読む戸孝允と並び明治維新の3傑と言われた大久保利通の銅像です。フロックコートを翻す大久保利通の姿が凛々しかったです。  閉じる

    投稿日:2023/01/19

  • 大久保卿

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    鹿児島中央駅から天文館方面へ歩くこと 5~6分。
    市内を流れる甲突川の川岸にある「甲突川歴史ロード・維新ふるさとの道」の...  続きを読む中、高見橋の近くに 大きな台座に載った大久保卿の銅像が建てられていました。

    銅像 + 台座で 高さは7メートルくらいあるでしょうか、威圧感すら感じる大きさでした。  閉じる

    投稿日:2023/03/11

  • 凛とした雰囲気です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    鹿児島市電と甲突川が交差する場所にある高見橋の袂にありました。
    大きな像で、存在感があり、凛とした雰囲気です。
    宿泊し...  続きを読むたホテルが鹿児島中央駅の近くだったので、鹿児島の街歩きをしているときに、何度かこの像の前を通りました。  閉じる

    投稿日:2023/01/03

  • ライトアップの有無で違いが楽しめます

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    鹿児島中央駅から天文館方面に向かう途中、高見橋を渡ってすぐ左手に建っているのがこちらの像です。暗い時間帯でも、比較的遅くま...  続きを読むでライトアップされていますが、今回は、往路はライトアップされた姿を、復路はまだ暗い中でライトアップされていない姿を比較して楽しむことが出来ました。

    やはりこの像はライトアップされているとより際立って躍動感が感じられました。ある意味、明るい時間帯に眺めるよりもお勧めだと思いますが、逆にライトアップがない暗い中で見る像は、ちょっと寂しげに見えるので、あまりお勧めできません。  閉じる

    投稿日:2022/12/26

  • たまたまみました

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    鹿児島中央駅から路面電車に乗って「ホテル法華クラブ鹿児島」に行くのに駅のインフォメーションで路面電車の電停を聞いたものの高...  続きを読む見馬場を聞き間違いから高見橋で降りて1停歩きました。
    その時見つけました。
    知人が大久保利通の末裔なので思わず写したくなりました。
      閉じる

    投稿日:2022/12/16

  • 甲突川の高見橋の近くに、大久保利通の銅像がある。コートの裾を翻し、立派な髭をはやした威厳のあるお姿。大久保利通は、西郷隆盛...  続きを読む、木戸孝允と並び明治維新の3傑と言われ、明治政府の中心的役割を果たした。この銅像は、没後100年を記念して、1979年に建てられましたそうだ(彫刻家の中村晋也の作)。  閉じる

    投稿日:2023/01/07

  • 滞在中、毎日見ました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    鹿児島滞在中、電車、バスの中から毎日何度も見ることができた大久保利通像は、高見橋のすぐわきにある像です。ご存じの通り、西郷...  続きを読む隆盛、木戸孝允と並び明治維新の3傑と言われた人物です。西郷隆盛とは小さい頃から幼馴染だったものの、西南戦争においては悲しいかな敵味方関係になってしまいましたね。  閉じる

    投稿日:2022/11/26

  • 背後にヤシの木が見えていい感じ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約3年前)
    • 0

    明治維新では西郷隆盛と共に活躍した大久保利通の銅像。スラリとした体型にフロックコートが風にひらりとなびいた洋装の姿で、想像...  続きを読むしてたのに近い大久保利通でした。銅像の背後にちょうどヤシの木が見えて南国らしい風景でいい感じです。西郷さんの銅像がある場所よりもこちらのほうが写真映えします。

    圧倒的人気の西郷さんに比べると地元での評判はあまり良くないようで、ようやく最近になって評価されてきたみたいですね。鹿児島市のガイドマップは観光客向けだからか、西郷と大久保両方の銅像が表紙を飾っていました。  閉じる

    投稿日:2022/11/07

  • 大久保利通像は、JR鹿児島中央駅から、天文館などの繁華街へ行く際に、必ず前を通ります。きれいに整備されていてとてもきれいで...  続きを読む観光価値の十分ある場所です。この周辺には、薩摩の歴史的アトラクションや亜熱帯植物が多いです。
      閉じる

    投稿日:2022/08/26

  • カッコいい立ち姿

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約3年前)
    • 0

    鹿児島中央駅から天文館に向かう市電通りと甲突川の交差する橋の袂の広場に建ってました。ジャケットが翻したようになびいており、...  続きを読むなかなか威厳のある立派な立像でした。ちなみにこちらの銅像は西郷隆盛像に遅れて50年経って造られたそうです。  閉じる

    投稿日:2022/11/17

  • 高見橋の袂

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    大久保利通の像は鹿児島中央駅から歩いて数分の甲突川にかかる高見橋のたもとにあります。銅像は台座の上に置かれて、見上げるよう...  続きを読むなかたちで、洋服のひげを蓄えた堂々とした立派な銅像です。すぐ近くの維新ふるさと館へと歩いて行くと途中に大久保利通生い立ちの地の碑もあります。この付近は維新で活躍した人物の碑が多くあります。  閉じる

    投稿日:2022/05/27

  • 大久保利通像

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約3年前)
    • 0

    大久保利通像は 甲突川の川沿い 橋の袂にありました。 この界隈は ほとんど 維新の豪傑たちが生まれ育った場所であり、要所要...  続きを読む所 看板や 案内図が 掲げられているので 大変街は歩きやすいと思います。 この銅像は大久保利通が 生まれ育った 川沿いの 生誕の地、生い立ちの地の方向に向いているのは、 やはり意味があるのだろう。  閉じる

    投稿日:2022/01/29

  • フロックコート姿の像

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約3年前)
    • 0

    鹿児島市内にあるたくさんある銅像のひとつです。大久保利通像は鹿児島中央駅から徒歩で約5分程度、甲突川に架かる高見橋のたもと...  続きを読むに立ってます。フロックコート姿の大久保利通の銅像でした。銅像めぐりとして、市内を周られてはいかがでしょうか。  閉じる

    投稿日:2022/01/16

1件目~20件目を表示(全125件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 7

このスポットに関するQ&A(0件)

大久保利通像について質問してみよう!

鹿児島市に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 機乗の空論さん

    機乗の空論さん

  • さいさいさいさん

    さいさいさいさん

  • みーみさん

    みーみさん

  • はなはなさん

    はなはなさん

  • キズナさん

    キズナさん

  • エロシさん

    エロシさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP