1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 長岡京・向日
  6. 長岡京・向日 観光
  7. 離宮八幡宮
長岡京・向日×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

離宮八幡宮

寺・神社・教会

長岡京・向日

このスポットの情報をシェアする

離宮八幡宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290519

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

貞観2年(860)の創建。奈良大安寺の僧行教が宇佐八幡神を勧請したのが始まり。嵯峨天皇の離宮があったところから、この名がつけられた。中世には商業組織の「座」の中でも最大の「油座」の本拠地がおかれ、たいへんな富と権力が集中していた。信貴山縁起絵巻にも「山崎長者」としてその豊かさが伝えられている。

施設名
離宮八幡宮
住所
  • 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字西谷21番地の1
電話番号
075-956-0218
アクセス
その他 ◆JR京都線「山崎」駅下車、徒歩3分◆阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩5分
営業時間
9時~16時
集古館拝観は事前連絡が必要、志納
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
たびたび さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(28件)

長岡京・向日 観光 満足度ランキング 9位
3.34
アクセス:
4.08
JR山崎駅より徒歩2分真ん前 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
4.13
バリアフリー:
3.35
見ごたえ:
3.38
境内、拝殿立派 by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    創建は859年

    4.0

    • 旅行時期:2020/02
    • 投稿日:2024/04/23

    2020年2月に出張で京都を訪問した際に偶然立ち寄りました。阪急京都線大山崎駅からJR京都線山崎駅まで乗り換えの為に歩いて...  続きを読むいたのですが、山崎駅のすぐそばにあるのが離宮八幡宮になります。大変立派な拝殿があり、見事に整備された境内の各所は見応えがあって良かったです。創建は859年という事で1000年以上の歴史がある大変由緒のある神社でした。  閉じる

    とよとよ25

    by とよとよ25さん(男性)

    長岡京・向日 クチコミ:1件

  • 緑豊かな神社。

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    前回訪れてから一年近くが経っていますが、緑に囲まれた空間がいいな〜と思って気に入っていたので通りがかったつい...  続きを読むでにもう一度訪れました。駅からほど近いですが、山崎駅(あるいは大山崎駅)自体があまりメジャーな駅ではないため人はあまりおらず、すがすがしい空気を味わえました。  閉じる

    投稿日:2023/04/26

  • ごま油発祥の地

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    JR山崎駅から徒歩1分ほどのところにある神社です。門に「離宮八幡宮」と書かれた提灯が下がっていてすぐわかりました。こちらは...  続きを読む荏胡麻油発祥の地で、江戸時代まで「油座」の中心として栄えたところで、油の神様として親しまれています。敷地内に油祖の像などがありました。思いがけず満開の桜が見れたのもよかったです。周辺を含め、静かで落ち着くところでした。  閉じる

    投稿日:2023/04/13

  • 嵯峨天皇の「離宮」

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 1

    JR京都線・山崎駅で下車し 歩くこと1~2分で着きます。
    貞観2年(860年)創建ということで、歴史ある寺社になりますね...  続きを読む。嵯峨天皇の「離宮」があったところから、この名前が付けられたということです。
    小さいながらも 立派な山門。
    その前には きれいな幟が立てられており、参拝者は見かけませんでしたが、きちんと整備されているのが伺えました。
    静かに拝礼。
      閉じる

    投稿日:2023/03/14

  • 油づくり発祥の地。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    緑の生い茂る、すてきな神社です。敷地は広く、奥の方には菅原道眞の腰掛石なんてものがあったりして面白いです。なかでもいちばん...  続きを読む興味を引いたのが、油売りの人の像。なんと、この地は日本における油づくりのはじまりなんだとか。「油を売る」なんて言葉もありますが、しっかり働いてそうな人の像でした。  閉じる

    投稿日:2022/06/24

  • 荏胡麻油で栄えたところ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    嵯峨天皇の離宮があったので離宮八幡宮というようです。
    油座として離宮八幡宮は幕府・朝廷の保護の下、大山崎油座として油の専...  続きを読む売特許を持ち栄えていきお金もざくざくとあったそうです。安土桃山~江戸時代には、「西の日光」と呼ばれるほどの壮大な社殿を構え栄華を極めていたそうですが戦乱に巻き込まれ、その後は専売特権もなくなり衰退していったそうです。

      閉じる

    投稿日:2022/01/11

  • 油の神様!

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    JR京都線・山崎駅前にあります。離宮八幡宮という名前は、八幡宮が建立された場所が、嵯峨天皇の離宮跡だったことにちなむようで...  続きを読むす。離宮八幡宮町は、荏胡麻油の精油が始まった場所であることから、現在も油の神様と呼ばれています。  閉じる

    投稿日:2021/02/11

  • 製油発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    JR山崎駅すぐに位置しています。
    日本での製油発祥の地とされ、エゴマを使用した製油所があったそうで、授与所でもエゴマ油を...  続きを読む購入することができます。
    清和天皇の命により嵯峨天皇の河陽離宮跡地に造営され、かつては広大な敷地があったようですが、JR東海道線敷設のため天王山寄りの土地が接収され、現在の中規模な敷地となったそうです。大日本帝国政府も無粋なことをしたものです。
      閉じる

    投稿日:2020/09/24

  • 創建は859年

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 1

    2020年2月に出張で京都を訪問した際に偶然立ち寄りました。阪急京都線大山崎駅からJR京都線山崎駅まで乗り換えの為に歩いて...  続きを読むいたのですが、山崎駅のすぐそばにあるのが離宮八幡宮になります。大変立派な拝殿があり、見事に整備された境内の各所は見応えがあって良かったです。創建は859年という事で1000年以上の歴史がある大変由緒のある神社でした。  閉じる

    投稿日:2020/03/20

  • 製油発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    かつて此処の神官が燈明用のエゴマ油を絞る装置を発明したとやらで、本邦製油発祥の地の石碑が建つ。神殿には油の一等缶や一升瓶が...  続きを読む供えられている。折しも製油業関係者が参拝されているのに出会した。中には油商のハッピを着ている集団も見かけた。  閉じる

    投稿日:2020/01/20

  • 人がいません

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    大山崎にある聴竹居に向かうところ、たまたま歩いている途中で偶然見つけました。
    門戸が開いているので観光地かと思って入った...  続きを読むのですが、観光客らしき人影はまったく見当たらず。綺麗に整えられた境内はけっこう広く、静かな雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2019/08/12

  • 山崎駅にあります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    長岡京の方にあり、山崎という駅が最寄り駅でした。
    境内はかなり広く、また建物も立派なのですが、私たち以外の観光客はいなく...  続きを読むてちょっともったいないように思いました。平安京の前に都があった長岡京だから離宮だと思ったのですが、嵯峨上皇の離宮だったかららしいです。元宮殿らしさは全く残っていない素朴なお宮でした。  閉じる

    投稿日:2019/03/26

  • 石清水八幡宮の本宮

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    JR山崎駅前を下り右手に行った所に離宮八幡宮はあります。平安時代に創建された由緒ある八幡宮で、実は石清水八幡宮の本宮。つま...  続きを読むり石清水八幡宮は分祀となります。山崎は名水湧水の地として知られるので、なるほどとうなずけます。でもこちらが離宮なんですよね。
    境内は意外と広く、惣門、東門、拝殿、本殿、摂社などもあり立派です。でも私以外は誰一人観光客はいませんでした。結構見所あると思うんですけど。

      閉じる

    投稿日:2018/09/22

  • 駅近くの静かなお宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 3

    クラブツーリズムのツアーで大山崎山荘美術館へ。
    見学後に自由時間があって参拝へ。
    お宮が有る角を曲がると細い道で突き当...  続きを読むりが駅という立地。

    中に入ると駐車場で、さらに奥に進むと右側に鳥居。
    Ⅼ字方の土地のようだ。

    中は人も少なく、静か。緑が多くて穴場。
    社務所も宮司さんが常駐していない感じ。  閉じる

    投稿日:2018/08/25

  • 鳥居が大きい

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    JR線と阪急線の山崎駅との中間ぐらいにあり道の角に小さな門があったので立ち寄りました。小さな宮かと思ったら奥に行くと敷地が...  続きを読む広く広めの宮でした。鳥居と社殿の作りは特に特徴がなく普通です。反対側にも出入口があり、此方は大きめでした。訪問時祭りをしていたので人が多かったです。  閉じる

    投稿日:2018/05/15

  • 荏胡麻油発祥の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    JR山崎駅から3分ほどまっすぐに進んだところにあります。
    それほど広くない境内ですが実は昔はもっと広かったそうで、蛤御門...  続きを読むの変で焼失し、明治になってJR東海道線の用地になったためいまの広さになったそうです。
    離宮八幡宮は油の専売特許があり、それで栄えていたそうです。
      閉じる

    投稿日:2017/08/08

  • ごま油の神様

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    JR山崎駅から真直ぐ40mほど行った所に鎮座する神社。ここは淀川を挟んだ八幡市男山にある石清水八幡宮の元社に当たる格式ある...  続きを読む神社で八幡大神を祭神とする。貞観元年(859年)清和天皇が国家安泰のため宇佐八幡宮から分霊し平安京の守護神としたのが始まりとされている。嵯峨天皇の離宮跡であったので離宮八幡宮という社名になったそうです。また胡麻油の製造で栄え、朝廷より「油祖」の名を賜り、幕府、朝廷の保護のもと「西の日光」と呼ばれるほど壮大な社殿を構えたそうです。応仁の乱や胡麻から菜種へという変遷で衰退した歴史です。境内には神馬像や油祖像、本殿と歴史を感じる物が多くあり、また樹木も立派で美しいです。是非訪れたらと思います。  閉じる

    投稿日:2017/05/15

  • 油の独占で栄えた離宮八幡宮

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約7年前)
    • 1

    レストランタガミを出てすぐなので立ち寄ってみました。静かな境内にある銅像を眺めながら 対岸の石清水八幡宮の灯明用の油として...  続きを読む神社仏閣の燈明用油として奉納されていたことを知りました。ここはそうやって栄えたんだなと色々勉強になりました。  閉じる

    投稿日:2016/12/29

  • 油座の中心

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 1

    山崎駅から徒歩で5分ほどでしょうか。街道沿いにひっそりとありました。
    司馬遼太郎の「国盗物語」でスポットがあてられた神社...  続きを読むとして知られています。
    荏胡麻油生産はこの地で始まり、神社が油座の中心となっていったそうです。ここから京都市内に油を売りに行ったのかと思うと、結構距離があるだけに苦労がしのばれますね。
      閉じる

    投稿日:2016/09/07

  • 荏胡麻製油発祥地

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 5

    JR山崎駅前にある離宮八幡宮は、荏胡麻油の発祥地。
    この地に住むの人々の中に荏胡麻の油絞りの道具を発明した人がいて、室町...  続きを読む時代までは製油を独占してかなり繁栄したそう。

    しかし・・・

    応仁の乱の戦火を浴び、室町幕府の終焉により製油の特権を失い、江戸時代には荏胡麻油から菜種や綿実油などに主流がかわり、幕末の禁門の変で長州藩が山崎に屯所をおいてそのとばっちりを受けたり、挙句は国鉄が社地のほとんどを買収して線路になったりと、衰退の一途をたどる。

    かしき石や、九州に流される途中に腰をかけたという、菅原道真腰掛け石もあった。

    すぐ北側をJRの電車が走っていて、その音がない時はひっそり。
      閉じる

    投稿日:2015/08/23

  • 日本の製油発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約9年前)
    • 0

    石清水八幡宮の元社であり、平安時代に創建された歴史ある神社です。「離宮」というのは、嵯峨天皇の離宮の跡に建てられたことから...  続きを読む由来します。ここの神官が油絞りの道具を発明し、「えごま油」の製造が始まったことから、日本の製油発祥の地ともされています。そして離宮八幡宮は朝廷や幕府の保護のもとでえごま油の専売を認められ、「大山崎油座」として、江戸時代まで大いに栄えることとなりました。  閉じる

    投稿日:2016/01/12

1件目~20件目を表示(全28件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

離宮八幡宮について質問してみよう!

長岡京・向日に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • とらきのこ2さん

    とらきのこ2さん

  • オオイさん

    オオイさん

  • wisteriaさん

    wisteriaさん

  • たけちさん

    たけちさん

  • santadaさん

    santadaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

長岡京・向日 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP