1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉
  6. 鎌倉 観光
  7. 主馬盛久の頚座
鎌倉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

主馬盛久の頚座

名所・史跡

鎌倉

このスポットの情報をシェアする

主馬盛久の頚座 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11289289

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
主馬盛久の頚座
住所
  • 神奈川県鎌倉市長谷1-7-2
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(19件)

鎌倉 観光 満足度ランキング 158位
3.32
アクセス:
3.44
駅から700m by てっぽうさん
人混みの少なさ:
4.27
立ち止まる人は少ない by てっぽうさん
バリアフリー:
3.95
見ごたえ:
3.37
鎌倉青年団の建てた石碑 by てっぽうさん
  • ミカンの木も

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約2ヶ月前)
    • 0

    鎌倉の散策で訪問しました。平家方の平盛久が処刑された場所。正確には処刑されそうになった場所です。処刑の際に持っていたお経か...  続きを読むら光が出て、処刑の太刀も2つの割れたとのこと。すごいですね。現在は石碑があり、説明板がありますので親切です。ちょうどミカンの木もあって、実がついていました。  閉じる

    投稿日:2023/03/10

  • 謡曲でも

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約4ヶ月前)
    • 0

    江ノ電の由比ガ浜の駅からなら5分ほどでたどり着く場所にあります。壇ノ浦の戦いで敗れてしまった平家の武将「盛久」が鎌倉に移送...  続きを読むされ、ここで処刑の予定が観音菩薩のおかげで助かったという謡曲の題材としても扱われる場所です。石碑、庚申塚などが並んでいますので、見ごたえありです。  閉じる

    投稿日:2023/01/20

  • 平盛久の頸座

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)
    • 1

    江ノ電「由比ヶ浜駅」から徒歩で5分ほどです。由比ヶ浜大通りの歩道沿い庚申塚などと石碑があります。」主馬盛久」は平安時代後期...  続きを読むの武将平盛久のことで壇ノ浦の戦いの後、捕らえられ、鎌倉に護送されここ由比ヶ浜で首を斬られることになりましたが、その瞬間、観音菩薩の奇跡が起こり、結果、源頼朝に助命されます。この出来事は「謡曲」になり後世語り継がれたそうです。馴染みのない話で調べると以上のことがわかりました。鎌倉の街を歩いていると石碑などから学ぶことが多いです。  閉じる

    投稿日:2022/10/03

  • 平家の側近

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
    • 0

    鎌倉の散策で発見しました。通り沿いに大きな石碑があるので良く目立つと思います。平家の家人、平盛久にかかわる場所です。壇ノ浦...  続きを読むの戦いで平家が敗退して、そののち逃げたのですが、とらえられて鎌倉におくられたそうです。処刑されそうになった時に観音が助けてくれたそうで、その場所にこの碑があるとのこと。信仰はすごいですね。  閉じる

    投稿日:2022/05/11

  • 江ノ電由比ヶ浜駅が最寄駅。
    由比ヶ浜駅出入口から北へ約220mのところにあります。
    由比ヶ浜大通り沿いにいくつかの石碑...  続きを読むが集まっている場所があります。
    石碑の説明文を要約すると、主馬(しゅめ)とは、馬や馬具の管理をする役職を言います。
    盛久は、平家に代々仕えた主馬盛国の子です。
    平家が亡んだ後、盛久は京都に隠れて清水寺で願を掛けているところを、北条時政に捕えられ鎌倉に送られました。
    そして1186年6月に、この場所で処刑しようとした時、刀が折れ散るということなどが起きたため、許されました。
    それどころか、頼朝から領地を与えられたと言うことです。
    という説明文を読むと、盛久は助かったのに、なぜ「頚座」なのだろうという疑問が当然起こります。

      閉じる

    投稿日:2022/10/31

  • 観音様の

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約1年前)
    • 0

    江ノ電由比ヶ浜駅からは歩いて3分程、由比ガ浜大通り沿いにあります。

    たまたま通りがかったのですが見慣れた(笑)鎌倉青...  続きを読む年団の碑と庚申塔やなにやらちょっと・・・な石碑があったので立ち止まりました。

    大きく書かれて読めるのは「頸座」ここで処刑されたんだと思いましたが、そうではなかったそうで・・・

    平家の一族である盛久が京都まで逃れ、千手観音を信仰、結局見つかり(下女の密告)ここまで連れてこられここで処刑されるはずがトラブル+αで処刑が中止になったというお話だそうです。
    刀が折れるのは実話かもしれませんが「光」がとなると観音霊験譚の一種とも言われているそうです。

    とりあえず、物々しい雰囲気ではありますが処刑場所(頸をはねられた)ではなさそうです。  閉じる

    投稿日:2022/01/04

  • 面白い歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/02(約2年前)
    • 0

    2021年2月に鎌倉周辺散策に行った際に立ち寄りました。江ノ電由比ヶ浜駅から歩いて3分ほど、由比ヶ浜大通り沿いに石碑が立っ...  続きを読むています。主馬盛久とは誰だ?と思って調べたところ、平家の武将である平盛久の事を指しているとの事です。壇ノ浦の戦いにおいて平家が敗れた後も平盛久は生き延びていましたが、やがて捕らえられ、文治2年6月にこの地で斬首されそうになった際に、刀が折れてしまい命拾いし、最終的には源頼朝によって恩赦されたとの事です。なかなか面白い歴史を知ることができて良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/02/27

  • 由比ヶ浜大通に、複数の石碑が並んでいる

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/12(約2年前)
    • 0

    主馬というのは、馬や馬具の管理をする役職で、守久の父親の盛国は、平家に代々仕えていました。平家の滅亡後、盛久も追われること...  続きを読むとなり、北条時政に捕らえられ、この石碑の場所で処刑されるところでした。しかし、処刑の時に刃が折れてしまい、処刑を免れたと言われています。  閉じる

    投稿日:2020/12/25

  • 北条氏に捕らえられた平氏の残党の碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約2年前)
    • 0

    由比ヶ浜大通沿い、江ノ電の長谷駅から歩いて10分ほどの所にある石碑です。平家の滅亡後、平氏に仕えていた主馬盛久が京都で北条...  続きを読む時政に捕らえられ、この場所で処刑されるところが、奇跡的に命が助けられたということが伝えられています。  閉じる

    投稿日:2020/12/07

  • 内容はおめでたいものですね

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/09(約5年前)
    • 0

    主馬盛久の頚座は、馬や馬具の管理をする役職であった平家の御家人、平盛久が処刑をされんとする時、刀が折れ散るなどの奇跡が起き...  続きを読む、それを免れたとされる史跡。一見おどろおどろしい風に見えましたが、内容はおめでたいものですね。
    日蓮の法難の話とも似ているような感じですが、許されただけではなく、所領を安堵されたということまでついています。
      閉じる

    投稿日:2019/02/05

  • 平盛久にゆかりのある場所

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約5年前)
    • 0

    江ノ電の和田塚駅から311号線を西へ歩いて行くと通り沿いにこちらの頚座がありました。平盛久が捕らえられて処刑されそうになっ...  続きを読むた際に奇跡が起こり命を落とさずに済んだという逸話が有るそうです。幾つかの石碑のそばに大木が有ったのが印象的でした。  閉じる

    投稿日:2018/04/15

  • 石碑八十八ヶ所巡り

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約6年前)
    • 0

    江ノ電長谷駅改札を出て長谷観音前交差点を右折、県道311号線長谷通沿い約700mに、鎌倉青年団の建てた石碑が立っています。...  続きを読む
    石碑に刻まれている内容は難解ですが、平家が亡んだ後、盛久は京都で、北条時政に捕えられ鎌倉に送られ処刑場で刀が折れ散るなどが起きたため許されたそうです。
    鎌倉青年団の建てた石碑八十八ヶ所巡りには欠かせないスポット、逸話がいろいろとあるので調べながら鎌倉文化に触れることをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2019/03/30

  • 主馬盛久の頚座でございます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約8年前)
    • 0

    平均年齢高めの鎌倉の梅をめぐる歴女旅でございます。
    主馬盛久の頚座でございます。
    平家の御家人の処刑にまつわる史跡でご...  続きを読むざいます。
    平家滅亡の後に北条時政公に捕らえられ、鎌倉に護送されたときに処刑される瞬間におきた奇跡で罪が許されたという伝説を記念した場所だそうでございます。
    今はただ石碑が残る場所ではございますが、含蓄を感じる歴史旅でございました。  閉じる

    投稿日:2015/03/18

  • 謡曲に謡われた

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約8年前)
    • 0

    県道311号線沿いに昭和初期に建てられた石碑で、鎌倉を代表する観光スポット長谷寺から約600m観音菩薩の奇跡が伝えられてい...  続きを読むる平盛久の石碑です。
    その逸話が謡曲に謡われていると石碑と案内板に記されています。
    県道311号線沿いにあるので通り沿いを歩いていれば見つけることが出来ます。  閉じる

    投稿日:2015/11/08

  • 青年団の石碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約8年前)
    • 0

    鎌倉の由比が浜付近を歩いていて見つけた石碑です。石碑自体は大きいんですが、昭和十年に鎌倉の青年団が設置した石碑で漢字カタカ...  続きを読むナ文なので読みにくくて、ふつうなら通り過ぎてしまうんじゃないでしょうか。平家武将の逸話について書かれていましたけども正直観光スポットではないなという感じでした。  閉じる

    投稿日:2015/08/13

  • 平家にまつわる史跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約8年前)
    • 0

    江ノ電の長谷駅と由比ヶ浜駅の間、県道311号沿いにある史跡です。道路沿いで背後は住宅街です。
    「主馬盛久の頚座」…何のこ...  続きを読むとかさっぱりわかりませんが、どうやら平家に纏わる史跡のようです。この界隈の歴史の古さを改めて感じた次第です。

      閉じる

    投稿日:2015/02/21

  • 江ノ電由比ヶ浜駅近くの石碑・庚申塚群

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約9年前)
    • 0

    鎌倉市笹目から長谷方面に歩いてくと、県道の北側に一連の石碑があります。よく見ると、主馬盛久頸座と書いてあります。平家の盛久...  続きを読むが捕らえられ、由比ヶ浜で処刑されそうになったら、奇跡が起こり命が助かった、というストーリーらしいです。庚申塚があることから、江戸時代の石塔群かと思います。さりげなく県道沿いにこうした石碑が置かれているところは鎌倉らしくて良いです。  閉じる

    投稿日:2014/09/17

  • 平家武将のエピソード

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約9年前)
    • 0

    鎌倉駅西口から約1.2km徒歩なら20分ほどかかりますので江ノ島電鉄由比ヶ浜か和田塚駅で下車して県道311号線長谷小路沿い...  続きを読む大きな木が目印に行くことをお勧めします。
    鎌倉市内のによく建っている大きな石碑があり説明されてますが、よくわからないので謡曲史跡保存会の立札によると平盛久が源氏に敗れて鎌倉に連れてこられて処刑される前のエピソードが記されていました。
    歴史好きにはたまらないスポットです。  閉じる

    投稿日:2015/03/12

  • 由比ガ浜大通りの路傍にある平家家人の史跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約9年前)
    • 0

    311号線由比ガ浜大通り、鎌倉文学館入口の由比ガ浜・御成方面よりのところ路傍に石塔・石碑・解説版があります。この手の史跡は...  続きを読む鎌倉に多く、登録スポットでも見かけますが、一般観光客旅行者はほとんど無視状態です。よほど関心のある方、街歩き探訪者、天邪鬼の旅人さんでなければ解せないかもしれません。(ここのスポットも登録されてからコメントされていませんでした)。
    石碑が大小ふたつあります。大き方は昭和10年3月鎌倉町青年団、小は大正8年6月鎌倉同人会のものです。
    参考に小さい方の碑文は「平家物語に文治二年六月廿八日幕府命にて平家の家人主馬八郎左衛門盛久を由比ガ浜に斬らしめんとせしに不思議の示現ありて之を赦したまふとあるは此地なりと云ふ」(転記のためミスあるかも)とあります。

    通りがけあればちょっと立ち止まりいかがでしょう。
      閉じる

    投稿日:2014/01/05

1件目~19件目を表示(全19件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

主馬盛久の頚座について質問してみよう!

鎌倉に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ももちゃんさん

    ももちゃんさん

  • キャンサー50さん

    キャンサー50さん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • とよとよ25さん

    とよとよ25さん

  • rokukaさん

    rokukaさん

  • すけさん

    すけさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

鎌倉 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP