1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 今出川・北大路・北野
  6. 今出川・北大路・北野 グルメ
  7. 御菓子司 塩芳軒
今出川・北大路・北野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

御菓子司 塩芳軒

グルメ・レストラン

今出川・北大路・北野

このスポットの情報をシェアする

御菓子司 塩芳軒 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11088046

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
御菓子司 塩芳軒
住所
  • 京都府京都市上京区黒門通中立売上ル飛騨殿町180
営業時間
9:00~17:30
休業日
日曜・祝日・月1回水曜日(不定)
予算
(昼)1,000~1,999円
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(17件)

今出川・北大路・北野 グルメ 満足度ランキング 22位
3.33
アクセス:
3.29
京都市の北に位置しており、交通の便も悪い by たらよろさん
コストパフォーマンス:
3.93
1個450円前後だから上生菓子の部類ではお高いが、美味しいのでOK! by たらよろさん
サービス:
4.21
柔らかい京都の接客 by たらよろさん
雰囲気:
4.43
昭和を感じる店内にほっこり by たらよろさん
料理・味:
4.64
老舗の味を満喫できます by たらよろさん
バリアフリー:
3.67
観光客向け度:
4.17
ぜひ京都の上生菓子を味わって欲しい。。。 by たらよろさん
  • しおよしけん

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約3ヶ月前)
    • 0

    京都高島屋でも1部の商品が取り扱いがあり、この日は本店にお伺いしました。上生菓子を購入しましたが、普段高島屋で購入している...  続きを読むものとお品ものが一緒だったのが残念です。本店もクレジットカードが使えます。また全国ありのクーポンが使えたので助かりました。  閉じる

    投稿日:2023/01/20

  • しおよしけん

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/07(約9ヶ月前)
    • 0

    何度もリピート購入しているお店です。求肥が特に素晴らしい。京都の高島屋でも購入できますが、数が少ないため、午前中に訪問しな...  続きを読むいと買えません。塩芳軒の店頭では、10種類ほどの上生菓子が揃っていて、どれにしようか迷ってしまいます。  閉じる

    投稿日:2022/07/26

  • さざれ石

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/06(約10ヶ月前)
    • 0

    御菓子司 塩芳軒は、京都市の和菓子店です。
    友人の勧めで、「さざれ石」を手土産に購入、自分用にも買って味見してみました。...  続きを読む
    四角くて小さいブロック状の和三盆糖がぎっしり入っていて、口に入れると優しい甘さがほろほろと口の中で溶けていきます。
    小さくてかさばらず、値段も良心的で、いいお土産を教えてくれた友人に感謝。  閉じる

    投稿日:2022/06/26

  • 京都らしさのあるお店

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約11ヶ月前)
    • 0

    友人に連れて行ってもらった和菓子のお店です。暖簾がそもそも素敵だし、家屋も素敵なのですが敷居は高めです。でも一歩店内に入る...  続きを読むとため息ものの美しさの和菓子を見られます。私はもなかを買ってみました。美味しいです。  閉じる

    投稿日:2022/06/28

  • おもちモチモチ

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約12ヶ月前)
    • 0

    京都に行ったら和菓子を食べなくてはと、老舗の塩芳軒の本店にお菓子を買いに行きました。
    春らしくわらび餅があったので即決。...  続きを読む羽二重餅もいただきました。
    さすが名店の味わいで、お餅もモチモチとやわらかくて本当に美味しい。
    予約しなくても良いお店だし、気軽にこんな美味しいものが買えるなんて本当にありがたい。意外と電子マネー系の支払いも充実してました。  閉じる

    投稿日:2022/04/06

  • しおよしけん

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/03(約1年前)
    • 0

    何度もリピートしているお店の一つです。まん防の期間のため、喫茶営業がなく残念でした。訪問したときは雛人形もありませんでした...  続きを読む。上生菓子は山芋を使ったきんとんはふんわり。毎週購入してしまうほど、気に入っています。  閉じる

    投稿日:2022/03/07

  • 雪まろげ と言うお菓子

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約1年前)
    • 0

    塩芳軒の和菓子はとても有名ですが、「雪まろげ」と言うお菓子は、京都のお土産に最適な品だと思います。和三盆の上品な甘さのお菓...  続きを読む子で、日持ちするのがお土産には最適です。
    京都らしく、何気ない嵩張らないのが良いですね。一粒は、1cmくらいの丸い粒で、城も赤も同じ味です。最近、抹茶味の、薄緑の粒のも販売されたみたいですけど、我が家は、こっちの定番が良いです。
    今回は、本店で買わず、伊勢丹京都店で手に入れました。
      閉じる

    投稿日:2022/03/04

  • 上生菓子

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/01(約1年前)
    • 0

    京都高島屋で購入しました。午前中に行かないと必ず完売しているので、午前中に訪問した際購入するようにしています。10時半に訪...  続きを読む問でしたが3種類のうち2種類しか残っていませんでした。入荷の個数が非常に少ないとのことです。梅の花が美しい上生菓子です。  閉じる

    投稿日:2022/01/13

  • 季節の生和菓子が美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約3年前)
    • 0

    塩芳軒さんの創業は1882年、京都・西陣で京菓子をつくり続ける御菓子司です。
    黒染めの長のれんと水引のれんを象徴とする大...  続きを読む正初期に完成した店舗は、京都市歴史的意匠建造物にも指定されています。
    聚楽は、豊臣秀吉が築城した「聚楽第」から命名した代表銘菓。
    香ばしい生地の風味と、しっとりした餡のバランスが絶妙。
    丸最中は、大粒の京都大納言だけを贅沢に使用、最中種の香ばしい風味と共に餡の美味しさを存分に楽しめます。
    季節を繊細にうつしとる蒸菓子は、見た目でも楽しめます。
    紫陽花、 綺麗な紫陽花のきんとんの中はつぶあん。
    唐衣、5月頃に咲くカキツバタの中は白餡。
    どちらも繊細で上品なお味でした。
     

      閉じる

    投稿日:2020/07/06

  • 京都の老舗和菓子屋

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約7年前)
    • 0

    京都西陣・織物屋さんが立ち並ぶ京町屋の中にひっそりと営業されている塩芳軒。
    堀川中立売のバス停からだと10分程、車だと黒...  続きを読む門通りがとても狭いので駐車する場合は周りに気を使って頂きたいです。
    歴史を感じる店構えと上品な接客、まさに京都の老舗和菓子店です。
    味は言うまでもありません。
      閉じる

    投稿日:2016/11/28

  • 京都の和菓子を論じるのに,この店に言及しない人を私は信じません。それほど,京都を代表する和菓子屋さんなのです。まさに伝統そ...  続きを読むのもの。世界文化遺産ものです。奥が深い。自分で味わわないと本当の良さはわかりません。多言無用。  閉じる

    投稿日:2016/04/17

  • 京都◎絶品和菓子

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/05(約9年前)
    • 1

    以前から気になっていた、京都の老舗和菓子店お勧めです◎◎◎◎ さまざまな口コミサイトで絶賛されていますが同感♪ 接客される...  続きを読むお店の方も京都人って感じで好感度大。阪急鳥丸駅から京都市バス12系統で堀川通りを北上。ナビを使えば迷いません。
    平日昼間ですが修学旅行生でバスは馬鹿込み><;は辛抱あるのみ。  閉じる

    投稿日:2014/05/30

  • おいしい和菓子

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約10年前)
    • 0

    普段はあまり上品な和菓子はたべないのであまり評価できませんが。
    お土産を買うためにこちらへ。
    おいしそうなので自分用に...  続きを読む1つ買いました。

    ◆此の花きんとん399円?

    いろいろわからなくてバカみたいに質問してしまいましたが、こちらのきんとんは「つくねいも」をつかっており、粘りのあるお芋をそぼろ状にして、丁寧に楊枝でくっつけているそうです。
    見た目も上品でかわいらいしいです。
    中はこしあんが入っており、全体的に甘すぎずおいしかかったです。  閉じる

    投稿日:2013/03/20

  • 予約をしておかないと手に入れることができない上生菓子の老舗「塩芳軒」さん。
    それも1番美味しく頂ける時間を計算して渡して...  続きを読むくれるということで、受け取りに行く時間まで予約時に聞かれます。
    その代わり、本当に餡子の風味や皮の味わい、それらが絶品!!
    美味しい上生菓子を、更に1番よいときに頂くことができるその満足感や。。。素晴らしいです。

    アクセスは非常に悪く、堀川通りを通るバスに乗って堀川中立売下車するか、地下鉄今出川駅から1キロほど歩くか・・・
    住宅地の真ん中に、格式のある町家があります♪
    店内で頂くのではなく、テイクアウト専門なので、ホテルでおやつに頂くのも絶対におススメ♪
    京都でホンモノの上生菓子を味わえるお店です。  閉じる

    投稿日:2014/10/11

  • 豊臣秀吉の邸宅、聚楽第の正門、黒門の和菓子匠

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/05(約11年前)
    • 0

    季節の生菓子を7種類いただく。この店のお目当ては、黒きんとんと白きんとん。
    黒の銘は、大島。黒糖のしっかりした香り。ちょ...  続きを読むっと太めのそぼろ。
    白きんとんは表面に、白豆の大な粒がぐるりとはりつけてある。中も白餡。
    あと、青楓、麦秋、緑風のきんとん、銘も美しい。  閉じる

    投稿日:2012/05/28

  • お勧めじゃない品なんかない

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/11(約11年前)
    • 0

    堀川中立売から歩いて10分くらい。ここは京都でも指折りの和菓子の老舗です。ここの一番のお勧めは何ですかと聞こうとしたのです...  続きを読むが、それは野暮というもの。お勧めじゃない品なんかないでしょう。ということで、季節のお菓子を聞いたら、この「錦秋」。きんとんの和菓子です。このきんとんは、やまといもかなあと思ったら、「つくねいも」だそうでして。「つくねいも」は、山芋の一種。栽培しているので、形はまあるいのですが、じねんしょのように、粘りがあるのだそうです。上品な甘さの中に、ほんのり確かに芋の香り。深い色合いの美しさもあって、味わい深い一品でした。さすがです。


      閉じる

    投稿日:2012/04/06

  • 予約なしでも生菓子が買えます。

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/09(約13年前)
    • 1

    少々行きにくい立地ですが和菓子好きなら絶対に行くべきお店です。味はもちろんのこと風格のある店構え店員さんの接客全てが素晴し...  続きを読むい。こちらでは店頭に当日の生菓子が陳列してあり売り切れでない限り予約なしで買う事ができます。生菓子の他には干菓子も有名です。和三盆の上品な甘さが最高のお茶請けになります。  閉じる

    投稿日:2013/08/06

1件目~17件目を表示(全17件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

御菓子司 塩芳軒について質問してみよう!

今出川・北大路・北野に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • rinさん

    rinさん

  • cookieさん

    cookieさん

  • nakaishiさん

    nakaishiさん

  • タヌチーノさん

    タヌチーノさん

  • いっちゃんさん

    いっちゃんさん

  • 夏ミカンさん

    夏ミカンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

今出川・北大路・北野 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP