1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 岐阜県
  5. 中津川
  6. 中津川 観光
  7. 馬籠脇本陣史料館
中津川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

馬籠脇本陣史料館

美術館・博物館

中津川

このスポットの情報をシェアする

馬籠脇本陣史料館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10601249

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

馬籠宿の脇本陣蜂谷家の跡に建つ史料館。宿場当時の古文書、山林の史料などを展示しています。

施設名
馬籠脇本陣史料館
住所
  • 岐阜県中津川市馬籠4253-1
アクセス
1) 中津川から車で20分14.00km
- 徒歩で5分
2) 中津川からバスで30分
- 徒歩で5分
営業時間
9:00~17:00 通年営業
休業日
不定休
予算
子供 100円 (団体割引あり)
大人 300円 (団体割引あり)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(20件)

中津川 観光 満足度ランキング 8位
3.32
アクセス:
3.27
コストパフォーマンス:
3.14
大人一人300円です by アップ59さん
人混みの少なさ:
3.85
展示内容:
3.46
バリアフリー:
2.86
  • 上段の間、玄武石垣

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    旧中山道 馬籠宿の中程にある藤村記念館の近くに馬籠脇本陣史料館があります。館内では当時の中山道の様子や、脇本陣で使われてい...  続きを読むた道具や資料等が展示されています。特に脇本陣の上段の間を復元した物や、玄武石垣は見物です。  閉じる

    投稿日:2022/05/30

  • ありです

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    木曽路の文化や制度を知ることができますので、勉強にもなりますし、昔のことを知ることのできて貴重な史料館だと思います。 江戸...  続きを読む時代には、身分の高い人の宿泊や休憩に備えて、宿場に本陣・脇本陣があって、藩の保護を受けていたのだそうです。ここの屋号は八幡屋と言い、馬籠宿の年寄役も兼ねていたのですが、明治の大火で焼失したそうです。  閉じる

    投稿日:2022/11/17

  • 江戸時代の脇本陣を復元

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    藤村記念館のすぐ近くにありました。江戸時代には、身分の高い人の宿泊や休憩に備えて、宿場に本陣・脇本陣があって、藩の保護を受...  続きを読むけていたのだそうです。ここの屋号は八幡屋と言い、馬籠宿の年寄役も兼ねていたのですが、明治の大火で焼失したそうです。
      閉じる

    投稿日:2021/11/25

  • 馬籠脇本陣史料館は江戸時代の脇本陣の上段の間を復元したもので、
    当時使用されていたいろいろな家財道具などが展示されていま...  続きを読むす。
    また木曽路の文化や制度を知ることができますので、
    勉強にもなりますし、昔のことを知ることのできて貴重な史料館だと思います。  閉じる

    投稿日:2020/09/15

  • 馬籠の脇本陣・・・の跡地。

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/12(約4年前)
    • 0

    中山道の宿場町・馬籠宿にある歴史ミュージアム。場所的には馬籠宿のほぼほぼ真ん中ら辺。石畳の坂道の途中にあります。足の悪い人...  続きを読むは訪問するのが大変そう。

    かつての本陣も火災で焼失したけれど、ここもご多分に漏れず。同じ火事で建物を焼失してしまっています。現在の建物は残念ながら復元されたもの。当時モノではないのが残念ではあるけれど、観光地・馬籠を盛り上げるのに一役買っています。すぐお隣には藤村記念館があるので、セットでの訪問がおすすめ。  閉じる

    投稿日:2021/12/28

  • 月曜日は休館ですかね

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    観光案内所の前が藤村記念館で大黒屋、岩茸と続いて、
    その次が馬籠脇本陣史料館です。
    清水屋と槌馬屋資料館を見送ったので...  続きを読む期待していたら
    何と休館。
    本陣の前にあった山口誓子の句碑。
    やまぐちせいし 正岡子規の弟子だということでした。
    男です。  閉じる

    投稿日:2019/06/06

  • 脇本陣

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    中山道の宿場町のひとつ、馬籠宿の観光で訪問しました。江戸時代の脇本陣の一部を復元して作った資料館です。燃えてしまって復元だ...  続きを読むそうですが、明治時代の建物なので風情はあります。江戸時代には身分の高い人たちが宿泊したそうで、その復元の様子が見られたりパネル説明があったりしました。少し地味だけど宿場町の雰囲気がわかりました。  閉じる

    投稿日:2018/11/06

  • 上段の間も復元

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    本陣が使われているときにその次に有力な人が宿泊する脇本陣。
    明治の大火で焼失してしまったのですが、その後復元されて上段の...  続きを読む間もあったのですが、なんとガラス張りでちょっと残念な展示です。
    大火を逃れた衣類や生活道具なども展示されてます。  閉じる

    投稿日:2018/08/23

  • 木曽五木も見られます

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    藤村記念館隣に建つ資料館です。入口には江戸時代に伐採することを禁じた、檜、サワラ、こうやまきなど木曽の五木が植えられていま...  続きを読むす。館内には位が高い者が宿泊した部屋が復元され、宿泊時に使用した道具類や衣服、宿場の文献などが展示されていて、江戸時代の上級階級の生活を知ることができます。この史料館を含め、馬籠宿には藤村記念館、清水屋資料館などがあり、どれも文学や歴史に興味がある方には面白い資料館だと思います。早い時間に訪れるとゆっくり見学ができると思います。  閉じる

    投稿日:2018/05/04

  • 脇本陣の様子

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    大火で焼失してしまった脇本陣の部屋の一部が復元され、宿泊時に使用した道具類や衣服、宿場の文献などが展示されています。脇本陣...  続きを読むに泊まっていた上級階級の姿を知ると同時に、馬籠宿の当時の雰囲気も少し味わうことができます。  閉じる

    投稿日:2019/06/15

  • 入館料300円は寄付の気持ちで

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    馬籠宿にかつてあった脇本陣に展示物が並べてあります。館内は狭く、展示物も乏しいです。この内容で入館料300円は高いと感じま...  続きを読むしたが、寄付と考えましょう。外には「玄武石垣」という亀の甲羅に似た六角形の石垣があり、不思議に感じました。  閉じる

    投稿日:2017/10/08

  • 復元された脇本陣

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    かつて起きた大火によって、消失してしまった脇本陣。この史料館では上段の間が復元されていました。昔使われていた道具なども展示...  続きを読むされていて、馬籠宿の当時の雰囲気を少し感じる事ができました。また、馬籠宿の歴史に関するパネル展示などもあって興味深かったです。  閉じる

    投稿日:2017/05/06

  • 当時の本陣の様子がよく分かる場所

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    この資料館は馬籠宿の観光ルートのちょうど中間地点にあったので、展望台からの帰り道に寄ってみました。昔、大名などの身分の高い...  続きを読む人が泊まるために作られた建物で、館内は当時使われていた道具が展示されていたり部屋が復元されていて、狭いながらも充実した展示となっていました。
    また、館内にはさらに外へ続く下りの階段があり、そこには現存する玄武石でできた石垣を見ることができます。(入館した際に係のおじさんが教えてくださいました。)
    ここ馬籠宿のエリアの中では資料館自体は少ないので、博物館が好きな人にはおすすめです。  閉じる

    投稿日:2019/01/05

  • 歴史好きの方に

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    週末に訪れましたが、有料の施設のためか混雑もなく空いていました。江戸時代に高貴な身分の人が利用していたお部屋の再現コーナー...  続きを読むなどもありました。他にも古文書など色々な展示があり、歴史好きな人は楽しめる施設だと思います。  閉じる

    投稿日:2015/08/31

  • 馬籠脇本陣史料館

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/11(約10年前)
    • 0

    紅葉時期に少しかぶり馬籠脇本陣史料館にある前の木も色づいていた。大火によりこの建物は元からあったものではないが高貴な身分の...  続きを読む人のための部屋や道具、宿場の資料などが展示していた。大名はカゴに乗って移動とは言え疲れるものだったろう。  閉じる

    投稿日:2014/02/08

  • 江戸時代の脇本陣にあった上段の間

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/11(約10年前)
    • 0

    石畳が敷かれ坂のある馬籠宿の藤村記念館近くに“馬籠脇本陣史料館”があります。
    本陣・脇本陣とは高い位の方々の宿泊や休憩処...  続きを読むで、建物は大火で消失しました。
    こちらには昔あった上段の間が再現されていました。
    蜂谷家に伝わる遺品や資料なども展示されています。

      閉じる

    投稿日:2013/12/05

  • 江戸時代の人々の生活を知ることができます

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    馬籠の宿場町の坂を半分少し登ったところにある馬籠宿脇本陣では大名宿泊の際に使用された諸道具や、同家に残された宿場の文献資料...  続きを読むなどが展示され、それらを通じて在りし日の宿場のにぎわいと当時の文化や人々の生活の様子を知ることができるます。  閉じる

    投稿日:2012/10/10

  • 藤村も参考にした資料を展示。

    • 3.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    脇本陣の蜂屋家跡に立つ資料館です。藤村の小説「夜明け前」では枡田屋として登場する、蜂屋家の遺品や古文書などを展示しています...  続きを読む

    大名が利用した上段の間を再現したコーナーもありました。

    歴史に興味がない人はちょっとつまらないかもしれません。
    個人的には、当時の絵が展示してあり、色鮮やかで気に入りました。  閉じる

    投稿日:2011/10/24

  • 貧しく苦しい暮らしを強いられていたようです

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/05(約15年前)
    • 0

    馬籠脇本陣史料館は、木曽路の宿場町馬籠の歴史を語る資料館。参勤交代の大名行列といった華やかな面を説明する一方で、私が興味を...  続きを読む持ったのは、木曽路で暮らす領民の暮らし。木曽は、田畑に恵まれず、山で生きて行くしかありません。それにもかかわらず、良質な木材を産する山林は尾張藩の直営で、「木の枝一本、腕一本」と言われる程、もし木を切ったりすると重い処罰が課せられていました。おまけに、宿場の使役も課せられて、貧しく苦しい暮らしを強いられていたようです。しんみり、考えさせられました。



      閉じる

    投稿日:2012/08/24

  • 当時が知れる

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/01(約15年前)
    • 0

    馬籠脇本陣史料館の入館料は300円でした。江戸の頃の宿場には本陣・脇本陣があり、それは藩の保護を受けて高貴な身分の宿泊や休...  続きを読む憩に備えたものらしいです。当時の脇本陣の上段の間を復元しているようで当時使用していた家財や什器を展示するとともに江戸のころの木曽路の独特の文化や制度を紹介していました。  閉じる

    投稿日:2013/07/31

1件目~20件目を表示(全20件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

馬籠脇本陣史料館について質問してみよう!

中津川に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たいきさん

    たいきさん

  • エロシさん

    エロシさん

  • ほわほわわかな。さん

    ほわほわわかな。さん

  • アラカンさん

    アラカンさん

  • しんちゃんさん

    しんちゃんさん

  • su3さん

    su3さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP