1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 長岡京・向日
  6. 長岡京・向日 交通
  7. 山崎駅 (京都府)
長岡京・向日×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

山崎駅 (京都府)

長岡京・向日

このスポットの情報をシェアする

山崎駅 (京都府) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10020743

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
山崎駅 (京都府)
住所
  • 京都府乙訓郡大山崎町大山崎西谷
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 交通

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(5件)

長岡京・向日 交通 満足度ランキング 4位
3.28
施設の快適度:
4.25
バリアフリー:
4.13
  • 満足度の高いクチコミ(2件)

    山城と摂津の国境に位置する山崎駅

    5.0

    • 旅行時期:2021/12
    • 投稿日:2024/04/22

    西日本旅客鉄道京都線の山崎駅は、山城と摂津の国境に位置しています。北摂山系と淀川に挟まれた場所で、新幹線、在来線、阪急電車...  続きを読む京都線、名神高速道路、国道一号線が並行している交通の要所です。天下分け目の天王山は、登るのに一時間ほどです。   閉じる

    釈安住

    by 釈安住さん(男性)

    長岡京・向日 クチコミ:10件

  • 山城と摂津の国境に位置する山崎駅

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/12(約2年前)
    • 5

    西日本旅客鉄道京都線の山崎駅は、山城と摂津の国境に位置しています。北摂山系と淀川に挟まれた場所で、新幹線、在来線、阪急電車...  続きを読む京都線、名神高速道路、国道一号線が並行している交通の要所です。天下分け目の天王山は、登るのに一時間ほどです。

      閉じる

    投稿日:2021/12/13

  • 京都競馬場行きのバスも出ています

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    駅の改札があるところは京都府ですが、ホームの途中から大阪府になっています。そこには府境の碑が立っています。駅前左手には、国...  続きを読む宝妙喜庵待庵があります。天王山やアサヒビール山崎山荘美術館への最寄り駅です。駅前から、開催日だけですが、京都競馬場行きのバスも出ています。  閉じる

    投稿日:2013/03/06

  • 駅前に利休の「茶室」が・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/11(約11年前)
    • 1

    サントリーの山崎工場やアサヒビールの大山崎山荘美術館の
    起点となる駅ですが、駅前には利休所縁の茶室「待庵」が
    あります...  続きを読む
    又、離宮天満宮も駅前ですから利用度の高い駅ですね。
    この駅からも「大山崎山荘美術館」への無料バスが
    出ています。  閉じる

    投稿日:2012/11/24

  • 山崎駅(やまざきえき)は、京都府乙訓郡大山崎町の西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線の駅。
    周辺には宝積寺、山崎合戦跡...  続きを読む 、水無瀬神宮 、桜井駅跡、山崎聖天などがある。
    宝積寺にはJR京都線 山崎駅から徒歩10分、阪急京都線 大山崎駅からは 徒歩15分 ほどの距離。
    宝積寺(ほうしゃくじ)は大山崎町の天王山中腹にある真言宗智山派の仏教寺院で724年、聖武天皇(しょうむ てんのう701−756年)の勅命を受けた行基(ぎょうき668−749年)による開基と伝えられている。行基は奈良時代に架橋、灌漑などの社会事業を行い、多くの寺を建てたと伝えられるが725年、淀川に「山崎橋」(山崎−橋本間)を架け宝積寺と川向こうを結んだといわれる。
    723年、聖武天皇が文武天皇(もんむてんのう683−707年)の皇太子の時、夢に龍神が現れ授けられたという「打出」と「小槌」を祀ることから「宝寺」(たからでら)の別名があり、大黒天宝寺ともいわれる。この寺で修行したと伝えられるのが室町時代から江戸時代にかけて成立した御伽草子(おとぎぞうし)に登場する鬼を退治し「打出」と「小槌」を振ってもらって立派な若者になった「一寸法師」だ。豊臣秀吉(とよとみ ひでよし1536−1598年)が座して天下統一を考えたという「出世石」も残されている。1582年、天王山が豊臣秀吉と明智光秀(あけち みつひで1528−1582年)が戦った山崎の合戦の舞台となった際、宝積寺には秀吉の本陣が置かれ秀吉が勝利しその後天下を取った。秀吉は戦勝の礼に一夜で「三重の塔」を建立したと伝えられるが宝積寺の「打出」と「小槌」は秀吉に「運」も授けたようだ。
    縁起が良い寺として古くから知られていたからだろう、著名人も多く参拝している。藤原定家(ふじわら の さだいえ1162−1241年) は「明月記」に1202年に宝積寺を訪れたことを記し、1864年には禁門の変で尊皇攘夷派の真木 保臣(まき やすおみ1813−1864年:真木和泉・まき いずみ)ら十七烈士の陣地がおかれた。
    明治時代には夏目漱石(なつめ そうせき1867−1916年) が宝積寺や隣の大山崎山荘を訪れ「宝寺の隣に住んで桜哉」の句を残している。漱石も何か願かけをしたのだろうか、宝積寺は願い事をする人には魅力ある寺で現在も多くの参拝者が訪れている。

      閉じる

    投稿日:2012/01/25

  • JR山崎駅

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/11(約14年前)
    • 0

    JRの駅名は「山崎」です。「大山崎」ではありません。

    投稿日:2009/12/02

1件目~5件目を表示(全5件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

山崎駅 (京都府)について質問してみよう!

長岡京・向日に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 釈安住さん

    釈安住さん

  • かめさん

    かめさん

  • チュンチュ319さん

    チュンチュ319さん

  • さすらいおじさんさん

    さすらいおじさんさん

  • nomonomoさん

    nomonomoさん

周辺のおすすめホテル

長岡京・向日 ホテルランキングを見る

京都 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP