1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 上高地
  6. 上高地 観光
  7. 田代池
上高地×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

田代池

自然・景勝地

上高地

このスポットの情報をシェアする

田代池 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10010338

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(105件)

  • マナーの悪い撮影者がいっぱいです

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 1

    2021年6月6日-13日、信州に行きました♪
    初夏の爽やかな山岳・高原・湖、温泉やグルメをたっぷりと楽しんできました♪...  続きを読む
    上高地帝国ホテルは3泊4日間。
    帝国ホテルから20分の田代池。
    この池を囲むように撮影者の三脚が並び、
    まるで壁のようになっていました。
    どうやら、山から差し込む朝日を狙っているようでした。
    間近に見るために三脚をどかして行こうとしたら、
    触るなと怒号があちこちと。
    これじゃ、どうやったら見ることができるの?
    嫌な態度を大っぴらに出す撮影者たち。
    恐らく写真を収入・生業としているようですが、
    遠くから見るためにやってきた一般観光客へ配慮のなさに驚きでした。
    このようなマナーの悪い撮影者たちが妨害するとは非常に残念でした。
    このことを翌日、観光センター・ビジターセンターなどに苦情を伝えたところ、
    注意看板や巡回をするとのこと。
    場合によっては三脚を禁止するか検討しますと。  閉じる

    投稿日:2022/06/02

  • 霞沢岳と田代池

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 1

    田代湿原のすぐ隣にある小さな池「田代池」。
    霞沢岳(かすみざわだけ)の雪解け水や伏流水が大量に流れ込んでいます。
    水深...  続きを読むの浅い池ですが、川底は赤茶けています。
    この赤茶と新緑、山の雄大な景色、ずっと見ていても飽きません。
    大正池に行く途中にあるので是非立ち寄ってみてください。  閉じる

    投稿日:2021/06/09

  • 小さな池

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    大正池から河童橋に歩いていく途中に、せっかくなので立ち寄りました。
    とても小さな池でしたが、流れが穏やかで黄色いカラマツ...  続きを読むの紅葉と青い空の景色がとてもきれいでした。
    大正池とはまた違った雰囲気で美しかったです。  閉じる

    投稿日:2020/11/23

  • 大正池から河童橋に行く途中にある田代池

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    大正池から河童橋に向かうと
    途中田代池を見ることができます。
    焼岳の噴火により流れ出た溶岩が沢をせき止めたことでできた...  続きを読む池です。
    北アルプスの景色とともに
    透明な水に心癒されます。
    撮影スポットとあり、人がたくさんいました。  閉じる

    投稿日:2020/10/14

  • それぞれ個性があるのがすごい

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    大正池から河童橋のちょうど中間ぐらいにある池。大正池は深いエメラルドグリーンの池だがこちらは水深浅く、透き通った渓流といっ...  続きを読むた感じ。大正池と同じく年々湿地帯に変化しているようだ。上高地の池はそれぞれが独自の個性があって非常に見ごたえがある。  閉じる

    投稿日:2020/06/30

  • 絵画のように美しい光景

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    大正池から歩いて20分程の上流あたりにある池です。
    それほど大きくありません。が、を周りの木々や霞沢岳が映り込み、一幅の...  続きを読む絵画のように美しいく、時がとまったような感動をしました。
    三脚を構えたカメラマンも多かったです。  閉じる

    投稿日:2019/11/27

  • 本当に綺麗な静寂に満ちた池

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 1

    この池は、観光客がいなければ一人で物思いに耽れる場所であろう。水が綺麗で水深も浅く落ち着いた感じがする。周りの木々も同調し...  続きを読むており小鳥のさえずりも聞こえそうである。この素晴らしい自然を後世に伝えなければいけない。  閉じる

    投稿日:2019/10/31

  • 池…?

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    これまで抱いていた池の概念がすこし覆されるような、そんな池です。中心のほうまで行けば深いところもあるのかもしれませんが、少...  続きを読むなくともほとりから見るぶんにはかなり向こうのほうまで遠浅、水面はほのかに小刻みに揺れています。池の多様性を教えてくれる池です。  閉じる

    投稿日:2019/12/16

  • 池というより湿原に流れる川という感じ

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    大正池から徒歩で10分ほど散策路を北上した場所にあります。池という名前ですが、湿原の中に流れるとても浅い川のような見かけで...  続きを読むした。水草が茶色のようで、水面があざやかな茶色に見えました。また、水面が朝日に輝きとてもキレイな風景でした。  閉じる

    投稿日:2019/11/03

  • 散策ルートの途中

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    上高地では大正池から河童橋までを散策しましたが、その散策ルートの途中にあったスポットです。池という名前になっていますが、川...  続きを読むのようでした。この近くに田代湿原があって、そこは視界が開けていて、湿原の向こうに穂高連峰を見ることができました。
      閉じる

    投稿日:2021/01/31

  • 森に広がる浅い池

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    大正池から木道を歩き林間コース手前を右側に歩くと程なくして森に突然広がる浅い池が見えてきます。池と言っても緩やかな流れがあ...  続きを読むります。底から水が湧き出て透き通り美しく、カモが沢山泳いていました。土砂の流入により年々小さくなっているようです。以前は周りの湿原も全部が池だったと聞きました。  閉じる

    投稿日:2019/08/19

  • 池と云うよりは、湿原

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 1

    池と聞いて思い浮かべるのはある程度深さがある何らかの形で囲まれた器状の地形だが、現在の田代池は池と云うよりも川が流れる湿地...  続きを読む帯。
    長年の間に山から運ばれてきた土砂が池の底をかさ上げし、現在の様な地形になったそうだ。

    田代池は、特にこれと云った特徴も無い池なのだが、そのなにも無さが良い。
    まるで欧州の田舎の片隅にでも来たかのような静かな空気が流れていて、引き算の美しさがある場所。

    まばらに立つ木々の間を水が流れぬける落ちついた空間だが、朝9時を過ぎると観光客の嵐となるので、行くならば朝が良いかもしれない。
      閉じる

    投稿日:2018/11/08

  • 透明な水 美しい景色

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    大正池から河童橋に向かう途中にあります。水の透明度が高く、びっくりするほど美しい景色でした。案内板があるので、うっかり通り...  続きを読む過ぎないように。氷点下でも凍ることがないそうなので、また、冬の季節にも訪れてみたいです。  閉じる

    投稿日:2018/08/30

  • 田代池は、霞沢岳や六百山を源とする伏流水が湧き出た池です。浅く澄んだ水を湛えています。田代池越しに霞沢岳や青々とした樹木を...  続きを読む見られて良かったです。
    夏休み期間中ですが、平日だったので比較的空いていて大自然を満喫できて良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/08/14

  • こんこんと湧き出る清らかな水

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 5

    田代湿原にある小さな池です。
    開けた湿原の脇にあり、非常に澄んだ水が傍らを流れていて、見るからに涼しげ。
    六百山や霞沢...  続きを読む岳からの伏流水が湧き出ているからか、標高1500m付近にあるにもかかわらず、冬でも凍らない不思議な池です。
    水深は「池」と言うより「水田」ですが、とても美しい風景を作っています。

      閉じる

    投稿日:2018/08/11

  • 田代湿原の奥にあります ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 1

    田代湿原の奥にあり、河童橋へ戻る
    なら通り道では無いため、看板などを
    見落とすと見逃してしまう可能性が
    あります。
    ...  続きを読む

    他の見所に比べて、こじんまりとした
    印象を持つ田代池ですが、後ろに聳える
    山の借景もあり、個人的には好きな
    景観です。

    上高地を開いたウェストン氏も愛した
    景色で、上高地を離れる日最後に
    観たのが田代池だったとか。。

    観光で冬季は入れない上高地ですが
    氷点下でも田代池は凍らないのだ
    そうです。  閉じる

    投稿日:2018/07/30

  • 田代池!

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    大正池から河童橋のほうに歩いていると見えてきます。

    正面の霞沢岳や六百山を通って湧き出してくる伏流水をこんこんとたた...  続きを読むえています。

    以前はもっと大きな池でしたが大雨による土砂の流入などで小さく浅くなっています。

    また水草の堆積や土砂で田代池の大部分は湿原化しています。
      閉じる

    投稿日:2018/06/12

  • 小さな池、流れている水がきれいです

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    大正池から河童橋への途中にあります。昨年は通り過ぎてしまいました。池は小さく浅いものです。川の流れがきれいです。近くには雄...  続きを読む大な山が見える場所があり写真を撮影しているひとがいました。次回は秋に来てみたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2018/06/07

  • 庭園のような感じですね

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    大正池の方から暫く歩いて到着しました。数年前にも、この田代池に来ましたが、自然ですが、造形された庭園のような芸術的な美しさ...  続きを読むがありますね。今回10月に訪れましたが、別の季節だとまた違った印象になるのでしょうか?。また訪れたいです。機会あれば別の季節に伺いたいですね。  閉じる

    投稿日:2018/05/05

  • かなり小さくなっているようですが、透明な水が浅く流れる美しい池です。 遠くに穂高連峰を臨み、湿原を囲む広葉樹林が秋色に染ま...  続きを読むるこの時期(10月)は、一度訪れ見ることをお勧めします。 もっとも、新緑の季節は雪の残る穂高連峰をバックにして、さらに美しいだろうと想像します。 次は5月に訪れたいと今から計画しています。  閉じる

    投稿日:2017/10/15

21件目~40件目を表示(全105件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP