1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. えりも
  5. えりも 観光
  6. 襟裳岬
えりも×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
ホテル
旅行記
Q&A

襟裳岬

自然・景勝地

えりも

このスポットの情報をシェアする

襟裳岬 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10009582

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

暖流と寒流のぶつかる岬は霧が名物。岩礁が2km沖合まで続く。風が強く高い樹林はない。灯台下遊歩道有。 【規模】高さ/60m

施設名
襟裳岬
住所
  • 北海道幌泉郡えりも町字えりも岬
電話番号
01466-2-4626
アクセス
「えりも岬」バス停 徒歩 1分
JR様似駅 バス 55分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 自然・景勝地
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(115件)

えりも 観光 満足度ランキング 1位
3.64
アクセス:
2.79
駐車場から岬の先端まで10分程度 by くわさん
景観:
4.37
霧でも雰囲気バツグン by くわさん
人混みの少なさ:
3.93
北海道でメジャーな観光地だが人は少なかった by くわさん
バリアフリー:
3.04
岬の先端までは階段の遊歩道 by くわさん
  • 満足度の高いクチコミ(91件)

    色々と楽しめる襟裳岬

    5.0

    • 旅行時期:2021/08
    • 投稿日:2025/04/21

    北海道5日目は、帯広~広尾を十勝バスで、広尾~襟裳岬をJR北海道バスでアクセスして、襟裳岬に行きました。襟裳岬には、ミュー...  続きを読むジアムである風の館もありますし、展望台もメインと突端近くと2カ所あります。また、食堂もありますので、バス待ち時間が長かったのですが、楽しめました。  閉じる

    軟弱(系)〔全国連加盟国・日本承認国訪問済〕

    by 軟弱(系)〔全国連加盟国・日本承認国訪問済〕さん(男性)

    えりも クチコミ:7件

  • 襟裳岬は霧だった

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/07(約2年前)
    • 3

    駐車場へ行くまでの道は強い風のためか草原の中を走ります。
    無料の駐車場に車を停め、灯台を過ぎると展望台があります。
    ...  続きを読むの先端へはその展望台から遊歩道を歩きます。
    岬の先端から、更にその先に続く岩礁が望めますが、私たちが訪れたときは霧に包まれていました。
    アザラシもいるとのことですが、その日どこにアザラシがいるのかは駐車場前から入れる「風の館」の展望室で確認したほうがいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2023/08/13

  • アザラシが住む岬

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    帯広から車で2時間ほど、ゼニガタアザラシが住む岬。日高山脈の最南端に位置し、急峻な山地がそのまま海に落ち込んでいるため陸の...  続きを読む最果て感のあるところです。
    突端の展望台まで遊歩道があり、風が強いですが素敵な景色を見ることできるので、散策してみるとよいと思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 行くのが大変

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    襟裳岬は、北海道幌泉郡えりも町字えりも岬、北海道をざっくり菱形に例えると一番南の部分になる場所にある岬です。
    車の運転に...  続きを読む自信がない人はどうやったら行けるだろうと思っていたら、襟裳岬に立ち寄るバスツアーがありました。

    そこまでして行くことができた襟裳岬。
    最果て感が最高。
    風が強すぎて木が無くて草も風に負けた向きでしか無いところが、自然の力を感じました。

    足腰が丈夫なうちに行けてよかったです。  閉じる

    投稿日:2023/05/27

  • 何もなかった襟裳岬

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約2年前)
    • 0

    日高方面からひたすら国道336沿いを走り、荒れた海を右手に見ながら、やっと到着。木々は生えてなく観光客は数名のみ。4月上旬...  続きを読むは風が冷たく、ダウン、マフラー、手袋必須。突端から先の岩礁は波が荒々しかった。北海道を逆さまにして襟裳岬を上にした石の地図もあった。霧もなく景色を見渡せたが、帰り(帯広方面へ向かう)国道336は海霧で真っ白な景色が何キロか続いた。  閉じる

    投稿日:2023/04/17

  • 飛行機より

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約2年前)
    • 0

    羽田から中標津に行く全日空便に搭乗。いったん三陸で本土から離れましたが、ちょうど襟裳岬沖で北海道に近づきました。雲も切れて...  続きを読むおりきれいです。陸路では1日がかりの襟裳岬ですが、空から見ると小さくあっという間に十勝平野でした。  閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • 絶景ポイント

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    帯広から広尾でバスを乗り継ぎ来ました。広尾側のバスは1日3本しかないので、時刻は要確認です。バスを降り風の館の横を通ると、...  続きを読む目の前に岬の風景が見えましたが、そこから岬の先端までかなり距離があり、凍っていました。しかし絶景なのでお勧めです。  閉じる

    投稿日:2023/02/18

  • 何もない春です~、の襟裳岬

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約3年前)
    • 0

    襟裳岬に行きました。
    襟裳岬と言えば、森進一さんの「襟裳岬」ですよね。
    旅行前に、何度か聞いて、気分を高めました。
    ...  続きを読む歌詞の最後では、「何もない春で~す~」と言ってましたが、
    確かに、自然以外は何もないですね。
    人気も少なかったです。
    コロナ渦では、その何もない自然と、人気のなさが重要ですね。
    自然の息吹を担当できました。  閉じる

    投稿日:2022/10/17

  • 襟裳岬

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約3年前)
    • 0

    ついつい歌ってしまいたくなる有名な襟裳岬です。風が強くて車のドアが思いっきり開いてしまいもう少しで隣の車にあたるところでし...  続きを読むた。くれぐれもお気お付けください。有名な観光地なので、人も多く食堂も観光地値段でした。  閉じる

    投稿日:2022/09/06

  • 穏やかな襟裳岬

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/04(約3年前)
    • 0

    襟裳岬と言えば風が強いことで有名ですが、訪問した日は快晴で風も穏やか。
    観光センターのある駐車場では風が強いなと感じまし...  続きを読むたが、風の館を観光しているうちに風は弱くなったようです。

    天気が良かったので遠くまで見渡せたし、寒く無かったので快適でした。  閉じる

    投稿日:2022/05/04

  • 特典航空券で行く一人旅

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    特典航空券で行く十勝一人旅でございます。襟裳岬でございます。1年中開放している観光地ではありますが、4月から10月までの短...  続きを読むい春・夏の訪問が穏やかな気候であり良かったです。えりもには四季折々の花々が美しく咲き乱れる岬でございました。  閉じる

    投稿日:2025/02/05

  • 襟裳岬の先端

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    襟裳岬に高い木などは生えておらず開放感が凄かったです。時代を感じさせる灯台が鎮座していました。岬の立て看板のあるビューポイ...  続きを読むントへ行きましたが、しかし、本当の岬の先はまだまだ先にありました。帰り道のことを思うと辛そうですが、折角来たのだから先端部目指して下ってみました。  閉じる

    投稿日:2023/05/28

  • 強風

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    風速10メートル以上の風の吹く日が年間260日以上あるという、襟裳岬。
    訪れた日もかなりの強風で、駐車場で車のドアを開け...  続きを読むるのにてこずったほどです。
    駐車場から岬までも、飛ばされないように用心して歩きました。
    なのに、雨が降って来て景色が楽しめなかったのが残念でした。
      閉じる

    投稿日:2022/04/30

  • 霧が名物

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    暖流と寒流のぶつかる岬は霧が名物です。岩礁が2km沖合まで続いていて、雄大な景色はみてるだけでいい感じでした。風が強く高い...  続きを読む樹林はなかったですが、写真スポットとしては最高でした。灯台下には遊歩道がありました。結構いい思い出になりました。
      閉じる

    投稿日:2022/04/01

  • マスクを外してしまいました

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    2020年3月頃から都心ではマスクを外せない生活が続いています。北海道に来ても同じように新型コロナウィルスの対策としてマス...  続きを読むクを着用しないといけませんでしたが、襟裳岬に歩いている人は少なかったことから、北海道の自然を感じたかったので、思わずマスクを外してしまいました。おかげで、新鮮な空気を吸えました。  閉じる

    投稿日:2021/12/14

  • 自然の雄大さが実感できます

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    北海道の中央部南端にあり、太平洋に突き出すような岬が襟裳岬です。
    岬の先端部に立つと、左右から迫る海岸線と、後ろから迫る...  続きを読む日高山脈が太平洋に向って沈んでいく自然の雄大さが良くわかります。
    今回訪れた時は曇りでかなりの強風の日でしたが、襟裳岬の沖で暖流と寒流がぶつかるため濃霧が発生しやすいうえ、気象庁の観測地点で平均風速が最も大きい所だそうで、晴れて穏やかな日は稀だそうです。  閉じる

    投稿日:2021/11/08

  • 雄大な北海道を満喫

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    帯広駅から襟裳岬まで、十勝バスとJRバスを乗り継いでやって来ました。帯広からは長い移動で、とにかく襟裳岬をめざして乗車しま...  続きを読むした。道中は見放題の牛と馬に信号のあまりない海岸線をひたすら走り、まさに雄大な北海道を満喫しました。  閉じる

    投稿日:2021/11/01

  • すごい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/10(約4年前)
    • 0

    非常に厳しい環境にある襟裳岬です。風が強くアクセス性もかなり悪く、まさに最果ての地です。個人的には宗谷岬よりも最果て感があ...  続きを読むり観光地化もそこまでされていないのかなあと思うので一度は行くべきだと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/10/26

  • ”えりも“の名はアイヌ語のエンルム(岬の意)が由来だそうです。風が強いことで知られる襟裳岬ですが、訪れた日は弱かったです。...  続きを読む遊歩道で行ける岬の突端から望遠レンズで見ると、岩場の上にゼニガタアザラシが見えました。「襟裳岬灯台」は中に入れるのかと思って扉を開けたら、灯台の管理人が仕事中でした。「風の館」は、風速10m/s以上の風の吹く日が年間260日以上もある、日本屈指の強風地帯『風のまち』を謳う襟裳岬ならではの施設。風速25m/sが体感できるえりも風体験コーナーがあります。岬観光の後は「襟裳岬観光センター」で食べた襟裳岬名物ラーメンは、カニ、アワビ、タコなど海の幸たっぷり、あっさり目のスープで美味しかったです。  閉じる

    投稿日:2023/07/28

  • 色々と楽しめる襟裳岬

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/08(約4年前)
    • 7

    北海道5日目は、帯広~広尾を十勝バスで、広尾~襟裳岬をJR北海道バスでアクセスして、襟裳岬に行きました。襟裳岬には、ミュー...  続きを読むジアムである風の館もありますし、展望台もメインと突端近くと2カ所あります。また、食堂もありますので、バス待ち時間が長かったのですが、楽しめました。  閉じる

    投稿日:2021/10/03

  • 風の名所

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約4年前)
    • 0

    日高山脈の最南端、太平洋に突き出た四角い北海道の一端の岬です。交通の便が悪く、千歳や帯広からも半日がかりですが、その分、絶...  続きを読む景が楽しめます。日の出と海に沈む夕日を眺めることができます。風の名所でもあります。  閉じる

    投稿日:2021/09/02

1件目~20件目を表示(全115件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 6

このスポットに関するQ&A(1件)

  • 岬や湖や峠が見たい北海道旅行にアドバイスを下さい締切済早めに!

    • 投稿日:2018/07/23
    • 8

    8月に3泊4日でレンタカーを借り北海道一人旅を計画しています。
    岬や湖や山などの自然の景色を見ることとドライブが目的です...  続きを読む
    施設等にはあまり興味がなく今回のルートには組み込まない予定です。

    飛行機の手配と、1日目か2日目に(どちらでもよいのですが)苫小牧に泊まることは確定しています。

    1日目・朝に新千歳空港着。
    2日目・
    3日目・
    4日目・昼頃のフライトで旭川空港発 

    行きたい→神威岬、支笏湖、洞爺湖、地球岬、襟裳岬、三国峠、層雲峡

    どこを削るか・外さない方がいい場所はどこか・どう回ればよいか…等、なかなか良いルートが思い浮かばずにいるので、詳しい方にアドバイスを頂きたいです。広範囲+苫小牧泊の制限があるので、ルートが多少非効率になることも覚悟しています^^;

    ついでにここにも寄ったら良いよというおすすめスポットもあったら教えて頂けたらうれしいです。
    よろしくお願いいたします!  閉じる

    回答(8件)

    さくらのさん、こんにちは。

    何度か北海道には訪問しており、すべて行ったことがあります。

    襟裳岬が道中に観光スポ...  続きを読むットがあまりなかったのと、
    結構単調な海岸線を走るだけなので、こちらを削っても良いかと
    思います。

    私も「襟裳岬へ行く」・・・と札幌在住の親戚に言うと
    「途中や周辺に観光スポットが何もないし、遠いからオススメしない」
    と言われつつ、納得ずくで行き、ほんとに途中何もなく、
    その日は帯広泊まりだったのですが、
    襟裳岬周辺は高速道路もないので結構遠く感じました。
    札幌発、襟裳岬経由、帯広で、途中休憩を入れましたが、
    約350キロありました。

    襟裳岬そのものは割と良いところなんですが。
    ▽の左右の道路にあまり何もない感じです。

    神威岬は、積丹ブルーと言われる海の青さが印象的なので
    こちらは外せない気がします。

    そして、苫小牧が千歳空港のすぐそばですね。

    私なら、
    1日目 千歳空港から、神威岬を目指し、ニセコ泊
    2日目 ニセコから、洞爺湖・地球岬・支笏湖観光し苫小牧泊
    3日目 苫小牧から高速で旭川へ行き、三国峠・層雲峡観光 
        層雲峡周辺泊
    4日目 旭川空港発で帰着

    というプランにします。


    1日目の千歳空港の到着時刻が不明なので、ニセコにしましたが、
    時間的に可能なら、洞爺湖泊でも良いかと思います。

    楽しい旅になると良いですね。

    あららー
    (by あららーさん)  閉じる

    さくらのさん
    by さくらのさん

襟裳岬について質問してみよう!

えりもに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • クワトロさん

    クワトロさん

  • くわさん

    くわさん

  • RAINDANCEさん

    RAINDANCEさん

  • まるもさん

    まるもさん

  • yonomamaさん

    yonomamaさん

  • pipiさん

    pipiさん

  • …他

Q&Aをもっと見る

周辺のおすすめホテル

えりも ホテルランキングを見る

北海道 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP