1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 真田・東御
  6. 真田・東御 観光
  7. 海野宿
真田・東御×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

海野宿

名所・史跡

真田・東御

このスポットの情報をシェアする

海野宿 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008088

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(54件)

  • 静かな宿場町です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    行ったことがある人に勧められて立ち寄りましたが、そうでなければ看板も見当たらなかったので、通り過ぎていたと思います。いまど...  続きを読むき珍しく、お盆の時期なのに駐車場は無料。それだけ、訪れる人が少ないのでしょうか。お土産店が乱立するような観光地と違って、生活している場所という雰囲気が色濃く残っていました。  閉じる

    投稿日:2018/09/04

  • 小諸と上田の間の北国街道の宿

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 1

    長野県東御市にあります。軽井沢から上田城へ行く途中、ナビ通りに車で進むと昔の街並みがあらわれて、水路があり、両側に店?が並...  続きを読むぶ宿場町の名残に出くわしました。観光客はちらほらいて、緑と茶色の家と水路の景色を写真に撮っていました。北国街道の宿で、小諸と上田の間です。  閉じる

    投稿日:2018/06/10

  • 格子が特徴的な家が並びます

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    しなの鉄道・田中駅下車。
    駅に観光案内所があるので、そこでパンフレットをもらいましょう。
    徒歩15分ほどで着きます。
    ...  続きを読む
    格子のある家が並び、旧宿場町の面影を残しています。
    街並みの中ほどに資料館もありますが、12月から2月までは休館でした。  閉じる

    投稿日:2018/01/21

  • うだつの残る宿場町

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    東御市の国道18号線から千曲川側に下った所に旧北国街道の古い町並みが残る海野宿があります。海野宿に足を踏み入れると、そこは...  続きを読む江戸時代に戻った様な雰囲気がとても良いです。道路には用水が流れ、町家にはうだつが残ります。これまでいくつかの宿場町に行ったことがありますが、時代劇に出て来るようなところは、ここ位しか見たことがありません。観光客も少なく、それが返って更に昔の寂れた雰囲気を醸し出しています。  閉じる

    投稿日:2018/03/08

  • 静かな宿場町

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    10月の3連休に訪れた。
    天気もとても良い秋の日だが 意外に観光客が少なく 静かな宿場町だった。
    変な土産物屋や飲食店...  続きを読むも少なく 実際に人々が生活している 趣ある所だった。
    連休なので それなりに観光客はあるが その他は本当に ひっそり と地元の人が言っていた。
    変に観光地化していないオススメの宿場町。  閉じる

    投稿日:2017/10/12

  • 『海野宿(うんのじゅく)』は、1625年(寛永2年)に江戸幕府(三代将軍:家光の時代)によって整備された脇街道である「北国...  続きを読む街道」の宿駅として開設されています。
    「北国街道」は、江戸・日本橋を起点に伸びる五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)に次いで重要視され、中山道の「追分」から善光寺を経て北陸道の「直江津」を結び、佐渡で採れた金銀の輸送、北陸諸大名の参勤交代、善光寺参拝者などで賑わいのある街道だったようです。
    全長およそ650メートルの通りである『海野宿』は、江戸時代の宿場町として栄えた建物、明治以降の養蚕業で栄えた建物が調和し生活感が残る宿場町として、伝統的な家並みが現在まで保存されていることから、1986年(昭和61年)に歴史性および親愛性を基準とした「日本の道100選」に選定され、1987年(昭和62年)には「重要伝統的建造物群保存地区」(宿場・養蚕町)にも選定されています。
    『海野宿』の東端にある「白鳥神社」前に広がっていた千曲川原「白鳥河原」は、平安時代末期の武将である「木曽義仲」(源義仲)が、1180年(治承4年)平家討伐の令旨に応じて、翌1181年(治承5年)に木曾衆・佐久衆・上州衆など3千騎を集結して挙兵した地とされています。
    また、「白鳥神社」は、戦国時代の武将である真田氏の氏神として祀られた歴史のある神社として知られています。
    『海野宿』へのアクセスは、上信越自動車道の「東部湯の丸インターチェンジ」から約4キロメートル(自動車で約10分)で、駐車場が3か所(トイレ施設付)整備されています。
    鉄道を利用の場合は、しなの鉄道「田中駅」から約1.8キロメートルで徒歩約25分ですが、田中駅舎にある「東御市観光情報ステーション」が行っている無料サービスの「観光レンタサイクル」を利用すると自転車で約10分です。
    今回は、1時間程度の時間を「田中駅」周辺で過ごすことになり、駅周辺情報を調べようとして東御市観光協会が運営する「東御市観光情報ステーション」に立ち寄りました。
    徒歩で『海野宿』までの往復出来ないと思いましたが、「観光レンタサイクル」サービスを知り、限られた時間で『海野宿』まで行くことができました。
    「田中駅」から『海野宿』までは、ほぼ平坦な道のりですが電動アシスト付自転車を借りることができ、天気もよくサイクリングを楽しむことができました。
    『海野宿』へは、車を利用して行くのが便利ですが、サイクリングを兼ねて自転車を利用するのもお薦めです!
    『海野宿』を訪れたのが、土曜日の昼過ぎでしたが観光客もまばらでひっそりとしていました。
    防火壁の役割を果たす伝統的な建造物の意匠「卯建(うだつ)」や「海野格子」と呼ばれている格子戸の嵌まった美しい江戸時代・明治以降の調和した建物が建ち並び、その建物を利用して資料館やさまざまな店舗があります。
    通りには用水が流れており、通りの両側に建ち並ぶ伝統的な建物を散策していると時間が経つのも忘れてゆったりとした気分になります!
    「白鳥神社」の境内にある「御神木」は、樹齢700年以上、目通り幹囲7.3メートルのケヤキの巨木で歴史の深さも感じさせます。
    『海野宿』では、毎年11月23日の祝日に「海野宿ふれあい祭」が開催され、時代仮装行列や人力車も繰りだし往時の宿場の賑わいが再現されるそうです。
    今回は、限られた時間内での訪問でしたが、次回は時間にゆとりをもって「海野宿ふれあい祭」の開催時に合わせたりして、また訪れてみたいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/10/15

  • 宿場町をわんこと散策

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    伝統的な家並みが現在まで保存されてる「日本の道百選」選定されてるところ。江戸と明治の建物が調和する宿場町をわんこと散策。の...  続きを読むんびり散策と、いきたいところですが、結構車が通るので、写真撮りながらわんこを連れての散策はチョットつらいかも?  閉じる

    投稿日:2016/12/09

  • 北国街道の宿場町

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    海野宿は北国街道の宿場町です。
    伝統的建造物群保存地区に指定されており、今でも昔ながらの町並みが残っています。
    土壁や...  続きを読む越屋根が目を引きますが、中でも防火壁の役割で造られた卯建が特徴的で見応えがあります。
    外観はそのままで内部を店舗に改修している建物もあり、食事ができるお店も数軒ありました。
    歩いて直ぐのところに駐車場が整備されているので利便性も良かったです。  閉じる

    投稿日:2016/10/24

  • 街道の歴史や時代の荒波にこの宿場町はさらされ、その時代、時代の姿を現している。それを読み取ることで、この町の変遷を想像して...  続きを読むみる面白とおもいます。佐渡の金山金を江戸へ、庶民の善光寺参りや参勤交代の大名の様子を思い浮かべると楽しいです。
      閉じる

    投稿日:2016/09/18

  • 静かでゆっくり楽しめる海野宿

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    7月の3連休に友人たちと信州上田に出かけた時に、ちょっと立ち寄ったのが海野宿です。この海野宿は、江戸時代の1625年に北国...  続きを読む街道の宿駅として開設されたそうです。
    現在も、当時の趣を残す家並みが続き、とても雰囲気のある宿場町です。観光客もそれほど多くなくゆっくりとみることができました。
    無料の駐車場もありちょっと立ち寄るにはありがたいところです。  閉じる

    投稿日:2016/07/29

  • タイムスリップ!

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 2

    上田の隣、東御の海野宿。
    海野宿は寛永二年(1625年)に北国街道の宿駅として開設されました。
    以前訪れたとき優良だっ...  続きを読むた駐車場は無料になっていました。
    江戸時代の旅籠屋作りや茅葺き屋根の建物、明治以降の堅牢な蚕造りの建物が調和した海野宿。中山道と北陸道を結ぶ重要な街道として佐渡で採れた金の輸送、北陸諸大名の参勤交代、善光寺参拝など様々な目的で賑わいました。
    昔より"売らない・貸さない・壊さない”の三か条が掟としてあったため、現在も商いをしている箇所が少なく、生活感が色濃く残る静かな宿場町です。  閉じる

    投稿日:2016/04/24

  • 人が住んでいる観光地

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    かなり長い距離にわたり保存された街並みが続いています。うだつや海野格子を見ながら散策しました。土産物屋や展示施設に混ざって...  続きを読む住宅もあり、観光地化され過ぎていないのが良いが、住んでいる方々の苦労も多いだろうと思いました。   閉じる

    投稿日:2016/02/28

  • 白鳥神社が見守っています

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    江戸時代、北国街道の宿場町として栄えた海野宿の入口には、白鳥神社があり住民の方たちを見守っています。境内には幹の太さが2m...  続きを読むほどあると思われる御神木が植えられています。海野一族の氏神でもあり、その後を継いだ真田一族も篤く信仰した神社です。よく見ると、社殿には海野氏・真田氏の家紋“州浜”が随所に見られます。  閉じる

    投稿日:2016/02/20

  • ぷらぷら歩きが楽しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    昔ながらの街並みが残る海野宿。
    神社の横にある駐車場が利用できます。
    くるみそばを食べたりお土産を見たり、路上販売の野菜を...  続きを読む見たり、のんびりと歩くのが楽しいです。
    ところどころにカフェなんかもあるので、歩き疲れたらひと休みもいいかも。
    時間がゆっくり流れていてとても心地よい空間でした。  閉じる

    投稿日:2016/07/13

  • タイムマシンに乗って来た街

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    しばし足を止め、その家々を見る。少しカーブした街道と、いい具合に寄り添って街ができている。青い空・緑の山・清冽な水はそのま...  続きを読むまなのに、ここの街の空間だけが当時のままに生きている。大変な努力がここを支えている。千曲川沿いに開けた当時の街に想いを巡らせると、やはり家の前で足が止まる。  閉じる

    投稿日:2015/08/29

  • 落ち着きますねえ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 1

    およそ600mにわたって連なる江戸時代の宿場跡です。白壁の家や格子戸の家が並び趣があります。開いている店は多くありませんが...  続きを読む、柳並木とその下を流れる細い水路は訪れる人を癒してくれます。木曽にある宿場ほど知名度はないためか、訪れる人が少ないのも静かな落ち着きある町を保っている原因かもしれません。  閉じる

    投稿日:2015/08/07

  • 日本の道百選選定地区

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    上信越自動車道 東部湯の丸ICより10分程の所にある海の宿。
    日本の道百選にも選ばれている。
    現在でも本陣、脇本陣、問...  続きを読む屋、旅籠などの跡が残っており、明治時代の養蚕業に用いらた伝統的建造物も残っている。
    お店も少なく、休日でも人が少なく寂しかった。  閉じる

    投稿日:2015/04/13

  • 歴史のふる里をを想わせる静かなたたずまい

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    道の中央を流れる用水、その両側に立ち並ぶ格子戸のはまった美しい家並み、北国街道の宿場町の様子が保存された「日本の道百選」に...  続きを読むも選ばれたところです。江戸時代の旅人の気分になって、街並みを眺めながら歩くといいかも。  閉じる

    投稿日:2015/03/28

  • 北国街道 海野宿を歩く

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 9

    寛永2年(1625)に北国街道の宿駅として開かれた海野宿。
    今も往時の宿場風情が残されています。

    通りを歩けば、そ...  続きを読むれは見事な卯建を見ることができます。
    江戸時代から守られてきた見事な木造建築には、他の町では見ることのできないほどの大きな本卯建があります。
    また、江戸後期から明治にかけて造られた白壁の建築物には、巨大な袖卯建が天につきだすほどの勢いで配されています。

    また、美しく寂のある瓦屋根には、立派な気抜きがあり、本当に昔の繁栄を物語っている街並です。

    江戸初期の古い建物は、地味ではありますが海野格子の美しい木格子が組まれ、風情のある建物です。
    宿場の両側の入口には、茅葺であったであろう建物が残っています。

    小さな宿場どおりですが、これほどまでに濃縮された見ごたえのある宿場は少ないように思います。
      閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • 雑誌で読んで、モノは試しと訪れてみたら、あまり賑わっておらずそれがかえって良かったです。観光地化した旧宿場町もそれはそれで...  続きを読む楽しいですが、ここはひっそしとしていました。街道に沿って土産物屋も少なく、また電柱電線もなく、江戸から明治時代の雰囲気がそのまま残った感じでタイムスリップ感が強いです。  閉じる

    投稿日:2014/09/17

21件目~40件目を表示(全54件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP