1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形市 観光
  7. 宝珠山立石寺
山形市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

宝珠山立石寺

寺・神社・教会

山形市

このスポットの情報をシェアする

宝珠山立石寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003538

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 12ページ目(353件)

  • 山形市ではずせない

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    山形市にドライブ旅行の際一番の目的はこちらでした。山形中心地からも車でそんなにもかからずまあまあ行き易かったと思います。お...  続きを読む寺がひとつあるだけかと思っていたのですが1000段以上もの階段を上りその途中にたくさんの史跡があり見どころ満載です。予想以上に見ごたえがあり往復で2時間くらいかかりました。  閉じる

    投稿日:2013/11/06

  • 山寺と力こんにゃく

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    階段は疲れましたが、途中に休憩スペースもあるので自分のペースで登れます。駅から山寺に行く道や登る途中で力こんにゃくを売って...  続きを読むいるお店がいくつかあり、肌寒い時期だったので、湯気がでているのにひかれて食べました。美味しかったです。意外に年配の方も登っていました。  閉じる

    投稿日:2013/11/03

  • 絶景に歴史、ふもとのお土産店街も楽しい。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 1

    千段の石段を登ると、絶景が待っています。そして、歴史が素晴らしい。松尾芭蕉が「奥の細道」で訪れ、「閑さや岩にしみ入蝉の声」...  続きを読むの句を残した所です。江戸時代から人気のある観光地でした。
    ふもとにあるお土産店街も楽しい。芋汁、そば、ずんだ餅など名物を食べられます。こけし店では、こけし作りの名人が絵付け体験を親切に指導してくれます。それが、材料と指導料こみでたった500円! 山形の人はいい人ばかりでした。  閉じる

    投稿日:2013/11/02

  • 眺め最高!頑張った人だけ・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    サスペンスドラマで見た山寺の景色に感動して訪れてみました。仙台から仙山線で1時間ほど。雰囲気のある駅から徒歩で向かいます。...  続きを読む山頂へは山道と階段を登ります。ちょっとした登山ですので履物には気をつけてください。頂上の舞台から見下ろす景色は感動ものです。  閉じる

    投稿日:2015/07/20

  • 絶景!

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    テレビで何度か観たことがあった「山寺」、仙台から電車一本で行けることを知り、旅行の途中で立ち寄りました。
    道のりは思った...  続きを読むより険しくなく、どことなく神聖な空気が流れる中、景色を楽しみながら登ることができました。
    仙台からの電車からの景色、登る途中の景色、お寺からの景色、どれをとっても絶景でした!!  閉じる

    投稿日:2014/06/17

  • 歴史ある寺

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    山形市内からのアクセスも電車で20分くらいと良く、建物も自然も見ごたえがあります。

    山寺というだけあって、階段をずっ...  続きを読むとのぼり続けます。かなりきつい。

    私は10月に行ったので紅葉はしていませんでしたが、紅葉の時期は綺麗なんだろうなあ。
    今度は紅葉の時期にいってみたいです。  閉じる

    投稿日:2014/03/23

  • 1000段の石段の上にある山寺 立石寺

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 4

    山形市北東部にある、山の上にある寺。
    JR山寺駅から登山口まで徒歩5分くらい。
    駐車場は、門前町に有料駐車場が何か所か...  続きを読むあります。
    根本中堂までは、門前町から階段を2~3分登れば到着。
    奥の院までは、山門で入山料を払い、約1000段の石段を登っていきます。
    登山口から15分くらいで、仁王門に到着すると、そこからは小院がいくつかあり、寄り道しながら登ると、案外すんなりと登れます。
    一番上の奥の院・大仏殿参拝後は、途中脇道にそれたところにある五大堂へ。
    ここは、舞台のような造りになっており、下界を一望できます。  閉じる

    投稿日:2014/03/15

  • 飲み物はふもとで買って行きましょう

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    足を踏み入れた途端、ちょっと空気が違って感じます。
    細い階段なので、歩きやすい靴で。先を見るとくじけそうになるので、一歩...  続きを読むずつ一歩ずつ進むのをおススメします。
    結構ご年配の方も登っていらっしゃいました。
    山頂の売店の飲料は高いので(山頂まで人力で運ぶので納得ですが)できればふもとで買っていくのがいいかと思います。
      閉じる

    投稿日:2013/10/26

  • 良い運動!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    紅葉の季節が一番綺麗で良いかも
    自家用車利用でも電車(仙山線)利用でも行きやすい観光スポットだと思います
    山頂までは1...  続きを読む040段ある階段を登ります。

    気持ちの良い汗をかきながら景色を楽しみながらゆっくり登ることをお勧めします。

    普通の大人の所要時間は約1時間半~2時間が目安です。  閉じる

    投稿日:2013/10/20

  • 登りきれるだろうか…どのくらい時間がかかるだろうか…
    と、不安になりましたが、
    奥之院まで15分、奥之院から五大堂まで...  続きを読むも15分程度で、片道は30分ほど。
    五大堂からの下山も30分程度です。
    少し息も上がり、汗もかきますが、五大堂で美しい山々を見ながら
    涼しい風に当たって、来て良かったと思えました。
      閉じる

    投稿日:2013/10/19

  • 一度訪れてみたかった場所-立石寺(山寺)

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 2

    山寺に一度行ってみたかったので山形へ。
    レンタカーで行ってきました。
    駐車場はあります。

    まず…階段登りきれるか...  続きを読むの不安がたっぷりでしたが思ってたほどつらくなかったです。
    うーん御岳山のほうがしんどかったかんじが。
    混んでなく、自分のペースであがれました。

    あんなとこにスゴイ!などなど。景色が綺麗です!
    少し寒いかなっと思いましたが登るので汗ダラダラ。

    往復で1時間ぐらいでした。
    お土産は銘菓山寺名物 福餅 円仁さん8個入り630円
    これがすごーくすごーく美味しかったです。また食べたい…
    賞味期限が翌日なので自分用に。  閉じる

    投稿日:2013/10/22

  • 1000段ですけど、そんなに大変じゃないですよ

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    学生のころ行って良かった記憶があったので、再訪しました。記憶どおり、良いところです!観光っぽくもあり、ハイキングっぽくもあ...  続きを読むり。遠足って感じかもしれません。
    ちょっと本数は少ないですが、仙山線で山形から20分、仙台から50分、その名も山寺駅からすぐというのも行きやすくていいですね。車より電車がオススメ(早いし遠足っぽいから)。  閉じる

    投稿日:2013/10/05

  • 石段登ると。

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    JR仙山線山寺駅からすぐ。駅の周りには土産物屋などが軒を連ねています。駅にロッカーもありますが、駅前に参拝客の荷物を預かっ...  続きを読むてくれる食堂もあります。険しい石段を何段と上がって回ります。すべて回ると2時間以上かかります。  閉じる

    投稿日:2014/01/20

  • 水分補給に注意を

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 1

    山形県の代表的観光地、山寺です。お盆の休み期間に行ったので、暑さはさかりで、しかもかなり混んでいました。
    自分が登った時...  続きを読むの天気は曇りでしたが、最初山道に入ったときはひんやりして涼しいと思いましたが、石段を登っている途中からは暑さでたまりませんでした。ふもとで買ったペットボトルは途中で尽きてしまい、山上にある売店まで30分何もありません。山上の売店では250mlの水が200円でしたので、夏にこちらに行くのならば、2~3本は用意しておいたほうが良いでしょう。
    山の上からの景色は絶景!とまでは言いませんが、なかなかで、特に眼下に見えるミニチュアのような門前町や、有名な崖上に建つ開山堂などは一件の価値ありです。
    夏場は特に熱中症に気を付けて登らなけらばなりませんので、できれば新緑か紅葉の季節のほうが涼しくて良いかなと思います。  閉じる

    投稿日:2013/08/18

  • 1000段以上階段があるが、登る価値有り!

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    このお寺は860年から建てられ始めた始めたそうです。登山口から一番上にある奥之院まで行くと1000段以上階段があるので、歩...  続きを読むき易い靴や服装で行く必要があります。山の上のほうまでいくつもお堂がありますが、よくこんなところに建てたなと思えるところにもあります。景色もよく登る価値があると思います。  閉じる

    投稿日:2014/05/25

  • 文字通り、山寺

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    山形といえばさくらんぼと、山寺。今回はJR仙山線を利用して訪れました。下から眺めると確かに『山寺』と呼ばれるのも納得です。...  続きを読む汗だくになって登ると眼下には素敵な景色が広がっていました。ぜひ体が元気なうちに一度は訪れておきたい場所だといえます。  閉じる

    投稿日:2014/01/05

  • 登る価値、あります!山寺。

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 3

    石段が1015段ということで、友達にも、歩きやすい格好で、水分を忘れずに、などと脅かされましたが、駅からは近いし、ゆっくり...  続きを読むお参りしながら登るので、がんばれます。正直、五大堂からの景色を見たら、戻ろうと思っていたのですが、仁王門までは、「どこまで登ればいいのだろう」と不安になりますが、そこからは、あっけなく登れました。
    やはり、上からの景色は最高!登る価値はあります!芭蕉様は、7里歩いたあとに山寺をお参りしたとか・・・芭蕉様に負けずに、がんばってお参りしましょう!
    私は、往復1時間で登れました。ゆっくりお参りしながら行っても往復2時間位です。(看板にも往復2時間とありましたよ。)  閉じる

    投稿日:2013/08/08

  • たくさんの階段と素晴らしい眺望

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    松尾芭蕉の俳句で有名なお寺です。
    参道入り口付近には民間の有料駐車場があり、
    車でのアクセスはしやすいです。

    ...  続きを読むだ暑い時期ではありませんでしたが、
    かなりの階段と山道を登らなければいけず、
    けっこう汗をかきましたが登ってみる景色は
    とても素晴らしく、登ったかいがあったなあと
    感じました。

    真夏はさけたほうがいいとおもいました。  閉じる

    投稿日:2015/08/30

  • 通称”山寺”

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    仙台からJR仙山線で1時間弱、山寺駅に着きました。
    目の前の山にへばりつくように仏閣が並んでいるのを目指して山道を登って...  続きを読むいきます。思ったよりきつくなく、小1時間で山頂に登りついた。各種の仏閣が立ち並んでおり、全部は回れなかったが、できるだけ覗いた。
    駅まで下った所で昼になったので、山形名物”いも煮”定食を食べたが、こちらは今一つでした(笑)。  閉じる

    投稿日:2014/08/31

  • 1050段の甲斐はある

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    後期高齢者の叔父夫婦を芭蕉記念館に残して、一人で登ってきました。月曜日なので、人出が少なくて幸いでしたが、その日の天童市は...  続きを読む6月の梅雨期だというのに29℃でした。
    登山口から1000段だよ、の脅し文句満載。
    でも参道に入ると木々の薫りもあり、日陰もあり、涼しくて気持ちよいのです。
    500段くらいまでは、苦も無く登れるのですが、それ以降は、山門やら、お堂やら、「ここまでかな?」と思わせるものがあるだけにつらくなって来ます。
    でも、五大堂から見る景色は、来てよかったと思わせる価値があります。
    階段の道が広くなくて、手すりが少ないためでしょうか、下山道が分かれているのですが、階段がプラスチックっぽい木でできていて滑りやすく、怖かったです。本物の木にしてくれればよいのに~。
    アジサイの花の道になっているので、時期がくればきれいでしょうね。まだ、早かったみたいです。  閉じる

    投稿日:2013/06/29

221件目~240件目を表示(全353件中)

  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 18

PAGE TOP