1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形市 観光
  7. 宝珠山立石寺
山形市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

宝珠山立石寺

寺・神社・教会

山形市

このスポットの情報をシェアする

宝珠山立石寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003538

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 10ページ目(353件)

  • 1000段を超える階段が・・・。

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 1

    別名山寺と呼ばれるお坊さんの修験地です。ゴール地点の奥の院までは1000段以上の階段を上らなければなりません。当日は3時半...  続きを読むごろ、山寺の出口にある旅館に到着、次の日にゆっくり上ろうと考えていました。が旅館の女将さんの提案で、その日のうちに上って戻り風呂に入ったほうが気持ちいいということで、女将さんに杖を借り、意を決して上りました。暗くならないうちに下りなくてはとの思いから急いで上ったこともあり、上りは30分ほどで奥の院まで行けました。途中、険しい修行の場を遠目に見たり、山寺内に住んでいるお坊さん家族の様子を垣間見たりしました。上る途中にあった郵便ポストにもびっくりしました。山寺の途中に住む家族の方や郵便局員は毎日1000段近くの階段を上り下りしなければならないとのことでした。奥の院近くにある五大堂からの眺めは爽快でした。  閉じる

    投稿日:2015/05/27

  • ヤマデラ

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 1

    クルマで行った。寺が8時オープンということで、連休だから込むと思い8時過ぎに着いたら、駐車場がすでに7分の入りであった。1...  続きを読む000段以上の石段は、周りの人はキツイキツイとうるさかったが、私は普段からトレーニングしているので何ともなかった。登る途中の休憩所で売っている飲み物がスキー場みたいに高額だった。10時半頃下山して帰る頃には駐車場が満杯で道路も渋滞であった。  閉じる

    投稿日:2015/05/12

  • 100余段の階段一段ずつが修行

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    ツアー旅行で行ったので時間が少なく帰りは走って降りた感じでしたが、1000余段の階段をのぼって奥の院まで行きました。上から...  続きを読むの景色も素晴らしいですし、途中いろいろなお堂があって拝みながら登りました。「ピンコロ」をお願いするところもありました。



      閉じる

    投稿日:2015/04/27

  • 雪の中のチャレンジ☆山寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    仙台からの電車移動。
    祈るように出発!…が町外れにさしかかると電車が停まる。(゚◇゚)ガーンしばし不安の中、行くしかな...  続きを読むい。最悪は山形駅か、、、不安が増ばかりだがドキドキするのも楽しみに。
    予定より少し遅れてなんとか山寺駅に到着。
    帰りの電車もかなり心配でしたが登るしかない!せっかく来たのだからね。
    思いのほか雪だらけ、ツルツルの靴で行くしかない!途中で出会った方に声かけさせてもらいながら無事に行くことができました!帰りの電車も一時間遅れで待っててくれた(^.^)無事に仙台まで戻ることが出来て貴重な体験でした!  閉じる

    投稿日:2017/03/21

  • 修行!?

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 1

    仙山線の山寺駅から徒歩10分弱ですが、ここからがきついです。階段を一歩一歩揚がるのは、観光と言うよりは、修行に近い感じです...  続きを読む。真冬は大変でしょう。ただ、長靴を貸してくれます。奥之院にたどり着くまでには、汗でべっとりになりますが、風景を見れば、達成感が得られます。  閉じる

    投稿日:2015/03/01

  • 1000段を超える石段

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    仙台から山形自動車道を利用すれば約70分程で到着する位置にある通称山寺で親しまれている天台宗の寺院です。
    急な山肌を利用...  続きを読むして造られた山寺は、杉林の中を1000段を超える石段をのぼり修行道や奥の院などを参拝します。
    閑さや、岩にしみ入る、蝉の声の松尾芭蕉の句でも知られているようにとても静かな寺院です。
    かなり急な石段は足腰に不安のある方は注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2015/09/13

  • 雪の山寺で美味しい蕎麦を食す

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 6

    今から5年程前に、山寺の立石寺に行った際、山門入口の蕎麦屋で食べた蕎麦が、生涯5指に入る美味さでした。
    今回機会があり近...  続きを読むくまで来たので、折角だからとその蕎麦屋さんに行きました。
    相変わらず美味。蕎麦屋の屋号は「滝不動生そば」。
    ちなみに山寺は、結構な雪でとても立石寺には登れませんでしたが、駅前から見上げる立石寺も乙なもので、十分満足でした。
      閉じる

    投稿日:2014/12/03

  • ここ、山寺は、一度は来てみたいと思っていたところで、やっと、念願が叶いました。奥の院までは、石段が千十五段あり、自分自身に...  続きを読む写真を撮る口実をつけ、休みながら40分ほどかけながら登りました。紅葉の時期には少し早かったのですが、所々に色鮮やかなもみじや少し色づいた山々の眺めもよく楽しめました。何よりも、急峻な崖に立つお堂の景色は自然と一体になり美しいと思いました。  閉じる

    投稿日:2015/03/27

  • 山形といえば。

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    山形といえば、私にとってはこの山寺が筆頭の観光名所です。芭蕉もその昔、句を詠んだり、歴史もあり、それになのといっても一日で...  続きを読む堪能しきれる娯楽性もあります。仙台駅から1時間で山寺駅へ、そして1000段の階段を登って立石寺まで行きます。特に秋がおすすめです。  閉じる

    投稿日:2016/04/26

  • 3度目の訪問です。(何度見ても飽きない眺望)

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    仙台からも近く、旅行の他、出張帰りにも後輩を連れて行ってしまいました。
    後輩の感動しきった顔を見れたのも満足でした。
    下か...  続きを読むら見上げても、上から眺めても、毎回声が出ないほど感動します。
    何故、どのようにこんなところに建立する事が出来たのだろう?
    などと古の人々の努力が垣間見えるようです。
    せっかくですから行った際は、必ず頂上まで(奥の院まで)登りましょう。
      閉じる

    投稿日:2015/02/24

  • 通称「山寺」 とにかく階段

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

     山形空港から車で30分位、最上三十三観音の第二番で通称「山寺」と呼ばれます。徒歩10分圏内に駐車場は多いのですが、個人の...  続きを読む駐車場でどこも駐車料金が500円位です。
     平日の9時に行きました。この時間だと参拝客は少なくゆっくりと登ることができますが、10時を過ぎると一般の観光客や小学校の遠足でにぎわってきました。下から見上げると高く感じましたが、頂上までゆっくり上って30分位と思ったより早かったです。
     モデルコースがあるそうで、2時間程度は見ておいた方が良いです。山頂までの参道には松尾芭蕉の俳句が埋められた「せみ塚」や、山頂付近にある「五大堂」からの景色が見所です。特に五大堂から眺める景色は格別なので山頂まで行くことをおすすめします。
      閉じる

    投稿日:2015/08/12

  • プチ登山気分で行けるお寺!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    山寺駅から徒歩ですぐのお寺。
    1000段以上階段を上らなければ奥の院へは辿り着けないと言う・・・・!
    1000段以上と...  続きを読む聞くと結構時間かかりそうな感じですが
    私は30分かからないで上れました。
    上りはちょっと辛いので、奥の院についてから
    ゆっくり下りながら観光するのがオススメです!
    紅葉シーズンではありませんでしたが
    所々木々が色づいていて綺麗でした(*´∀`*)
    きっと紅葉シーズンはもっと綺麗なんだろうなあ・・・・・  閉じる

    投稿日:2014/09/28

  • 神聖な雰囲気を山全体に感じました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    約1000段あるという階段を上っていくことで煩悩が消滅するということです。階段を上っていく途中、岩場に大きな穴が開いていた...  続きを読むり、岩の隙間に観音がたくさんあったり、切り立った岩場の上に建物があるのが見えました。厳しい修行が行われていたんだなと思いました。五大堂からは、山と山に挟まれたように見える集落が一望でき、とても和む景色でした。一番上まで上って戻ってくると一時間くらいかかりました。疲れましたが、上からの景色や神聖な空気を感じて、リフレッシュできました。  閉じる

    投稿日:2014/09/27

  • 登る価値十分、山寺(宝珠山立石寺)

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    山門に「登山口」とあるのが、まずもって登る気にさせてくれます。
    名勝地ですので、人は多いです。オススメはやはり、午前の早...  続きを読むい時間。
    8時半頃に山門について、まずは「力こんにゃく」(玉こんにゃく)を食べて、パワーをもらい、早速登っていきます。
    息を切らしながら「奥の院」に着くと、本当に「登ったなぁ」って気になります。
    50円のおみくじを引いて下山した後の、さくらんぼソフトがとっても美味しかった!  閉じる

    投稿日:2014/09/15

  • お寺ばかりの山寺。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 3

    1015段の石段の先に広がる絶景を見に行きました。個人的には五大堂が一番素敵でした。崖の上にある、お堂にびっくり。段数が多...  続きを読むいので覚悟して行きましたが、なんとなく登れてしまいました。ご朱印帳を持って行ったので、お寺があるごとに頂きました。日当たりのいい場所にあり、水分補給、帽子など準備万端で。  閉じる

    投稿日:2014/09/12

  • 古ーいお寺、立石寺

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    山頂にはとてもたどり着かないほどの階段ですが、最初のお堂まではなんとか登れました。
    とても古いお寺で、多くの人々の信仰を...  続きを読む今でも集めているのだそうです。
    はるかかなたの山頂にみえるお堂を眺めつつ、お祈りだけはさせていただきました。
    麓のお店には、おいしいソフトクリームが何種類も販売されていました。  閉じる

    投稿日:2014/09/01

  • 言うまでもなく山形を代表するお寺、通称山寺。その名のとおり、1000段以上の階段を登って行きます。ひるむ人もいるかも。しか...  続きを読むし修行のように急な階段だけが続くわけではなく、道中にちょこちょこと見どころがあります。その都度立ち止まり写真を撮ったり。そうこうしていると案外登れちゃいます。
    上の方に行くと文句なしの素晴らしい眺め! 季節によってまた違った風景が見られることでしょう。
    古い建物も多く残っており、よくこんなところに建てたものだと感動します。
    夕方になると山寺付近のお店はみんな閉まってしまい、ちょっと小腹がすいて~と思っても食事する場所がほとんどありません。駅前のお土産処兼食事処がかろうじて開いていて、そこで一服しました。  閉じる

    投稿日:2015/04/18

  • 芭蕉先生の御心に触れました(^^)

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    夏の山形を訪れました。この日はとても暑かったので早朝に出て正解です。山の中は涼しいですが、登っていくと汗びっしょりになりま...  続きを読むしたのでデニムだとつらかったです。
    頂上からの景色はがんばって登ったご褒美に見合う素晴らしいものでした。日本人でよかった・・・ 山寺駅に行く電車は本数が少ないのでご注意を。私は1時間で上って降りてきましたがのんびり行くなら2時間ほどかかるでしょうか。駅前で農家の皆さんがお店を出していて帰りにおおきなブルーベリーがたくさん入ったパックを500円で買えました。おいしかった~  閉じる

    投稿日:2014/12/14

  • いわゆる山寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 1

    山寺に訪問しました。車で可能な限り近づくと、手招きする観光駐車場の営業さんが。400円で駐車しましたが、高いか安いかはわか...  続きを読むりません。早速山寺へ。階段を一通り登ると、アレこれだけ?と不安になりましたが、左手奥に進むとしっかり料金所があって、長い階段を上ることができます。急斜面にグネグネと続く石階段。そして、振り返って見渡せる景色は素晴らしく、来て良かったと思える観光地です。(芭蕉のネームバリューで、と期待値はあまり高くなかったのですが)  閉じる

    投稿日:2014/08/26

  • 良いです

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    一人旅で有名な山寺に行ってきました。JR山寺駅から徒歩15分程で着きます。階段を登っていくのが体力的にきついのですが、頂上...  続きを読む付近の眺めは非常に格別で来てよかったと思いました。よくこんな所にお寺や建物を建てたものだと思います。  閉じる

    投稿日:2014/08/22

181件目~200件目を表示(全353件中)

  1. 1
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 18

PAGE TOP