1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 福島県
  5. 郡山
  6. 郡山 観光
  7. 安積国造神社
郡山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

安積国造神社

寺・神社・教会

郡山

このスポットの情報をシェアする

安積国造神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003422

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(38件)

  • あさかくにつこ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    あさかくにつこじんじゃと読みます。郡山の総鎮守だけあって威厳のある神社です。

    郡山駅にも近いのですが、緑も多くて落ち...  続きを読む着いた雰囲気の神社でした。大通り沿いにあるのに、境内はとても静かでした。

    歴史の深い神社で、郡山でもかなり大きな神社なので観光スポットとしてもおすすめです。

    境内の砂利や草木がとてもきれいに手入れされていました。  閉じる

    投稿日:2020/07/02

  • 郡山駅から近く市の中心部の一角に建つ神社。創建は135年と伝わる長い歴史を持つ。
    訪問した時は、平日の午後ということもあ...  続きを読むり、境内は空いていた。ちょうど隣接する幼稚園の帰宅時間に重なり、子供たちで賑やかだった。
    特別なことはなく、簡素な本殿を中心に境内社や幾つかの建物が並ぶ。
    御朱印は授与所でいただくことができる(無人の場合はインターホンを押す)
    郡山で時間があったら参拝したい神社。  閉じる

    投稿日:2019/06/18

  • 郡山の方の心の支え

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 3

    安積国造神社

    クラブツーリズムのバスツアーで郡山へ。
    ダイワロイネットホテル郡山から早朝散歩で参拝へ。
    郡山駅西...  続きを読む口から徒歩で15分くらい。
    国道4号に面した鳥居から入ると比較的平坦。

    創建が成務天皇5年(135年)と歴史ある鎮守。
    郡山の方々にとっては親しみのある神社っぽい。
    早朝でも散歩のついでに参拝される方が多かった。

    江戸時代の朱子学者 安積艮斎の像が有る。


      閉じる

    投稿日:2020/08/06

  • 参道がすごく長い

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    仕事で郡山を訪問した際、中心部のみですが観光してきました。

    JR郡山駅からも近く、「うすい百貨店」の近くからすでに鳥...  続きを読む居や参道が続いているのがこちらの「安積国造神社」です。

    3神が祀られているので、ご利益の幅も広い(笑)。
    主人がまだ完治していないので、病気平癒や身体健全をお祈りしてきました。

    とても立派な木造の本堂で見ごたえもありました。  閉じる

    投稿日:2019/01/12

  • 市内の神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/12(約5年前)
    • 0

    郡山市内の中心に鎮座する神社で国道に近い。こんなところにといいたい感じのロケーション。広く鳥居も大きい。駅から徒歩10分も...  続きを読むしない至近にあるのでちょっとした散歩によい神様である。境内にはなぜかレトロな喫茶店などそちらが面白い  閉じる

    投稿日:2018/12/09

  • 歴史ある神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    安積国造神社は、JR郡山駅から徒歩10分くらいのところに鎮座している神社です。駅から近いので、バスの時間待ちを利用して参拝...  続きを読むしました。この神社は、135年創建の大変歴史ある神社です。神楽殿に大きなお多福の面があったのが印象的でした。神社仏閣に興味がある方は参拝されては如何でしょうか。  閉じる

    投稿日:2020/11/01

  • 第13代成努天皇の代、比止禰命が安積国造に封じられ、未開の地であった安積を開発して治め、赤木山に国造神社を創建したのが始ま...  続きを読むりということで、現在の清水台に奉遷されたのは江戸時代になって以降とのことです。「郡山の総鎮守」と大書されている理由が分かりました。境内には摂社の「皇大神宮」、末社の「安積天満宮」や「白王稲荷神社
    」などがありますし、文化7年に再建された拝殿やおかめのお面の「御神楽殿」など見応えある社殿、江戸時代の幕府官吏養成機関「昌平坂学問所」教授であった安積艮斎さんの像もあったりと見応え充分の神社です。一の鳥居は”なかまち夢通り”沿いにあるので、参拝はそこからスタートすると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2018/03/14

  • 夕暮れの安積国造神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    郡山駅に着いたのがお昼過ぎでしたので近くで歩いて行ける史跡はないか
    駅で訪ねたところここを紹介していただきました。
    ...  続きを読むに近いにもかかわらず静かな神社で境内には
    大きなオカメの面がかかった神楽殿がありました。

      閉じる

    投稿日:2016/12/09

  • 駅に近い郡山の中心部に建っていますよ

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    国道4号線の郡山駅入口交差点の近くに「安積国造神社(あさかくにつこ神社)」は、第13代・成務天皇の勅命により創建された歴史...  続きを読むある神社です。
    厳粛な気持ちで鳥居をくぐると張りつめた空気を感じました。ここにも一対の狛犬がいます。クルクルと巻き髪に凛々しい表情です。
    神々が宿る境内に神楽殿、ここには、ふくよかなおかめの面が吊るされています。
    拝殿は黒々とした雰囲気がしました。
    国道4号線沿いから参道が続き鳥居がありますが少々の階段があります。車でお越しの場合は北側のさくら通り八幡坂の車両入口から駐車場へ入ると良いと思います  閉じる

    投稿日:2016/10/12

  • 郡山総鎮守

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    郡山の駅からまっすぐ歩いて10分くらいです。
    郡山総鎮守という事で大変荘厳な印象で
    境内のあちこちに歴史を感じる事が出...  続きを読む来ます。
    能楽堂に大きなおかめの面があるのがとても珍しいです。
    かつてこちらの宮司さんのご子息が江戸に出て私塾を始め
    そこから吉田松陰や岩崎弥太郎が輩出されたそうです。
      閉じる

    投稿日:2016/04/23

  • さくら通り沿い駅から徒歩10分

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    JR郡山駅から徒歩10分。市の中心部の欅や銀杏の茂る森の中に鎮座し、郡山の市街地において唯一の江戸の木造建築です。お祭りさ...  続きを読むれている神様は、和久産巣日神、天湯津彦命、比止禰命の3神です。その後、坂上田村麻呂将軍が国造神社に詣でて八幡大神を合祀されました。「八幡様」と称え奉られているのもそのためです。  閉じる

    投稿日:2015/12/22

  • 駅で時間があけば

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約8年前)
    • 0

    JR郡山駅西口からは徒歩10分ほど
    駅のインフォメーションで1時間の空き時間でというと
    紹介してくれました。
    駅前の...  続きを読むさくら通りをまっすぐ進み、郡山駅入口の交差点を超えてすぐの左手にあります。
    小さいですが、古くからある見事な社殿の神社です
      閉じる

    投稿日:2015/12/12

  • 安積の発祥の地

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    安積国造神社は、郡山駅から歩いて10分くらい。国道4号線から参道につながります。
    起源は、成務天皇5年(135年)。比止...  続きを読む禰命が初代安積国造に任ぜられて安積国を建国し、神社を創建したというのですが、ちょっと信じられないくらい古いもの。境内に、安積の発祥の地というのがありましたが、郡山ではこの安積というのにかなりこだわりがあるよう。歴史資料館でも、紫香楽宮のことを詳しく解説していましたが、それも安積つながりです。なお、境内は広くて、七五三の家族連れで賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2014/11/11

  • 郡山駅から歩いて10分ほど、さくら通り沿いにある神社です。
    (さくら通りと直交する4号線を挟んだ先にも細い参道が伸び、鳥...  続きを読む居が建っています)
    広めの敷地内には、戊辰戦争の戦火の中で無傷だった拝殿をはじめ多くの末社があり、時間をかけてお参りできると思います。
    郡山駅近くでお参りして行きたい方にオススメです。  閉じる

    投稿日:2014/08/18

  • なかなか見事な社殿です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    JR郡山駅西口からは徒歩10分ほど、駅前のさくら通りをまっすぐ進み、郡山駅入口の交差点を超えてすぐの左手にあります。
    ...  続きを読むかなか見事な社殿の神社で、また境内には、石碑があったり坐像があったりと、見ごたえがあります。
    また有名な灯篭があるようで、かなり古い木製の案内板が設置されていました。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • 郡山に来たらお参りするのはココ。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    郡山の寺社観光スポットです。ガイド情報によると建立以来1870年余郡山の総鎮守、9月に例大祭とあります。参道あり付近は歴史...  続きを読むのある神社の風情漂っています。境内には幾つかの小社があり、安積良斉記念館があります。地元に密着しているのでしょう、この日もお参りする若いご婦人達を見かけました。  閉じる

    投稿日:2013/07/28

  • 安積発祥の岩があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

     郡山駅の近くを散策すると鳥居があり、大通りの先に神社の鳥居があるので行ってみます。参道を進むと横に石柱が寝かせて置いてあ...  続きを読むり、東日本大震災で鳥居が壊れたようです。さらに進むと安積発祥と書いてある石があり、郡山総鎮守の歴史のある神社で、森に覆われた境内は、周囲のビルとは違った雰囲気です。
     安積国造神社の「あさかくにつこじんじゃ」と読むとのことで、安積(あさか)の地名は、安積疎水や安積永盛駅など地域の名前として残っています。
      閉じる

    投稿日:2013/06/10

  • 安積國造神社〔神社〕

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 46

    第13代成務帝(せいむ てんのう)(成務元年(131年)2月19日〜成務60年(190年)7月30日)5年(135年)に比...  続きを読む止禰命(ひとめのみこと)は勅命に依り阿尺國造(あさかのくにのみやつこ)に任命され、赴任し赤木山に安積國神に和久産巣日神(穀神)(わくのむすびのかみ)、及び、天湯津彦命(祖神)(あめのゆつひこのみこと)を祭祀としたものが安積國造神社の起源とされる。
    比止禰命は以後、第20代安康帝(あんこう てんのう)(安康元年(454年)1月28日〜安康3年(456年)9月21日)2年(455年)に赤木山に合祀され國造神社と称された。
    坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)(天平宝子2年(758年)〜弘仁2年(811年)6月17日)は東征時に宇佐八幡大神(うさ はちまん おおかみ)を合祀し、軍旗、及び、弓矢を奉納した。
    下って、天和3年(1683年)、八幡大神、及び、稲荷大神を、現在地たる清水の地に鎮座さられ、更に、明治5年(1872年)に至り、赤木山に鎮座せられていた國造神社が清水の地に奉遷せられ、3社を総称して安積國造神社と号される様になった。

    御祭祀は、
    和久産巣日神(わくむすびのかみ)
    天湯津彦命(あめのひこのみこと)
    比止禰命(ひとねのみこと)
    誉田別命(ほむだわけのみこと)(応神帝)
    倉稲魂命(うかのみたまのみこと)(稲荷大神)
    である。

    旧縣社格



    安積國造神社(あさか くにつこ じんじゃ)
    郡山市清水台1−6−23
    ?: 024−931−1145
    東北本線郡山駅西口 徒歩10分
    http://www.asakakunituko.jp/  閉じる

    投稿日:2011/08/02

21件目~38件目を表示(全38件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP