1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 萩 観光
  6. 松陰神社
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

松陰神社

寺・神社・教会

このスポットの情報をシェアする

松陰神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002816

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(218件)

  • 松陰の門下生が建てた神社です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    松下村塾の奥に位置しますが、実際は境内の中に松下村塾があります。
    門下生である伊藤博文らが明治になって建立した神社ですが...  続きを読む、松陰の与えた影響の大きさがわかります。神社に向かって左には、その門下生たちを祀る松門神社があり、入口から松門神社まで「学びの道」として、松陰の教えが書かれたものが道なりに置かれています。  閉じる

    投稿日:2022/04/03

  • 歴史ロマンを感じる空間

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

     毎年、初詣での時期になると松陰神社を訪れます。松陰神社のことは過去にも書いたことがあるので、今回は、松陰神社の境内を散策...  続きを読むしたので、その時見つけたものを書いて行こうと思います。境内の入り口付近の駐車場わきに、薩長土連合密議之處碑と言う碑があり、さらにその先の参道わきには、明治維新胎動之地と言う石碑もあります。その他松下村塾などがあり、歴史ロマンを掻き立てるような空間でした。

      閉じる

    投稿日:2022/02/20

  •  松陰神社の境内に吉田松陰の言葉が25基描かれた学びの道があります。

    亡くなる前に両親達に宛てた手紙の中にある最後の...  続きを読む句碑もありました。

    境内には吉田松陰が門下生に教えた松下村塾も当時のまま残っています。

    隣には吉田松陰が幽囚されていた3畳半の部屋も残されています。

     一番奥に神社がありました。
    歴史館には留魂録や松陰の物が展示したあるそうです。

       閉じる

    投稿日:2023/10/21

  • 松陰神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    一人ドライブ旅。山口県山口市で宿泊した後、萩市へ移動。萩城跡を見に行きました。萩城跡前の「城跡ながお」の広大な無料駐車場に...  続きを読む停めて自転車で散策です。松陰神社は市内の東側にあります。無料の参拝者用駐車場がありますので安心です。境内には松下村塾、宝物殿もあり素晴らしい神社です。奥手の本殿で参拝させていただきました。  閉じる

    投稿日:2021/11/22

  • 萩市観光名所の中で一番良かったところの一つです。
    駐車場は料金無料です。そして萩市の観光名所には必ずと言っていいくらい「...  続きを読むボランティアガイド」さんが待機しています。今回、初めてお願いしました。暑い中、説明・案内をしてくださり本当にありがたかったです。
    吉田松陰の生涯の話やどんな教えを弟子たちに話したのか等地元の方ならではの逸話もたくさん聞くことができました。お参りした後吉田松蔭に関する本を2冊も購入しました。楽しくて1時間半くらい滞在しました。手前の茶店で頂いた「夏みかんジュース」(300円)は甘酸っぱく、さっぱりしたキレのある美味しいジュースでした。  閉じる

    投稿日:2021/08/15

  • 松門神社から回り込んだところに花月楼が建っていました。きれいに整備された、緑の多い中に佇む様に見えました。茶道はまったく分...  続きを読むらないのですが、7代藩主・毛利重就が、江戸時代中期に考案された花月式の茶会を催すことを目的として、1776年(安永5年)に三田尻のお茶屋内に築造したものだそうです。何度か移築されて現在ここにありますが、今も、ここで花月式の茶会が開かれるそうです。   閉じる

    投稿日:2021/12/29

  • 境内には明治維新100年を記念して、1968年(昭和45年)に建立された大きな石碑が2つありました。1つは薩長土連合密議之...  続きを読む處碑で、神社入口直後の左手駐車場の奥にありました。中央に「薩長土連合密議之處」とあり、その右には密議をしたとされる、「薩州 田上藤七、長州 久坂玄瑞、土州 坂本龍馬」とあり、左には「文久二年一月、鈴木勘蔵宿之跡」とありました。文久二年は1862年です。それから明治維新までわずか6年しかないのですね。揮毫は故岸信介元首相とのことです。 もう1つは明治維新胎動之地碑で、吉田松陰歴史館の前にありますから、吉田松陰さんの業績はすごかったのですと念押しされている気分にさせられます。こちらの揮毫は故佐藤栄作元首相だそうです。   閉じる

    投稿日:2021/11/29

  • 松陰神社入口の前、バス停のところに、松浦松洞誕生地と刻まれた石碑がありました。自然石を使ったなかなか立派な石碑です。松洞は...  続きを読む1837年(天保8年)に魚商人の子として生まれています。幼い頃から画才があり、京都に出て絵画を学びます。20歳の時に萩へ戻り、漢詩を勉強したいと松下村塾に入門し、授業風景や松陰の肖像画も残しています。このお陰で松陰の姿をイメージすることが出来ますね。吉田松陰の評価は「才あり気あり、一奇男子なり」ですから、攘夷論者として一目置かれる存在へと変貌していったと思われます。久坂玄瑞らととも公武合体論の長井雅楽の暗殺を図るも失敗します。それで世の中を悲観し、真っ正直な性格でもあった様で自決しています。享年26歳でした。   閉じる

    投稿日:2021/10/30

  • 松陰の門下生を祀る松門神社がありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    松陰神社の隣に、松陰の門下生を祀る松門神社がありました。お社は建て替え前の松陰神社とのことです。ここには門下生ではない沼崎...  続きを読む吉五郎が2015年(平成27年)に合祀されたそうで、その経緯が案内されていました。吉五郎は松陰が江戸伝馬獄に投獄された時の牢名主で、遺著「留魂録」を託されました。吉五郎は三宅島に流刑となり、15年後の1874年(明治7年)に恩赦で免罪となりましたが、その間、ずっと留魂録を守り抜き、2年後の1876年(明治9年)に門下生で神奈川県権令(後に、県令)だった野村靖に手渡しました。その功績を称えて合祀することになったとのことです。(留魂録は宝物殿至誠館に収蔵されています)
    この留魂録は、吉五郎が免罪となった年に、松陰の妹の寿さん(後には、文さんとも)と結婚をした楫取素彦に届けられたとなっています。楫取は1872年(明治5年)に足柄県参事、1874年(明治7年)に熊谷県権令、1876年(明治9年)に群馬県県令と歴任していますから、足柄県参事か熊谷県権令の時です。この時は、真蹟の模写として、足労賃2円を渡して帰したとなっています。この旨は野村靖にも申し送ったそうです。2年の間隔を置いて、吉五郎は今度は野村靖に届けた訳です。その後、吉五郎は行方知れずですから、表に出ないところで何があったのでしょうか。
      閉じる

    投稿日:2021/09/07

  • 最初は杉家の私祠として。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    今の時期ですから観光客は少ないですが、松下村塾、松陰神社は萩の1番の観光スポットですからお参りする人が何人か!おられました...  続きを読む。1890年(明治23年)に杉家の私祠として村塾の西側に土蔵造りの小祠(約2.7m×約3.6m)が建立されたのが始まりとされています。松陰の父杉百合之助は1865年(慶応元年)に亡くなっていますから、長男の杉民治(通称梅太郎)が中心になって祀ったのだと思います。御神体は松陰が愛用した赤間硯と父叔兄宛に書いた文書となっています。1907年(明治40年)に伊藤博文らの手により県社の社格を持つ神社が創建されています。また、1955年(昭和30年)に現在の拝殿が再建され、旧拝殿は隣の松門神社となりました。   閉じる

    投稿日:2021/08/02

  • 何度も移築していました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    松下村塾の裏手辺りに、茶室・花月楼がありました。東隣に肘棚がありましたが、訪れた時はちょっと遅く花は終わっていました。この...  続きを読む花月楼は7代藩主・毛利重就が、1776年(安永5年)に三田尻御茶屋(英雲荘)内に建築したものだそうです。1800年前後のころ、重就の茶道指南役であった竹田休和が貰い受けて、平安古の自分の屋敷内に移築したそうです。明治になって、品川弥二郎が1888年(明治21年)に買い取って、松本橋の袂にあった邸宅に移築したそうです。そして、1959年(昭和34年)にこの場所に移築されたそうです。こんなに何度も移築してもガタガタにならないものなのですね。長州藩士だった品川弥二郎は維新や萩藩ゆかりのものを残す働きをしていますね。   閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • お社は初代松陰神社です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    松陰神社の左に門下生を祀る松門神社がありました。こちらのお社は1907年(明治40年)に伊藤博文らの手により創建された松陰...  続きを読む神社のお社とのことですから、有難味が増す感じがしました。(松陰神社は、1955年(昭和30年)に再建されだそうです)1956年(昭和31年)に門下生42柱を合祀し、2010年(平成22年)に松陰生誕180年を記念して10柱を追祀したそうです。また、2015年(平成27年)には松陰が遺著「留魂録」を託したとされる沼崎吉五郎を追祀し、現在は53柱が祀られているとのことです。   閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • 萩では天神さんも形なし?

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    松陰神社は、学問の神として信仰が厚いそうですよ。多くのところでは菅原道真・天神さんが学問の神様だと思うのですが・・・。18...  続きを読む30年(文政13年)に生まれた松陰ですが、1834年(天保5年)に(1叔父で山鹿流兵学師範である吉田大助の養子となり、山鹿流を修めます。大助が亡くなると、同じく叔父の玉木文之進が開いた松下村塾で厳しく指導を受けます。何と、9歳で藩校・明倫館の兵学師範に就任しています。11歳の時には、藩主・毛利毛利敬親への御前講義をしています。まぁ、並の才能ではなかったのでしょうね。松陰の祖父・杉常徳(七兵衛)は無給通組士と呼ばれる下級武士ですが、長男は松陰の父である杉常道(通称百合之助)、次男は後に松陰が家督を継ぐ吉田大助、三男は松下村塾を開いた玉木文之進と才能豊かな人々です。   閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • 山口&萩ならではの石碑でした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    山口らしいというか、萩らしいというかの石碑がありました。明治維新胎動之地と刻まれた石碑が吉田松陰歴史館の前にありました。明...  続きを読む治維新100年を記念して、1968年(昭和43年)に建立されたそうです。全国的には明治100年ということはニュースになったのかも知れませんが、あぁ、そうかという程度だった様に思います。山口ではたくさんの記念行事などが行なわれたのでしょうね。   閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • 坂本龍馬が登場していました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    松陰神社に入ったところの左手奥の目立たないところに「薩長土連合密議之處」の石碑がありました。これは明治百年を記念して、19...  続きを読む68年(昭和43年)に建立されたものだそうです。1862年(文久2年)1月14日に、ここにあった鈴木勘蔵の旅館に、薩摩からは樺山三円の書簡を持った田上藤七が、土佐からは武市瑞山の書簡を持った坂本龍馬が宿泊し、そこに長州の久坂玄瑞もやってきて、始めて3者の密議が行なわれたのだそうです。   閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • 1番立派な誕生地碑です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    松陰神社入口にある萩循環まぁーるバスの松陰神社前停留所のところに、石庭の様になったところがありました。松洞園と刻まれた石碑...  続きを読むがありますから、このお庭の名前のようです。横に行くと、松浦松洞誕生地と刻まれた大小2つの石碑がありました。全部まとめて、松浦松洞誕生地の松洞園だということですね。萩にある誕生地碑の中で1番立派な誕生地碑だと思いました。   閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • 吉田松陰を祀る

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    明治維新胎動之地、吉田松陰ほか、明治維新の志士たちを祀る神社です。境内には世界遺産に登録されている松下村塾、3畳半ほどの松...  続きを読む陰幽因があります。松陰が遺した言葉を記した25の句碑が並ぶ学びの道もあります。  閉じる

    投稿日:2021/05/05

  • 今までの

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    萩の松陰神社の本殿は明治時代からあるのですが、現在の社殿は昭和に作られたものです。そしてその本殿のすぐ横にこの神社があるの...  続きを読むですが、この神社の社殿はもともとは本殿として使用されていたそうで、こちらに移築し松下村塾の塾生を祭神としているそうです。確かに十分立派で、狛犬などもありどっしりしたものでした。何しろすぐ横なので、本殿と一緒に参拝するといいと思います。  閉じる

    投稿日:2021/05/15

  • 茶室

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    萩の松陰神社の境内にあります。江戸時代に作られたという茶室で、吉田松陰の松下村塾で学んだ品川弥二郎さんが保存していたものを...  続きを読む、この境内に移転したものだそうです。歴史のありそうな雰囲気の建物で、瓦屋根に木の壁が特徴です。ただ、神社内は見どころが多いし、この建物はすこし横の方にあるので見落としがちかも。  閉じる

    投稿日:2021/05/15

  • 大きな石碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    橋の松下村塾にある石碑です。とても大きな石碑で迫力があります。自然石を利用したもので、立派な木とセットで見ごたえあります。...  続きを読む明治維新100周年の時に、記念をして建てたものとのこと。ちなみに、彫ってある文字は佐藤栄作首相が書いた文字です。  閉じる

    投稿日:2021/05/14

21件目~40件目を表示(全218件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 11

PAGE TOP