母娘旅 京都嵐山方面のおすすめと移動の仕方など教えてください締切済いつでも
-
-
by 52rotaさん
- Q&A投稿日:2020/11/23
- 10件
12月1週目の週末(土曜日)に京都へ行きます。
旅行2日目に嵐山観光をします。
効率の良い移動の仕方と下記にプラスするおすすめの嵐山のスポットがあれば教えていただけませんでしょうか。
以下は、今のところ決まっている行程です。
京都駅からJR嵐山へ
嵐山へ8時頃着
竹林の道(写真を撮りたい)
鈴虫寺
西芳寺(13時予約済)
京都市役所駅前が最寄りの宿に宿泊します。
・ランチは早めになったり時間がずれても大丈夫です。
・鈴虫寺は並ぶみたいですが何時頃行くのがいいでしょうか。
・西芳寺から京都知役所駅前のアクセスについてのアドバイスもお願いします。
・カメラが趣味です(初心者)
・母娘(高校生)の旅ですが、渋くても大丈夫です。
・宿の近くに行きたいお店があり17時に閉まるので16時頃には宿に着きたいです。
・宿近くで、夜間観光ができるところがあれば教えてください。
回答の受付は終了しました
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する
回答(10件)
-
-
-
by あんなもんでしょさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:1件)
- 回答日:2020/11/26
JR京都駅から嵯峨嵐山駅まではJRだと思います。竹林の道までは歩ける距離です。嵐山から鈴虫寺や苔寺(西芳寺)へは京都バス(路線バス)があります。バスは1時間に4本程度あります。参考までに阪急嵐山駅発の京都バス時刻表です。http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/hankyuarashiyamaekimae_01.pdf
鈴虫寺、苔寺から京都市役所前へは京都バスの63系統が京都市役所前を通るので直通ですね。参考までに路線図http://www.kyotobus.jp/common/pdf/route_map.pdf
苔寺発の時刻表
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/kokedera_suzumushidera_01.pdf
ランチはわかりませんが、参考までに期間限定でアニメのすみっコぐらしと鉄道に興味があればこれは欠かせません。阪急嵐山駅がすみっコぐらしにジャックされてます。
https://www.hankyu.co.jp/ekiblo/miaki2/31573/
勝手に提案。少し京都が初めてならハード(迷う)かもしれませんが、苔寺行きのバスは松尾大社も通ります。阪急嵐山から1駅電車に乗ると松尾大社駅です。松尾大社も有名人気の神社です。そこも見て松尾大社のバス停から苔寺行きのバスに乗れば行けます。ちょっと難しければ阪急嵐山駅だけでもコラボしてるので見るのもおもしろいと思います。
京都市役所前周辺の夜間観光地ですが、京都タワーがあったのですが、コロナの影響で19時まででしたので無理かもしれないですね。- 質問者からのお礼
- 楽しそうなイベントの情報ありがとうございます。松尾大社など見所もたくさんですね。楽しんできたいと思います。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by masaさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:2件)
- 回答日:2020/11/25
- 実体験:あり
こんばんは。
今日とは好きで、紅葉目当てに毎年出かけますが、今年は人が多すぎるようなのでやめようかと思っています。
嵐山の竹林は、10時にはラッシュアワーの状態になりますから、朝一に行くのは正解です。海外観光客がいないとはいえ、ニュースを見てるとものすごい人です!でも、例年12月に入ると少なくなります。
鈴虫寺・西芳寺はよく知らないので、他の人の意見を参考にしてください。
市役所からなら、ちょっと離れますが東山のお寺がライトアップをしているのでぜひ出かけてください。どなたかもおっしゃっていましたが、高台寺はおすすめです。池に映りこむ紅葉は、息をのむほど美しいです。清水寺から八坂神社の間にありますが、この周辺はお店があったり、楽しいですよ。
二条城のアートアクアリウムも良かったですが、かなり寒かったですね(^^;)
どちらにせよ、ライトアップに出かけるなら、18時頃のスタート時間はかなり込み合います。終了間際の20時くらいに行けば人も少なく、ゆっくり見れます。まず夕食を済ませて、それからお出かけください。
12月でも紅葉が残っていますし(その年にもよりますが)、観光客は少なくなってるし、寒さもまだマシな頃。一番お勧めの時期です。- 質問者からのお礼
- ライトアップの時間や混み具合など、参考にしたいと思います。ご丁寧にありがとうございます。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by masapiさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:3件)
- 回答日:2020/11/23
こんばんは。
>・宿近くで、夜間観光ができるところがあれば教えてください。
宿から直近ではないですが、高台寺の「2020年 秋の夜間特別拝観」があります。
2020年10月23日(金)〜12月13日(日) 17時点灯 閉門22時(最終受付21時30分)
高台寺公式サイト:https://www.kodaiji.com/index.html
夜間特別拝観サイト:https://www.kodaiji.com/lightup-fall.html
場所は、八坂神社南楼門(南門)から徒歩7分前後で行く事が出来ます。
かなり以前、昼間に行った時の私の旅行記は下記です。
https://4travel.jp/travelogue/10170878
https://4travel.jp/travelogue/10170904
- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
- 旅行記見てきました。高台寺も素敵ですね。紅葉が残っているのを期待したいと思います。ご回答ありがとうございました。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by ぱっしょんKさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:1件)
- 回答日:2020/11/23
- 実体験:あり
52rotaさんこんにちは。
ぱっしょんKと申します。
4年前に同じ時間、13時予約で西芳寺へ参拝しました。
ただ4年前の火曜日でインバウンドがたくさんいた時だったのでそれを考慮してご参考ください。
まず日程ですがポイントになってくるのは鈴虫寺です。
鈴虫寺の参拝時間は説教を入れて1時間見ておけばよいですが曲者なのは中に入るまで待つ時間が完全にその時の状況によることです。
鈴虫寺ではお寺に入ってまず30分のお説教を聞くことになります。その説教を聞くお部屋に入れる人数ずつお寺に入ることになるので、どれだけ並んでいるかが待つ時間のポイントになってきます。僕はお寺に入るまで1班分待ちましたので30分少々並んでいました。
次に西芳寺ですが、僕は参拝時間は写経と庭園見学併せて1時間半で終わりましたが、写経が終わったのはその班では一番早く、40分で終わらせて境内に出かけました、普通ならもう少しかかるのかもしれません。
以上のことから本当は西芳寺を先に参拝して鈴虫寺を最後にした方がよいのではと思うのですが、16時までに宿に入りたいとのご希望を考えると、鈴虫寺を先に参拝し、西芳寺を見終わったらそのまま宿に向かうしかないと思います。
となると嵐山見学を10時くらいで切り上げて鈴虫寺に10時半ころに到着しておくのがよいかと思います。(ただ鈴虫寺が混んでなければ時間を持て余す危険がありますので11月末の土曜日の鈴虫寺参拝客の状況を問い合わせして決めるのが一番よいと思います。)
昼食については苔寺・鈴虫寺バス停のすぐそばに何件かお店があります。嵐山の名物はとろろです。僕はとろろ麦飯をいただきました。
次に嵐山の『竹林の小径』に関してですが、JR嵯峨嵐山駅からだと距離があります。スタート地点にもよりますが、嵐電の嵐山駅を利用することも検討してはいかがかと思います。
土曜日でそこそこ人出があるとの前提ですとこんな感じの日程がスムーズだと思います。(ただし鈴虫寺の参拝をどう考えるかによって嵐山の時間が増やせたりします)
***********************************
京都市内→(JRまたは嵐電)→
JR嵯峨嵐山駅(嵐電 嵐山駅)→徒歩15分弱 →
竹の小径(他天龍寺など)→
10:00ごろ嵐山バス停発(渡月橋のそばです)→(63、73路バス)
→10:20ごろ 苔寺・鈴虫寺バス停着
→10:30 鈴虫寺へ(参拝時間約1時間)
→11:30バス停そばでとろろやそばで昼食
→西芳寺(参拝時間約2時間)
→15:00ごろ 苔寺・鈴虫寺バス停発 63番のバスで京都市役所まで直通1時間
帰りに渋滞を確実に避けるには(僕が市内に戻った経路です)
→15:00ごろ 苔寺・鈴虫寺バス停発 63番のバス
→松尾大社前バス停/駅(阪急電車に乗り換え)
→桂駅(京都河原町行に乗り換え)
→烏丸駅(地下鉄に乗り換え)→徒歩→
→地下鉄四条駅
→京都市役所前(所要時間1時間15分)
***********************************
夜間観光は市役所からならいろいろ行きやすい立地ですから祇園とかに繰り出したらどうですかね?
では楽しい母娘旅を!!- 参考URL:
- 参考ページを開く
- 質問者からのお礼
- 丁寧なご回答ありがとうございます。具体的なアドバイスとても参考になります。鈴虫寺の並ぶ時間によって嵐山の観光が増やせるかどうかですね。11月末の土曜日の混み具合の状況を問い合わせてみたいと思います。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by travelさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:12件)
- 回答日:2020/11/23
- 実体験:あり
先日ですが、愛宕念仏寺から嵐山に歩きましたが竹林辺りは凄い込みようで身動きが取れない状態になっていました。
関西は京都を含めてコロナ感染者が増え続けているので12月初旬は11月下旬ほどではないと思いますがインバウンドはいないですが観光客は完全に元に戻っています。
マスクと手の消毒はお忘れなく!!!
西芳寺から京都市役所駅のアクセスですが電車のアクセスなら西芳寺から阪急電車の上桂駅まで徒歩で、上桂駅から桂駅まで乗車し桂駅で河原町行に乗り換えて烏丸駅で下車、烏丸駅から地下鉄烏丸線で一駅の烏丸御池へ地下鉄東西線に乗り換えて烏丸御池から一駅で京都市役所駅です。
宿近くではありませんが12月初旬なら北野天満宮のライトアップが奇麗です。
京都市役所駅から東西線で西大路御池まで乗車し徒歩25分で北野天満宮です。
20:00までライトアップです。
晴天だといいですね。
- 質問者からのお礼
- 最近の情報ありがたいです。竹林はそんなに混むんですね。コロナにも気をつけないとですね。アクセスの丁寧なご回答ありがとうございました。北野天満宮も調べてみます。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by まひなさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:1件)
- 回答日:2020/11/23
- 実体験:あり
こんにちは。
外国人観光客がいない京都へ行こうという人は多く、
gotoも始まっていましたのでSWに行きましたが、その頃にはすでに
京都を訪れる人は多かったです。
12月だと少しはマシでしょうけど、この3連休の嵐山はごった返しています、
とニュースでやっていました。
いつでも行けるところにいますので、京都通ではないですが、
イベントは結構好きでして。
宿から近い夜間に観光出来るところは、二条城ではアートアクアリウムが
開催されています。今回はわかりませんが、数年前の開催時に行った際は、
入るまでに1時間半ほど待ったでしょうか。
紅葉のライトアップで素晴らしいのは永観堂です。
11年ほど前に初めて行った時は30分も待てば入れた記憶があるのですが、
今は開門前から長蛇の列です。時間が短くはなってしまいますが、
どうでしょう、19時とか19時半くらいから行けば、
スムーズに入ることが出来ると思います。
いつもはここから2時間近くかかって自宅に帰るので、遅々に行くことはないですが、
今回はgoto利用で泊まりますので、遅めに行こうと思っています。
ただそろそろ落葉しつつあるようです。
素敵なご旅行を。- 質問者からのお礼
- 夜の観光大変参考になります。二条城のアートアクアリウム、高校生の娘もそういったインスタ映えするところに行きたいかもしれないので良さそうですね。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by 三田めぐろうさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:1件)
- 回答日:2020/11/23
- 実体験:あり
52rotaさん、こんにちは。
嵯峨嵐山→竹林の道
(JR嵐山というのは嵯峨嵐山のことですね。余計なお世話、になりますが、ホテルに荷物を置いて、京都市役所前駅→太秦天神川駅(東西線、乗換・徒歩)嵐電天神川→嵐山(嵐電)、嵐山→竹林の道、の方が面倒臭く無いような気がします。)
竹林の道(徒歩)→嵐山→こけ寺/すず虫寺(京都バス・63番ほか)
http://www.kyotobus.jp/common/pdf/route_map.pdf
路線図のように阪急嵐山まで歩けば、選択肢が増えるので、時間があれば渡月橋をわたり、阪急の駅まで歩くのもいいと思います。
こけ寺/すず虫寺(バス)→阪急嵐山(阪急電車)→四条烏丸→(四条、烏丸御池)→京都市役所前駅
電車の乗り継ぎになりますが、やはり、嵐山方面からバスで中心部に向かうと時間が読めないので、電車で乗り継いだ方が確実と思います。
時刻等は念のためご確認ください。素敵なご旅行になることをお祈りします。- 質問者からのお礼
-
初日に京都駅近くのホテルに宿泊する予定なので、JRで嵐山まで行きます。余計なお世話なんてとんでもないです。ご丁寧にありがとうございます。交通がよく分からなかったので大変参考になりました。
by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by azuraさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:1件)
- 回答日:2020/11/23
- 実体験:あり
52rotaさま
京都母娘旅良いですね。^^
嵐山は観光名所が多く一日いても足りないくらいの場所ですが。。
西芳寺に13時なら、ちょっと難しいですね。
竹林の道も、鈴虫寺も大変混む場所です。
私が鈴虫寺を訪ねたのは随分前、ご住職の御説法が
『一昨年緒形直人氏が来られ、翌年の大河主演を果された。
順番を守って祈祷されたご利益』と仰っていたぐらいですから
どのくらい昔のお話か分かるでしょう。。^^
その当時から長蛇の列でした。最近では更にらしいですね。
今年はコロナの影響で人の動きも読み辛いですが
最近の京都は観光客も戻ってきていると聞いております。
時期的にも紅葉がまだ楽しめる時期だと思いますし
混む前提でお話しすると・・・
①JRで嵐山に行くなら、8時頃ならまだ人が少ないと思われる
竹林の道に立ち寄り鈴虫寺へ移動。
西芳寺は鈴虫寺の隣なので、時間が沢山あれば嵐山に戻り観光。
時間があまりなければ、松尾大社やモンキーパークなどを観て
西芳寺へ戻る。
②鈴虫寺を諦めるなら、竹林の道の後嵐山観光を午前中楽しみ
西芳寺へ移動する。
でしょうか。。
鈴虫寺に行きたいなら先に行っておく方が良いと思われますが
恐らく、中途半端に時間が余ってしまう可能性が高くなると思います。
先にお食事を済ませておく事もできるかと思いますが
西芳寺周辺でお食事処がどのくらいあるか
あまりこの辺りには詳しくないので…お役にたてずすみません。
という訳で②も提案してみました。
因みに、私の嵐山散策コースは(阪急嵐山駅スタートが殆ど)
渡月橋を渡り天龍寺 → 野宮神社 → 竹林の道 → 大河内山荘
→ 常寂光寺 → 落柿舎 → 二尊院 → 祇王寺 →
あだしの念仏寺 → 大覚寺 → 駅へ
が多いです。このコース全部じっくり周ると一日でも足りません。
この中では、落柿舎と二尊院と祇王寺が私は好きです。
食事は最近の京都は取れる所で取る様にしていました。
観光地は激混みでしたから…
多分どこに入られても、極端なはずれは無いと思います。
夜京都観光も意外と難しいのですが、紅葉のライトアップ時期に
ギリギリ間に合うかと思います。
市役所周辺のお宿なら、二条城のイベントか高台寺、永観堂、東寺の
ライトアップがお近くでしょう。
しかし、これも通常は激混みのイベントです。
今年は入場制限などもあるかもしれませんので確認して下さいね。
楽しいご旅行になります様に。。
azura- 質問者からのお礼
- 鈴虫寺はぜひ行ってみたいので早めに行った方が良さそうですね。落柿舎もここで教えてもらって気になります。パターンのご提案までありがとうございます。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by Audreyさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:1件)
- 回答日:2020/11/23
- 実体験:あり
初めまして。参考になるかわかりませんが、私のわかる範囲ですみません。
西芳寺と鈴虫寺は近いのですが、鈴虫寺はコロナ禍の今はわかりませんが、割と並びます。
中でのお説法は楽しく、30分ほどです。
お昼時が比較的空いていると言う事なので、お昼前に並ばれて、鈴虫寺を参拝されてから、西芳寺へ行かれてゆっくりされて、宿に戻られるのがいいのではないかと思います。
鈴虫寺は楽しく、苔寺は京都ならではの雰囲気をゆったり感じられると思います。
時間があるようでしたら、近くに松尾大社もありますし、JRで戻られるなら、JR嵯峨野駅前あたりをぶらりとされてもいいかなと思います。
さて、竹林ですがJR嵯峨野に8時と言う事なので、竹林へまず行かれる事をオススメします。竹林を進むと落柿舎や常寂光寺など、のんびりできる寺社があります。時間が早いのでまだ、開館してないかも知れませんが。この辺りはお土産もの屋さんもあり、知らぬ間に時間が経ちます。
早めのお昼はいろいろありますが、天龍寺前の通りにも食事どころがあります。早めだと並ばなくて入りやすいかと思います。桂川沿いの湯豆腐のお店などあります。渡月橋を渡ったあたりにも食事処があります。
この辺りから、鈴虫寺までは少し距離があります。渡月橋を渡り、阪急嵐山駅から松尾大社まて、阪急電車で移動して少し歩かれるか、バスで向かわれるかになります。私は行きは電車を使用し、帰りはバスを利用します。京都駅方面のバスもあるようなので、調べてみてください。
JR嵯峨野→竹林散策→早めのお昼→阪急嵐山駅へ移動→電車かバスで鈴虫寺→西芳寺→帰路
全体的に、私のイメージですみません。
お天気に恵まれていい母娘旅になりますように。(^^)- 質問者からのお礼
- 落柿舎や常寂光寺を教えていただき検索してみましたが素敵ですね。丁寧なご回答ありがとうございます。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-
-
-
-
by arainaさん(嵐山・嵯峨野・太秦・桂での回答数:1件)
- 回答日:2020/11/23
- 実体験:あり
時期的にはまだ紅葉も見れる時期なので人は多いと思います。混んでいるのは嵐電の嵐山駅前のメイン通りから渡月橋、竹林の道辺りです。奥嵯峨化野愛宕念仏寺方面は人も少なく、景色としては一番綺麗です。また大覚寺奥にある直指庵も人が少ないです。
嵐山駅にレンタル自転車があるので利用して回るのが効率的です。
食事に関してはどの店も大渋滞なのでコンビニでお茶とおにぎりを買って、道中で紅葉を見ながら食べる方がいいと思います。
または奥嵯峨野方面だったらお店は空いています。
京都の侘び寂びを是非、味わって下さいね。
- 質問者からのお礼
- 自転車は全然考えていませんでした。選択が広がります。丁寧な回答ありがとうございました。 by 52rotaさん
参考になった!:1票
問題のある投稿を連絡する
-